健康増進 病気予防 抗加齢(アンチエイジング) 長寿 統合医療 ダイエット 競技力 豊かさ 幸せ探求

高温乾燥サウナ

高温乾燥サウナの危険性

何気なく使っている日用品は危険なものが多いです。大手・有名メーカー品が安全、安心ではなく様々な弊害がでています。シャンプー、歯磨き剤から化粧品など安全、安心なよいものを愛用したいと願うあなただけを精一杯支援いたします。
合成シャンプー | 歯磨き剤 | 口紅 | 染毛剤 | 化粧品 | 携帯電話 | マーガリン | 漢方薬の実態 | 抗生物質天国 | 電子レンジ | 子供用化粧品 | 高温乾燥サウナ | 樹脂加工品 | GM食品 | マクドナルド | コンビニ食 | タバコ産業のウソ | 日焼けマシン | 室内汚染物質 | 医薬品副作用 | 何でも相談室

西条秀樹さんがダイエットのためにサウナを使って脳梗塞、サウナ好きの長嶋監督が脳梗塞とサウナ好きな私としてはサウナが気になり、調べてみました。
調べていくと、 日本に広く普及している乾式高温サウナの問題点が浮き彫り になりました。
サウナは選んで、温度・湿度を気にして入りましょう。


フィンランドの人々のサウナ好きは有名で、多くの家庭にサウナを持ち、美容と健康に、そして家族の団欒になくてはならないものの一つでした。
500万の人口に150万個のサウナが有り、生活と文化の結晶といわれています。

フィンランドサウナの歴史
サウナの発祥地はフィンランドで、約2千年もの昔から人々の日常生活の一部となっていたようです。かつて、1日の畑や森の仕事の後、サウナで汗を流し、疲れた身体を癒す唯一の場所でした。開拓者が森を開いて先ず最初に建てるのが、住居を兼ねたサウナであったと云う話しも伝わっています。
サウナという言葉は、フィンランド語であり、もともと「入浴する」ということと、そのための「建物」という意味があります。建物という観点から見るとサウナは、日本の温泉のように民間医療に重要な役割を果たす場所であり、赤ん坊を産む場所でもありました。また、娘が結婚式の前夜、身を清める場所であり、人が死んだ時も冥土へ旅立つ前に遺体を清めるためにサウナが使われていたそうです。このようにサウナは、人生の節々の儀式にけがれを落とし、新しく生まれ変わるための神聖な場所とも考えられていたのです。
サウナはもともと魚や肉の燻製を作ったり、穀物を乾燥する目的で建てられ、作業の後,かまどの余熱を利用して、スモークサウナとして活用しました。
今では、熱気浴そのものを目的とした石加熱方法のサウナに変わり、かまど(ストーブ)の熱源も薪や石炭のほかに、広く電気が用いられるようになり、現在に至りました。

フィンランドサウナの特徴

フィンランドには150万個のサウナがあるといわれます。サウナの命は、ストーブとサウナストンといわれます。
サウナストンは「香花石」と呼ばれ、火成岩が氷河で冷やされ長い年月を経て硬化しもので、フィンランド全土から採取されますが、バルト海またはボスニア海の海底から採取されたものが主に使われます。「香花石」は熱しても水を掛けても変形しません。
サウナの入浴で重要なことは、熱く熱したサウナストンに水をかけることです。熱せられたサウナストンに水をかけて発生するマイナスイオンを含んだ熱気、フィンランド語で「ロウリュ」と表現し、「ロウリュを楽しむ」という表現がよく使われますが、心ゆくまで熱気を浴びるということがフィンランドサウナの特徴です。
水をかけて発生するマイナスイオンを含んだ快い熱気「ロウリュ」は、身体の新陳代謝の促進と活性化に役立ち、女性には美容とくつろぎを、また男性にはストレス解消とスタミナ回復をもたらすようです。
通常は、室内温度は70℃前後と穏やかで空気に潤いがあるため、長時間入浴が可能で、身体に無理なくスムーズな発汗を促し、快適で充分な入浴感を味わえるようです。

フィンランドサウナの入り方
1.サウナに入るときはたっぷりと時間をとる
フィンランドサウナは、サウナ室内が適度な温度と適度な湿度に保たれているため、長時間入浴が可能です。
日本のサウナは100℃以上の高温乾燥がほとんどなので、長時間入っていることは出来ません。短時間で呼吸が苦しくなり、皮膚や毛髪も乾燥し、苛酷な肉体的負荷を伴います。その上、時計、アクセサリーなどの金属は焼けるように熱くなります。

2.サウナの温度・湿度は最適か
フィンランドサウナでは室内温度は70℃前後、サウナストンに水をかけたときの湿度は100%になります。空気に潤いがあるので、スムーズな発汗を促し、快適で十分な入浴感を味わうことができます。息苦しさなどはなく、適度な湿度は髪や皮膚に潤いを与え、散水によって発生する熱気ローリュに含まれるマイナスイオンは新陳代謝を促進し、健康増進に役立つといわれています。

3.サウナは反復浴が効果がある
室内環境が快適なフィンランドサウナでは、15分入浴、シャワーを浴びて5分休憩、10分入浴、5分休憩、そしてまた10分入浴と反復すれば、心身の疲労回復に一層効果があげるそうです。入浴後はシャワーで身体を引き締めると、冷房や暖房で鈍くなった人間本来の機能を正常化するといわれています。

4.サウナでは会話を楽しみ身体をリラックスさせる
サウナでの楽しみの一つは会話です。周りにいる人々と談笑しながら時を過ごす方が、よりリラックスします。
日本の高温サウナでは会話の余裕がなく、「沈黙は金なり」と云う言葉もあって、あまり赤の他人と話すことを好みません。

5.サウナに入るときはヴィヒタを使う
ヴィヒタとは、白樺の小枝を束ねたもので、若い白樺の枝で作ります。
ヴィヒタは真水の入った桶に浸しておき、できるだけ床に近い、温度の低いところに置いておきます。しばらくしてそれを取り出し、全身を叩くようにして使います。
痛むところをマッサージするのに良いと云われています。また、ヴィヒタを使うと、サウナ・ストーブに水をかけることにより発生するロウリュと呼ばれる「熱波」をより敏感に感じられるようになります。ヴィヒタには筋肉をほぐす役割とか、皮膚を刺激して新陳代謝を高め、発汗作用を活発にさせるなどの健康上の重要な効果もあるそうです。
白樺の葉には、色々な成分が含まれいます。汚れた物質を分解したり、バクテリアを殺したり、傷口を消毒し柔らかくする効果があるそうです。

サウナと美容
サウナには発汗作用がつきものです。発汗作用には、適温・適湿が必要です。ストーブは70℃前後の適温・適湿で、発生した蒸気が、身体に無理なく、スムーズな発汗を促します。快適な環境の中で、ロウリュ(マイナスイオンを含んだ熱気)を心ゆくまで浴びると、新陳代謝や身体の活性化に役立つそうです。
サウナ浴をすると、血液の循環や新陳代謝が良くなり、身体内の老廃物や皮膚の汚れが汗と共に流れ出て、お肌の活性化に素晴らしい効果をもたらし、皮膚を滑らかにし、毛髪には潤いを与えるそうです。
サウナ浴は入浴後の爽快感で、美容に一番大切な心身共にリラクゼーションした状態になり、人間の身体の自然の生理による美容となるようです。
フィンランドの人達は、サウナ浴をより楽しむために、通常テリー織リネンタオルを使用するそうで、肌からの吸水性がよく、ドライマッサージにも効果的のようです。

サウナと健康
フィンランドサウナの適温・適湿で快適な環境とマイナスイオンを含んだロウリュ「熱気」が新陳代謝を促進し、身体の活性化に役立つそうです。
長時間ロウリュを浴びていても、快適で、ジワジワと身体の芯から暖められますので、大量に発汗することができ、身体内の老廃物を取り除くことができます。
入浴後は熟睡ができるようになり、始めの何時間かは深い眠りができるようです。
熱せられたサウナストンに水をかけると、健康に良いといわれる空気中のマイナスイオンが増えるという、生理学的な効果も多くの研究で明らかになっています。空気中には、プラスイオンと、マイナスイオンという原子が存在しますが、イオン研究者によるとマイナスイオンは身体に活力を生み出し、インフルエンザなどのウイルスに対して、抵抗力をつける働きがあるといわれています。
フィンランドには、昔から「サウナは貧乏人の病院」という諺があり、昔からサウナは身体と心の病を治す場所である考えられ、最近の医学研究によると、サウナ入浴は色々な中毒症状の回復に有効とか、リハビリにサウナの併用が効果的などいわれています。


このサウナが日本に入ってきたのは、東京オリンピックが開催された1964年だそうです。

フィンランドサウナの特徴は、
1.室内温度は70℃前後
2.適湿
3.豊富なマイナスイオン

のおかげで長時間快適に入ることができることです。

40年前に入ってきたサウナはしばらくすると、科学的、医学的な根拠の裏づけがないまま、店ごとに温度を上げる無意味な競争が行われて110℃、120℃といった異常なほどの高温で使用されるようになりました。
家庭用サウナも同様の傾向にあります。

フィンランドサウナのよい部分を取り入れず、サウナからでてから冷水に入り、十分に汗をかいた後に飲食することに重点が置かれているようです。
北海道大学医学部の阿岸裕幸教授は91年4月30日付けの朝日新聞夕刊に、『熱いサウナ、心臓に負担』という見出しで、「100℃以上のサウナ室から急に16℃の水に浸ると、大半の人の血圧が一気に上がることが確認された。健康な若い人ならともかく、中高年や軽い血圧症の人の場合、心臓に負担がかかり過ぎ、心臓発作や脳卒中を起こす危険がある。生態や環境の違いを考えず、外来の文化の形だけそのまま受け入れる日本文化の弊害のひとつ」と警告を鳴らしていました。
大型店では年間、数名の心臓麻痺などの犠牲者、毛髪や肌を痛めるなどの被害も少なくないようです。


何気なく使っている日用品は危険なものが多いです。大手・有名メーカー品が安全、安心ではなく様々な弊害がでています。シャンプー、歯磨き剤から化粧品など安全、安心なよいものを愛用したいと願うあなただけを精一杯支援いたします。
合成シャンプー | 歯磨き剤 | 口紅 | 染毛剤 | 化粧品 | 携帯電話 | マーガリン | 漢方薬の実態 | 抗生物質天国 | 電子レンジ | 子供用化粧品 | 高温乾燥サウナ | 樹脂加工品 | GM食品 | マクドナルド | コンビニ食 | タバコ産業のウソ | 日焼けマシン | 室内汚染物質 | 医薬品副作用 | 何でも相談室

●HOME  「健康増進、病気予防、抗加齢(若返り)、長寿、豊かさ、幸せを探求する研究所」 に戻る ⇒


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: