あそびや!

あそびや!

ご飯は聞いている!



昨日は、たくさんのコメントをいただきどうもありがとうございました!
その中で、『言葉は、とても大切なんですね。』というコメントをたくさんいただきました。
なので、もうひとつ言葉は大切なんだな~と思った実験を紹介します。

☆用意するもの 空き瓶3つ・ご飯・白いシール2枚・マジック
☆実験の方法
1.白いシールの1枚に『ありがとう』、もう1枚に『ばかやろう』という言葉を書きます。
2.1つの瓶には『ありがとう』シールを、もう1つの瓶には『ばかやろう』シールを貼ります。1つは何も貼りません。
3.3つの瓶にそれぞれ同じ量のご飯を入れます。
4.毎日、『ありがとう』ご飯には「ありがとう~♪」、『ばかやろう』ご飯には「ばかやろ!!!」と声をかけます。シール無しのご飯は、そのままおいておきます。
5.毎日続けること1ヶ月・・・。3つのご飯は、まったく違う変化を遂げるのです。

この実験も数年前、教室の子ども達と一緒にやってみたものです。
最初は、『ほんまかいな』と半信半疑だった私ですが、結果が見事に現れたのには正直びっくりしました。
むやみに『あほちゃうの?!』なんて言ってはいけないな~と思いました。

けれど、この実験で一番驚いたのは何も声をかけなかったシール無しご飯も、とんでもない状態になったということです。
『無視』というのは、酷い言葉と同じようによくないのだと改めて思いました。

この実験は、子ども達に言葉の大切さに気がついてもらうには、とてもインパクトが強い実験かも知れません。

ものを言わないご飯が、言葉を感じ、明らかな変化を見せてくれるのですから・・・。

この実験は、 ここ で詳しく紹介されています。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: