2013年07月11日
XML
カテゴリ: 音楽 [洋楽]
2008-07-11 Air conditioners at UNC-CH
洋楽特集 第15回
夏真っ盛り。
クーラが壊れても
涼しく感じる様な音楽

をどうぞ・・・



夏の様な陽気の中いかがお過ごしでしょうか

さて

70年~90年代を中心に、子供の頃、若かりし頃、耳にして来た音楽をご紹介する
洋楽特集 『~どうぞ』 シリーズ  今回は 第14回

いつもの洋楽特集とは違い 【救急企画】 という事で
普段は我が家の事は書きませんが 堪らず(ヤケで)書く事にしました・・・

実は先月居間のクーラが壊れ ついこの前新調したのですが、
今度は私の部屋のクーラーが壊れ、既に一台新調したばかりなので見送っておりました所

この危機感を煽るような 連日記録を更新する気温が続く灼熱地獄が続き
日中は私の部屋は40度(!!!!) に達し

夜になっても温度は33度を下回らず・・・ 
夜眠るのも 近所の一山を登頂する様な体力を必要とし

朝起きると グッタリと疲れ果てる日々を送っております

PC起動も気温の事を考えますと30分が限界。
当然 ブログの更新など出来ず・・・何の罰でしょう


しかし正直な所、都会でキンキンなクーラの中で無ければ仕事も出来ない様な
そんな脆弱体質な 都会人とは違い

寒さに比べれば 暑さなら 我慢出来ます。

只、ウチは山の中腹にある為、窓を開けると 網戸にしていても
アリに羽を付けた様な 小さな虫がイッパイ入って来きます



何よりも・・・・






それだけが我慢出来ま
せん~~っつ!!! (虫嫌い)






という訳で、 急遽 気持ちだけでも涼もうと
涼しい感じの曲を選曲してみました


アナタは何曲ご存知でしょうか



△▼△▼△▼
Vangelis - Theme From Antarctica (1983)
ヴァンゲリス - 南極物語メイン・テーマ

収録アルバム 『南極物語』


Mt Herschel, Antarctica, Jan 2006
(Wikipedia)


高倉健主演 『南極物語』 のメインテーマです
音楽は、これが初めての日本映画作品となった シンセサイザーの巨匠 ヴァンゲリス

広大な南極大陸を思い起こす様な 非常にスケールの大きなテーマ曲です
灼熱地獄の熱帯夜には もって来いの 音楽だと思います



△▼△▼△▼
Steely Dan - Do It Again (1972)

スティーリー・ダン - ドゥ・イット・アゲイン
収録アルバム『キャント・バイ・ア・スリル』

Steely Dan - Donald Fagen - Luzern 2007
Donald Fagen
(Wikipediaより)


ドナルド・フェイゲン、ウォルター・ベッカー の 孤高の音楽ユニット
『スティーリー・ダン』 の デビュー・アルバム『キャント・バイ・ア・スリル』から

大ヒットとなった シングル曲です

スタジオに引きこもり録音するのが性に合うのか ライブ活動が大嫌いで

映像でドナルド・フェイゲン の代わりに唄っているのは メンバーのデビッド・パーマ
サビで 右側に見切って入る 後撮りされて挿入された変なオッサンが

ドナルド・フェイゲン です

ちなみに、この動画の音声はライブでは無く
レコードのオリジナル音声と 差し替えられております


今年の海外旅行の人気は 韓国がランキングを大きく下げ 代わりに上がって来たのは
インドネシア、バンコクなどの 東南アジアだとか

そんな アジアンなリゾート気分を満喫させるような一曲となっておりますw



△▼△▼△▼
PAT METHENY GROUP - Minuano (1987)

パット・メセニー・グループ - ミヌアノ
収録アルバム『スティル・ライフ (トーキング)』

Pat Metheny Barcelona 2008
Pat Metheny
(Wikipediaより)


JAZZの領域を越えた エモーショナルな音楽を発表し続け
音楽界の話題をさらって来た ジャズ・ギタリスト パット・メセニー率いる

パット・メセニー・グループの グラミー賞を受賞した 大傑作アルバムからの
オープニング曲です

タイトルの 『ミヌアノ』 とは、
ブラジル南部からウルグアイにかけての地域に吹く 冷たい風との事です

一面積雪となった広大な氷原をイメージする導入と
夜が明け 朝の息吹を描いたパートとの 2部構成で描かれ

極寒の地で生きる人々の 力強くも歓喜に満ちた姿を
スリリングで流麗なメセニーのギターが 瑞々しいタッチで演奏する

壮大な作品です


音楽が口笛のメロディーに入る直前の 『ポコッっつ!!』
という音が(オリジナル・アルバムの中) 話題となりましたが

あれは 諸説にあった
パーカッションのアーマンド・マーサルの 指クチパッチン音 では無く

メセニーのギターの ミュート弾き音だったそうでした☆



△▼△▼△▼
Paul McCartney - TAKE IT AWAY (1984)

ポール・マッカートニー - テイク・イット・アウェイ
収録アルバム『タッグ・オブ・ウォー』

Paul McCartney & Bono Live8
Paul McCartney
(Wikipediaより)


84年のアルバム 『タッグ・オブ・ウォー』 からのシングル・カット曲で
元々はリンゴ・スターに作った経緯のある曲でした

リンゴは スティーブ・ガッドと共に ツインドラムとして参加しております


80年台にブームとなった レゲエを ディキシー風テイストで演奏し
疾走感あるサビへ繋げる アレンジが絶妙なナンバーです

コーダーで演奏される バックのホーン・セクションが気持よく
暑い夏に 爽やかな印象を残すような一曲です



△▼△▼△▼



それでは、今回最後に選びました 涼しい感じの動画は・・・





△▼△▼△▼
Mr. Bean - Mr Bean at the Swimming Pool (1990)
ミスター・ビーン - 恐怖の飛び込み台
収録DVD『Mr.ビーン Vol.1』

Atkinson Rowan
Rowan Atkinson
(Wikipediaより)


『こう来たか』 『絶対ヤルと思った』
『もはやこの枠はオチ専用なのか』

という謗りが聞こえて来るようですがwww


イギリスのコメディー俳優 ローワン・アトキンソン主演
ミスター・ビーンより 『The Curse of Mr. Bean』 の中から

飛び込み台のコントをお送りします


子供プールの滑り台を いざ滑ろうとした時 笛で警告を受けると滑るのを止める所や
どうしても 高すぎる飛び込み台が怖くて飛び込めず、思わず 後ろに転がる所など

鋭い人間観察から生まれた 誰もが思い当たる 納得のギャグの数々が秀逸で

全編 セリフの無い、ジェスチャーによる 誰が観ても理解出来るタイプのコントを
この何ともひょうきんで 子供じみた男のキャラクターで演じ

90年台に 世界に大ブームを巻き起こしました


演じるローワン・アトキンソンは 実はオックスフォード大学出身の秀才で
水泳の監視員を演じたロビン・ドリスコル(※多分) 達と共に番組を制作し

本番で見せる この上ない間抜け面が、打ち合わせになると突如
オックスフォード大出身の秀才の顔になるギャップが 凄い人物でしたw



△▼ △▼ △▼



という所で今回は終了です
結局我慢できず 又一台クーラを買いました・・・

これで今年の夏は もう 何処にも行けません・・・
夏は今まで以上に ブログを更新しようと思います(ヤケ)

お愉しみにwwww

それでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月07日 23時39分22秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​ ​​
​​Voyager6434​​



にほんブログ村 映画ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ






バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

Voyager6434 @ Re[1]:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今年も宜しくお願…
かめばーちゃん @ Re:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) 謹んで新年のお慶び申し上げます。 今年…
Voyager6434 @ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
かめばーちゃん @ Re:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) あけましておめでとうございます。 『芸…
細魚*hoso-uo* @ Re:『Wikiの写真で一言』第10回「努力義務って義務?」(04/30) こんばんは 田舎の中学生は古よりヘルメ…
Voyager6434 @ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo* @ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434 @ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん @ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: