しあわせカフェ&ショップ

しあわせカフェ&ショップ

2003/12/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


どちらかと言うと怖がりで、
新しいものは、敬遠するタイプなのだが、
ブランコだけは、最初から飛びついて、大喜びで乗っていた。

今日も、ブランコをいつものようにこいでいると、
2組の親子がやって来た。
息子より、少し年上で口が達者だ。

アスレチック風のつり橋を、渡ろうとして、
怖くなったのか、
「やっぱり今日はやめておこう。あぶないからね」
などと言い訳をしている。
1年くらい違うと、あんなに生意気な口を効くようになるんだなあ。

そのうちブランコの方へ近付いてきたので、
我々は退散することに。

親子2人だけで来ているなら、挨拶くらい交わすのだが、
ママ友同士で来ている人たちって、
どうしても自分達の話に夢中になり、子供を野放しにするケースが多い。

揉め事など起きた時、面倒なので、
なるべくかかわらないようにしているのだ。
意地悪い見方かもしれないが、
生活の知恵なんですな、コレが。
子供同士、遊ばせる時は、一人で来ている人を選びます。

それで、今度はすべり台で遊んでいると、
先程の親子がブランコの方で、掛け声をかけている。

それっ、足伸ばして、足曲げるっ!
ハイっ! スピード乗ってきた。
伸ばして~、曲げる~。
ダメダメ! ほら、こいで!
伸ばして~、曲げる~。
揺れてきた~、あとは、慣性の法則よ~。

か、慣性の法則?!
幼稚園も行っていないガキンチョに、法則はムリだろ。

思わず笑ってしまいました。
でも、その親子真剣なんです。

すると、横にいた親子も、
「○○ちゃん、すごいわねえ。もうブランコ乗れるのねえ。
△△も見習わなくっちゃネエ。乗ってごらんなさい」
ときた。

見習うことない、アンタ。おかしいよ、教え方。ぷぷっ。

「わあん、怖いよ、ママ」
「何言ってるの。○○ちゃんを見なさい。△△だけよ。乗れないの」

と言ってこちらをチラッと見る。
オットォ、ウチは関係ないってば。
勝手にねたまないでください。

そして、慣性の法則親子はひたすら練習し続け、
公園には、はいっ! それっ!の声が
朗らかに響いていたのであります。

その、ブランコ乗ってた方の子ね、
それは、それは必死に頑張ってた。
口をきゅっと結んで。

ママに認めてもらいたくて、一生懸命だったのね。
なんか、かわいそうだったな。
たかが、ブランコでしょう。
ほっといたって、いつかできるようになるんだからさ。

でも、若いママって、
人と同じじゃなくちゃってヒト、多いみたい。
遅れたら、この子がカワイソウだからって思ってるのかな。
きっと、そうだな。
「人並みには教育受けさせて」とかよく聞くし。

でも本音は違うんでしょ。
この子が、みんなと同じじゃなくちゃ、
アナタが恥ずかしいんでしょ。
何を教えてた、って批判されるのが怖いんでしょ。
余計なこと言って、ママを困らせるジジババ多いから。

私が生意気にも思うのは、
子供って、何も教えなくても、学ぶ時期にはちゃんと学ぶのです。
その時期は、子供それぞれに違うから、
早い子もいれば、遅い子もいるから、人と比べたってどうにもならない。

ウチの子なんか見てても、こんなこと教えてないのに、
何で知ってるの、ってことたくさんあります。
ほんと、子供の吸収力ってすごい。
大人のやること、みんな見て、取り入れてるの。

だから、教育したいなら、立派な模範を示せるように
「自分を」教育したらいいのよ。

我慢強い子になってほしけりゃ、自分がそうなる。
思いやりのある子になってほしけりゃ、自分がそうなる。
人を騙すようなことをして欲しくなけりゃ、自分がうそつかない。

ね、考えてみて。
自分が子供の時、親に叱られて、
そういうアンタはどうなのよ、って思ったでしょ。

近頃、早期教育の必要性が叫ばれていますが、
早期教育が必要なのは、むしろ私たち親の方なのです。
子供に批判される前に、自分が尊敬される親にならなくちゃね。
それには、時間かかるから、早期に、始めなくては・・・。

で、どういう親が尊敬されるか、考えてみた。
高等教育受けてる親?
英語ぺらぺらの親?
塾の送り迎え必死にやってくれる親?

ブウ~! です。
違う違う。

文句ばかり言って、自分のことには構わない親、
これは嫌われる。
子供がグレても、仕方ないな。

その反対、文句は言わなくて、
自分の好きなことに輝いている親ならいいんですね。

文句言わないってのは、放任主義ってことじゃありません。
口で言わずに、手本で示すってこと。
それで、他の誰にも譲らない、
自分の道をきちんと歩いている親。

こういう親が、尊敬されます。
子供って、尊敬している人に、よく思われたいから、
こっちがそんな人になれば、
何も教育、教育って心配することないと思うな。

理想主義?
机上の空論?

そうかもしれません。
実際、どうなるかはだれにもわからないものね。
でも、教育、なんてできる?
私はできそうにないな。

それより手本で示したいな。
自分の道をしっかり見つけて、いつも輝いていたいし。
手本を示そうと思えば、努力もするし、
子供を育てたことで、
自分ももう少し、マシな人間になれたらいいと思ってます。

そうそう、あのブランコのママ、
きっと体育会系だったのね。
あ、彼女のこと批判してるとか、
そういうことじゃないのよ、全然。
全然違うから、ホント。
ただ、可笑しかっただけよ~。ププッ。
いや~、思わず、声上げて笑っちゃいそうになったもんね。

それ~っ! はいこいで~! ってね。
そこいら中に、響き渡ってたもの。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003/12/05 10:01:03 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Coo-Coo

Coo-Coo

Comments

茶キチ@ Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19) 初めまして。お茶好きです。 2004年頃…
ふぅじん。 @ Re:過去生リーディング体験(02/10) 私はある方の娘と言われましたよ(笑)
Coo-Coo @ Re[1]:今日から復活しますね(02/05) ふぅじん。さん >ご無沙汰しました(^^♪ …

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
僕の空 雪之下 星丞さん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん
きよぞうと愉快な仲… きよぞう0831さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: