若さんのつれづれ日記

若さんのつれづれ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

わかさん17

わかさん17

コメント新着

信州ヒグマ@ >塩まいた県職員に思う 初めまして。 本当にこんな職員はいた…
佐藤信衞@ Re:一年を迎えることができました。(11/15) 相変わらず元気いっぱいで活動しているの…
msk222 @ Re:15日はミッドナイト・ビアガーデン開店!!(08/14) HP見たよ。 行けるかどうかわからないけ…
2007年09月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★ペルー沖地震被災者支援キャンペーン★★★★★★★★★★★★★★★



ペルー展・救える命があればどいこへでも

  アンデスの山河・国際医療ボランティア活動の写真展

        協力:中山秀幸(フォトグラファー)  AMDA 

       ★ケーナとハープ・サロンコンサート

       10月6日(土)開演3:00  出演協力:あるみかん   



10月4日(木)~7日(日)

伊那市立図書館ギャラリー [入場無料]

9:00am~7:00pm



後援:伊那市教育委員会





   ● 開 催 に あ た っ て

 去る8月15日18時40分(ペルー時間)ペルーの沿岸部でマグニチュード8.
0の地震が発生しました。死者519人、負傷者1366人、倒壊家屋56363
軒、損壊した病院14軒と被害は甚大です。世界中から救援隊が駆けつけ救助や再建
に当たっていますが、日干しレンガ造りの住宅事情や寒季であることなどから、なか
なか捗らない模様が伝えられています。日本政府は毛布1600万円分を送りまし
た。一方民間では、NGO国際医療ボランティアAMDA(本部岡山)が医師・看護
士ほか6名をいち早くペルーに向け送りました。

 ペルーといえば、アンデスの山々、世界遺産・フォルクローレ(民族音楽)などが
想い浮かびます。また、1996年のペルー日本大使館人質事件で、日本人全員が救


 「救える命があればどこへでも」これがAMDAのスローガンです。この精神に共
感した私たちは、ペルーから遠く離れた伊那の地でも私たちのできることで支援をし
ようと、このペルー展を企画しました。多くの皆様のご来場とAMDA支援のための
募金活動にご理解とご協力をお願い致します。



★AMDA募金にご協力ください (ペルー展会場または郵送で受け付けています)


DA

           (通信欄に「ペルー沖地震」とご記入ください。)

★書き損じはがき・年賀状ありませんか ペルー展会場で回収します。お手数ですが
ご持参ください。 

                       協力ボランティア募集中(ペルー
展のお手伝い)

お問い合わせ/ペルー展実行委員会事務局 090-4094-2870(若林) 


   ??????@janis.or.jp   AMDAの情報 http://www.amda.or.jp






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月02日 01時39分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: