PR

Profile

うぃるそん741013

うぃるそん741013

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

■アルビレックス新潟公式戦ゴール数(J1)


■アルビレックス新潟背番号列伝


■Jクラブそれぞれの歩み


■アルビレックス新潟殿堂


■年度別観戦記


2003年【J2】


2004年【J1】


2005年【J1】


2006年【J1】


2007年【J1】


2008年【J1】


2009年【J1】


2010年【J1】


2011年【J1】


2012年【J1】


2013年【J1】


2014年【J1】


■アルビレックス新潟J1リーグ戦出場時間


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年


2014年


■スタジアム別観戦記


デンカビッグスワンスタジアム


NDソフトスタジアム山形


笠松運動公園陸上競技場


埼玉スタジアム2002


市原臨海競技場


柏の葉公園総合競技場


味の素スタジアム


国立競技場


等々力陸上競技場


日産スタジアム


ニッパツ三ツ沢球技場


Shonan BMWスタジアム平塚


IAIスタジアム日本平


ヤマハスタジアム


名古屋市瑞穂陸上競技場


松本平広域公園総合球技場


フクダ電子アリーナ


県立カシマサッカースタジアム


群馬県立敷島公園県営陸上競技場


さいたま市浦和駒場スタジアム


NACK5スタジアム大宮


日立柏サッカー場


熊谷スポーツ文化公園陸上競技場


駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場


レベルファイブスタジアム


ベストアメニティスタジアム


山梨中銀スタジアム


■Jクラブとのリーグ戦通算対戦成績


■対戦相手別観戦記


対戦相手別1


対戦相手別2


対戦相手別3


対戦相手別4


Free Space

設定されていません。
2008.10.21
XML
カテゴリ: 2008年企画物
その前に、明日22日は、ACL準決勝第2戦 浦和-G大阪です。
週末に浦和と対戦する我々としては、結果は気になるところ。

90分終了時1-1。1,2戦合計スコアで決着つかず、延長に突入。
延長後半に浦和勝ち越すも、決勝進出目前の終了間際に、
G大阪の劇的な同点ゴール
AWAYゴールが適用され、浦和、準決勝敗退決定

このパターンが、体力面、精神面ともダメージが大きいのでは?
#えぇ、器量が小さいと笑わば笑へ。



さて本題、2008年のJ1リーグ戦も残り5試合となりました。
現在11位の新潟から、17位の大宮まで、
7チームがひしめき合っている勝ち点差間はわずか 5

この7チームの、残り5試合を眺めてみました。
J'sGoalでも、 特集されてました
各チームを一覧できず、見難かったので、下の表にしてみました。

10月19日 第29節終了時
順位 勝点 チーム
勝-分-敗/得失差
第30節 第31節 第32節 第33節 第34節
11 37 新潟
10-7-12/-13
浦和
(H)
鹿島
(A)
大宮
(H)
FC東京
(A)
G大阪
(H)
12 36 横浜FM
9-9-11/+1

(A)
京都
(H)
千葉
(A)
東京V
(H)
浦和
(A)
13 36 京都
10-6-13/-8
東京V
(H)
横浜FM
(A)
名古屋
(H)
大宮
(A)
清水
(H)
14 35 東京V
10-5-14/-6
京都
(A)
神戸
(H)
札幌
(H)
横浜FM
(A)
川崎
(H)
15 34 千葉
9-7-13/-14
大宮
(A)
大分
(A)
横浜FM
(H)
清水
(A)
FC東京
(H)
16 32 磐田
9-5-15/-7
名古屋
(A)
清水
(H)

(H)
鹿島
(A)
大宮
(H)
17 32 大宮
9-5-15/-12
千葉
(H)
川崎
(H)
新潟
(A)
京都
(H)
磐田
(A)
色分け: [優勝争いチーム] [中位チーム] [下位争いチーム] [降格決定チーム]


■下位同士の直接対決が多い
 互いにつぶしあいが起こり、結果、混戦状態は続くよ、と。
 この中では上位にいる新潟的には、
 下でつぶしあいしてくれるのは望ましいことかなぁ
 まぁ、最も望ましいのは、下位2チームがこのまま負け続けてくれることですが。

■その直接対決が4試合もある大宮
 「もがける」という意味では、一番有利かも。
 ただ毎試合、相手が死ぬ気で臨んでくるのもツライだろうよ

■優勝争いチームと中位チームとの対戦
 磐田は、モチベーションの高い優勝争いチームと、

 その分、HOMEでの中位チームとの2連戦が鍵。

 そういう意味では、
 新潟も中位チームとのHOMEゲームが2試合。
 中位チームはモチベーションが高くないので、

 鍵になると思います。

■最終節の直接対決が、磐田-大宮のみ
 この2チームが15位16位争い、16位17位争いしてたら、
 めちゃめちゃ白熱するでしょうね

■新潟的には
 全ての試合で、勝ち点3が取れるにこしたことはないですが、
大宮戦@HOMEは、勝ち点3が必須 としても、
 HOMEゲーム2試合は、最悪でも、勝ち点1づつ、
 AWAYゲーム2試合は、いずれも、勝ち点1でOK、
 くらいを最低ラインとしてもよいかもしれません。

■第24節終了時(残り10試合)からの勝ち点上積み状況
 残り10試合となってから、半分の5試合を消化した、
 今の途中経過です。
チーム
第24節
終了時
第29節
終了時
5試合での
勝ち点
新潟
32
37
5
京都
32
36
4
大宮
32
32
0
東京V
31
35
4
横浜FM
27
36
9

磐田
26
32
6
千葉
21
34
13
札幌
17
17
0


 そして、以前、 過去3年の残留争いについて 触れました。
 残り10試合で獲得した勝ち点によって、結果どうなったのか。
 その法則性からして、

第24節終了時、降格圏にいて、
残り10試合で、勝ち点15前後獲得
結果、 降格圏脱出
 → 千葉 が該当しそう】
第24節終了時、降格圏にいて、
残り10試合で、勝ち点10程度で
結果、 降格
 → 磐田 が該当しそう】
第24節終了時、残留圏にいて、
残り10試合で、勝ち点10未満で
結果、 降格
 → 大宮 が該当しそう】


という感じがします。


泣いても笑っても、2008シーズンもあと5試合。
いよいよ、クライマックスですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.22 02:14:19
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

foot001 foot001さん
ぐっちいのスポーツ… ぐっちい@さん
あるびせなみ ☆SENAMI☆さん
ひろぽろりの子育て… ひろぽろりさん
AWA Heita ( VORTIS … h_heitaさん
YOKOHAMA ORANGE LIF… t_yossy2002さん
だいだい色は勝利の… ましゃ!さん
子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
黄色いパジャマで黒… 黄パジャマさん
寝ても覚めてもトリ… miyamiya32さん

Comments

うぃるそん741013 @ Re[1]:J1リーグ戦通算勝利数ランキング(08/29) 新潟しょぼいさん >なんで2部リーグ制…
新潟しょぼい@ Re:J1リーグ戦通算勝利数ランキング(08/29) なんで2部リーグ制になってからなんだよ…
うぃるそん741013 @ Re[1]:Jクラブの加盟時期(12/04) れい(埼玉在住アルビサポ)さん 讃岐もJ2…
れい(埼玉在住アルビサポ)@ Re:Jクラブの加盟時期(12/04) 町田や金沢はJ3加盟前にJ2ライセンス持っ…
うぃるそん741013 @ Re[1]:Jクラブの加盟時期(12/04) ごまちんパパさん >川崎は一度J2に降格し…
ごまちんパパ@ Re:Jクラブの加盟時期(12/04) 川崎は一度J2に降格してますよ・・・
essabo@ Re:いろいろ聞きたいことがあります J1リーグ戦第27節柏戦(09/29) ヒガシの件: ゴール前で捕球に行った時に…
うぃるそん741013 @ Re[1]:アンディじゃん!!(06/30) デスひぐまさん こちらこそ、お世話にな…
デスひぐま@ Re:アンディじゃん!!(06/30) こんにちは☆近ごろはホントに色々と、何か…
とおりすがらー@ Re:みんなで成し遂げた「ケンゴのハットトリック」 J1リーグ戦第11節鳥栖戦(05/12) 期間限定でJ開幕20周年記念ボールを使…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: