白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…
2010年08月15日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: 時事


65年前に終わった戦争から何を汲み取るかは人それぞれでしょうが、私は、二度とあのような戦争は起こさない、そのためにも 憲法9条を前面に立てた平和国家としての日本を守り続ける ことが重要だと考えています。

一方、今年は靖国神社に首相も閣僚も参拝しなかった。それだけでも政権交代には少しは意味があったと感じられる次第。

自民党の谷垣総裁は、かつて総裁選では否定的なことを言っていたのに、今回は参拝。基本的にこの人の靖国に対する姿勢って 自分の当面の敵と反対の立場 を採るんですね。
一国の指導者を目指すなら、 もうちょっと主体的に行動しなきゃいけない んじゃないでしょうか。

==============================



ま、外国人の政治家が靖国に参拝しようと、本来それはその国の問題なのであって、我々にしてみれば勝手にどうぞと済ましても良い話なんですけど、これを 中国の新華社 が批判的に報じたものだから、一部のウヨさんには、 彼らがグローバルスタンダードを日本人に示すためにやってきた使者 かのように見えてしまっているご様子です。

でもねえ、あの人達って基本的に排外主義者でしょう。
そういう人達が、「重要なのは祖国防衛のために命を落とした人々の善意だ」と言って参拝したとしたら、それは、 彼らが目指す様な国家像において ってことでしょ。

外国人を排斥し、自国民の利益を極端に優先する彼らの目指す国家は、先の大戦で日本が掲げた 大東亜共栄圏や八紘一宇といったスローガンとは全く相容れない ものでしょう。
そんな人に参拝されて利用されたら、それこそ 「英霊も浮かばれない」 んじゃありませんかね。

結局、 中国が嫌がることをやればそれで満足。 自分たちが心地よくなる 、それだけでしょうに。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月16日 11時17分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: