浩士の写真日記

PR

Profile

浩士

浩士

Comments

浩士 @ Re[1]:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) ■pgion14さん 離陸して、オレンジジュース…
pgion14 @ Re:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) あっと言う間にシンガポール到着ですね〜…
浩士 @ Re[1]:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) ■pgion14さん ホント、素晴らしかったです…
pgion14 @ Re:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) 素晴らしい〜! ステーキからナシレマまで…
浩士 @ Re:うわ~すごく綺麗。(09/30) ■むむ4614さん ホントに★が重なった感じで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/01/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今まで黙っていたが、実は昨年の10月にピアノを習い始めた。(^^)/
小さいときに習っていたわけでもなく、全く初めてである。
そんな人でもOKなレッスンがヤマハの音楽教室にある。
その名も「大人のピアノ? はじめてコース」だ。
1回1時間程度で月3回のレッスン。最大5名のグループレッスンである。
会社帰りに銀座の教室に行くことにした。
しかし月3回のレッスンだけでは圧倒的に練習不足。。。
ということで「やはり家でも練習しなくちゃ!」とピアノを購入することに。。。
しかーし。。。問題は置く場所である。1Kの部屋に収まるもの。。。

で、候補は電子ピアノかキーボード。
電子ピアノはほとんどすべての製品が88鍵のフルサイズ。
キーボードは鍵盤の数が少ないコンパクトなものもある。
そして電子ピアノにも据え置き型とポータブル型がある。

さて、どちらにしよう。。。
「電子ピアノvsキーボード」である。
カタログのサイズをみながら部屋の中をメジャーで測る。。。
うーーーん。。。電子ピアノはやはり置けないかなぁ。。。
(キーボード優勢)
お店に行って実物を触ってみる。。。
うーーーん。。。キーボードは横幅が狭いけどキータッチがいまいち。。。

もう一度部屋の中を測る。。。
うーーーん。。。でもやっぱり電子ピアノのサイズは無理だ。。。
(再度キーボード優勢)
でもなぁ。。。習っているのはピアノなんだから、キータッチは重要だ。
キータッチに関していえば、キーボードと電子ピアノでは全く別物なのだ。

↑お金の問題じゃなくて置く場所の問題なのに大丈夫なのか?(^^;)
(一応?互角に戻す)
で、さんざん悩んだあげく。。。
電子ピアノを購入(^^)/ ←買ったのは昨年10月末

■購入した電子ピアノ(^^)/

カシオの Privia PX-100AW である。
スタンドが別売で用意されているがそれは買わなかった。
買っても据え置きにはできないからだ。(^^;)
電子ピアノの中ではかなりの小型軽量モデルで、
世界最小(奥行寸法)・最軽量らしい。
購入価格は5万円程度。ヨドバシのポイント20%還元だったので
1万円くらいのポイントが貯まった。(^^)v差し引けば4万円程度だ。
ペダルも1個付いている。

さて、問題となっていた置く場所だが、
使わないときは立てておくことで解決した。(^^;)
使うときはテーブルの上に持ってくるのだ。
しかしこれが結構な重労働。(^^;)
最軽量のモデルとはいえ、その重さはなんと12.5kg(>_<)
注意しないと腰にきそうだ。。。(^^;)
でも電子ピアノにして正解!(^^)
やはりキータッチはピアノっぽい方が良いし、音の強弱もハッキリと出る。

3ヶ月過ぎた現在の状況だが、超超簡単な曲を暗譜するまで練習して何とか。。。
というレベル。でも自分で思っていたよりも良い感じである。
最初は全然ダメかもと思ったりもしたが、
練習をきちんとすれば何とかなるのか!?という思いこみに近い感触も。。。
もちろんプロを目指すわけでもないので楽しく弾ければいいのだ。
何曲かレパートリーを持てるようになればいいなぁ。。。
と思いつつ、クローゼットの扉に立てかけてある電子ピアノを眺めるのであった。(^^;)
眺めてないで練習しろって?(^^;)(^^;)(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/15 05:28:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: