わくわく★ライフバランス

わくわく★ライフバランス

最初の芽~石神井講演会~



大田区から練馬区の石神井ははっきり言って、遠いです。
一人で移動するなら何てことありません。
しかし、幼い子どもをベビーカーに乗せて移動するとなると、混雑する電車や、エレベーターやエスカレーターのない階段の上り下りは重労働。
危険も伴います。

一人で子どもとの移動はかなり負担だったので、気乗りしない夫を強引に引き連れてやっとのことで参加しました。




講演会でのお話は期待以上。
時折、笑いをとる先生のお話に、気乗りしていなかった夫もかなり引き込まれたようでした。

一食あたりの予算200円前後の給食の献立を例にしながら和食の効用などについて語ります。
給食レベルで改善できる献立のたて方がベースなので、高い有機野菜は家計を考えると手を出せない、という方でも大丈夫。

食の安全性の追及はいくらでも出来る世界ですが、ある程度以上は、高くつくのも事実。
その点、一食200円の給食で改善できる考え方は、ほとんどの家庭で実践可能な提案ばかりです。




子連れの移動を考えて 夫を引き連れて参加したことの副産物 がひとつ。

参加後、子どもに食べさせる食事内容について、子どもが「好きだから」ではなく「カラダにいいから」という基準で 自ら進んでメニューを決めたり、子どもの祖父母に注文をつけたり するようになりました。

それまで、イタリアンなどの洋食も大好きだった私たち夫婦ですが、この日を境に家庭での洋食の頻度がかなり下がりました。
夫は当然のように受け止めてくれています。
一緒に聞いていなかったら、洋食メニューのリクエストを今までと変わらずにしていたのではないかと思います。



たくさん刺激を受けた石神井講演ですが、帰りに 「あなたの町でも講演会を開催しませんか?」 というお知らせをいただきました。

自分の地元でも講演会できるんだぁ・・・
参加するのに大変な労力で臨んだ講演会、地元開催だったら、気軽に近所のお友達も誘えるのになぁ。

このとき、大田区講演会の最初の芽がでたのかもしれません。。。

つづく>>>



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: