鮮度が同じで、殺菌処理の仕方が異なるのですね。
生のかきは美味しいですね。

しかし、私と相性が悪いような・・・。


(Nov 24, 2005 10:30:02 PM)

有梨沙 の 何でもありさ♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ワクワクありさ

ワクワクありさ

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/5uadoti/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/kcrz9vz/ お…

Calendar

Favorite Blog

ミシシッピーの勝利… Hirokochanさん

DJ Kennedy/life is … DJ Kennedyさん
痔キル博士の部屋 痔キル博士さん
ヘフレレ 王道名なしさん
まあぼの交差点 donmaboさん

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Nov 24, 2005
XML
カテゴリ: 食べる・飲む


レモンを絞って生でジュルジュルッていうのがたまらない。

天然岩牡蠣5kg以上(Bigサイズ)

おいしい上に、ごちゃごちゃと栄養がたくさん詰まっています。

亜鉛、核酸、カルシウム、グリコーゲン、セレン・セレニウム、タウリン、銅、ビタミンB12、マンガン・・・海のミルクと呼ばれています。

瀬戸内名産広島かきを、高温の遠赤外線で素早く焼き上げた後、急速冷凍。【産地直送】広島こだ...

新鮮な牡蠣の見分け方をご紹介しましょう。

1、殻が固く閉じているか、触れただけで閉じるもの
2、牡蠣独特の澄んだ香りのもの
3、乳白色で盛り上がり、光沢があるもの
4、外とう膜が盛り上がったように縮んでいるもの
5、貝柱が身から離れず、半透明なもの



牡蠣は10月~5月まで食べられるのですが、本当においしい時期は、年明けの1月、2月なんだそうです。その時期は、牡蠣の体内に、おいしさのもととなるグリコーゲンが、たくさん蓄えられるからなのです。

スーパーに行くと、「生食用」と「加熱調理用」に分けて売られていますが、その違いは、ご存知でしょうか。

鮮度の良し悪し?

 口の中でとろけだす濃厚なエキスはまさに『海の生クリーム♪』他店ではマネのできない3年物を...

いえいえ、そうではなく、殻から身を外した後の雑菌処理の違いで決まるんです。
鮮度は同じものなのです。

「生食用」は、生で食べるから充分に滅菌処理をしているもの。
「加熱調理用」は、加熱することを前提にしているので、軽く滅菌処理をしているだけのもの。

今日は、楽天市場から、おいしそうな牡蠣をご紹介します。

殻付き牡蠣貝 厚岸産 特大サイズ 生カキ貝【産地直送・北海道】

シャルドネ種を100%用い、ミネラルの香りを含んだ切れのある味わいの白ワインです。
生牡蠣との相性はあまりにも有名。その他、魚介類はもちろんのこと、あっさりしたお肉料理に合わせてもおいしくいただけます。
【白ワイン】シャブリ
【白ワイン】シャブリ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2005 09:41:20 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日は、加熱用と生食用のカキの違いについて教えてあげよう。だから、見てください。(11/24)  
お局ちゃん  さん

Re:今日は、加熱用と生食用のカキの違いについて教えてあげよう。だから、見てください。(11/24)  
tesigotoya  さん
そういえば、今日『どっちの料理ショー』は牡蠣フライとクリームコロッケだと嫁さんが言っていました。
おいらは仕事で見れなかったけど、嫁さんが見てたようで、『どっちが食べたい』と効かれたけど、実は、おいら夫婦は牡蠣がだめで、今日の場合だと必然的にコロッケになるのですが、どうやら、今日のバトルは牡蠣フライになったようですが、なぜか悔しくないのは、片方がどっちにしろ食べられないものだったせいかもしれませんね。 (Nov 24, 2005 10:40:04 PM)

牡蠣  
痔キル博士  さん
生牡蠣は大好物。
日本食のバフェの店、「M」で32個食べました。
レモン汁に塩、とか醤油とかで戴きました。
フライだと無理ですが、生なら50は行けるかも知れません。

亜鉛が良いそうですね。

牡蠣料理にはオイスター・ロックフェラーとかホウレン草を敷いたグラタンもありますね。 (Nov 25, 2005 08:02:47 AM)

Re[1]:今日は、加熱用と生食用のカキの違いについて教えてあげよう。だから、見てください。(11/24)  
>鮮度が同じで、殺菌処理の仕方が異なるのですね。
>生のかきは美味しいですね。

>しかし、私と相性が悪いような・・・。
-----
お局ちゃんさん
ほんとに嗜好が、違いますね。
可笑しい,,,クックッ…。
(Nov 26, 2005 01:33:16 AM)

Re[1]:今日は、加熱用と生食用のカキの違いについて教えてあげよう。だから、見てください。(11/24)  
>そういえば、今日『どっちの料理ショー』は牡蠣フライとクリームコロッケだと嫁さんが言っていました。
>おいらは仕事で見れなかったけど、嫁さんが見てたようで、『どっちが食べたい』と効かれたけど、実は、おいら夫婦は牡蠣がだめで、今日の場合だと必然的にコロッケになるのですが、どうやら、今日のバトルは牡蠣フライになったようですが、なぜか悔しくないのは、片方がどっちにしろ食べられないものだったせいかもしれませんね。
-----
tesigotoyaさん
あれっ、バトルがない,,,残念です。
ご自身も、そう思ったでしょう。。想像できますよ。
ありがとうございました!
(Nov 26, 2005 01:37:41 AM)

Re:牡蠣(11/24)  
>生牡蠣は大好物。
>日本食のバフェの店、「M」で32個食べました。
>レモン汁に塩、とか醤油とかで戴きました。
>フライだと無理ですが、生なら50は行けるかも知れません。

>亜鉛が良いそうですね。

>牡蠣料理にはオイスター・ロックフェラーとかホウレン草を敷いたグラタンもありますね。
-----
博士、美味しそう!!
生牡蠣50個は、“あ、変”に見られますよ。
食べ過ぎに気をつけましょう。
32個ならいけます♪ んっ? (Nov 26, 2005 01:44:06 AM)

Re:今日は、加熱用と生食用のカキの違いについて教えてあげよう。だから、見てください。(11/24)  
Hirokochan  さん
我々も大好き。30個くらい、あっという間に喉にはいりますよね。 (Nov 26, 2005 04:38:37 AM)

お邪魔しまーす  
私は柿は好きなんだけどね~・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・ (Nov 26, 2005 08:34:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: