良さんの読書日記

良さんの読書日記

PR

2017.11.10
XML
テーマ: お勧めの本(7901)
カテゴリ: ミステリー小説
孤島の鬼 江戸川乱歩 、創元推理文庫、​ 初出は博文館の雑誌『朝日』1929 ( 昭和4 ) 年1月より5年2月まで連載。

 時代背景は、1925 ( 大正14 ) 年。箕浦は、東京の貿易会社で働いていた。新入社員の初代に恋をした。結婚しようという段階になって、ライバルが現れた。なんと、それは箕浦の友人・諸戸だった。
 ところが、初代が何者かに殺害された。箕浦は素人探偵の深山木に犯人の捜索を依頼した。しかし、彼までも殺された。殺害の手口から同一犯の犯行と推測された。
 箕浦は、今度は諸戸と一緒に犯人探しを始めた。
 本書は、二人が犯人を特定し、事件を解決するまでの物語である。
 本書は、推理小説で使われる様々なトリックが盛り込まれている。初代の殺人は密室。深山木の殺害は白昼、衆目の中でおこなわれた。
さらに、暗号の解読とつづく。これは、箕浦が初代から預かった彼女の家の家系図に、お宝のありかを示す暗号が示されていた。この解読にいちばん時間がかかった。

また、時代を反映して、「片輪者 ( 不具者 ) 」という差別言葉が出てくるが、犯人を捜してゆくうち、諸戸の父・丈五郎が手がかりを握っていることに行き着いた。諸戸の親は両親ともに、背中に大きなこぶがあり、腰から背中が直角に曲っている「せむし」だった。そして、様々な片輪者が登場する。
 今から90年以上も前に書かれた作品だが、十分、現代でも通用する内容になっている。

ホーム・ぺージ『ミステリーはおもしろい』も御覧ください。
http://bestbook. ife.coocan.jp

​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.10 09:14:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: