子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

会いに行くのに..❤ New! alisa.さん

【速報】障害者施設… New! elsa.さん

日々の贈り物・9月 ayakawa777さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
とりあえず。 cima1104さん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2007.02.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「唐突だが、君たちはさだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか?
 歌詞だけでも読めば、君たちの反省の言葉がなぜ心を打たないのかわかるだろう」


2001年4月28日。
東京都世田谷区の三軒茶屋駅のホームで
銀行員の男性が18歳の少年2人に殴り殺される事件が起きた。
当時は新聞やテレビのニュースでも大きく取り上げられていたので
記憶に残っている方も多いと思う。

きっかけは電車内のトラブル。
三軒茶屋駅のホームに停車した時に
満員電車に乗車していた銀行員の男性と少年らがささいなことで口論になった。
少年らは銀行員の男性につかみかかり10分近くにわたって殴る蹴るの暴行を加えて逃走した。


翌年の2002年2月19日。
東京地裁でその2人の少年に懲役2年以上5年以下の不定期刑という実刑判決が下された。
少年らと弁護士は
「被害者の発言や行動にも犯罪を挑発する面があった」
と主張していたが、主張は退けられた。

少年2人は…
「一生をかけて償う」
「私という人間を根本から変えていきたい」
…と遺族への謝罪の言葉を述べたが少年らの言葉や表情から反省の色が薄いと感じたのか
山室恵裁判長は判決文を読み上げた直後に冒頭でも書いた次の言葉を語った。

「唐突だが、君たちはさだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか?
 歌詞だけでも読めば、君たちの反省の言葉がなぜ心を打たないのかわかるだろう」


法廷の説諭でポップスの歌詞が引用されたのは裁判史上初の出来事だったらしい。


さだ氏の知人の実話を元に作られたものである。

知人が交通事故でご主人を亡くした。
加害者の男性は真面目な人らしく毎月わずかずつではあるが賠償金を郵送してきていた。

彼女はその手書きの文字を見るたび亡きご主人を思い出しては辛い思いをしており
事件から7年後のある日

 あなたの優しい気持ちはとてもよくわかりましただからどうぞ送金はやめて下さい。
 あなたの文字を見る度に主人を思い出して辛いのです。
 あなたの気持ちはわかるけど
 それよりどうかもうあなたご自身の人生をもとに戻してあげて 欲しい」
…と加害者に手紙を書いた。
だが、翌月以降も加害者は送金を欠かさなかった。

ただし曲中では、作者は加害者である「ゆうちゃん」の同僚ということになっているが、
現実では被害者の奥さんの方が知人である。

さだ氏は新聞社の取材に対して、
「法律で心を裁くには限界がある。
 今回、実刑判決で決着がついたのではなく心の部分の反省を促したのではないでしょうか」
…とコメントしたうえで
「この歌の若者は命がけで謝罪したんです。
 人の命を奪ったことに対する誠実な謝罪こそ大切。
 裁判長はそのことを2人に訴えたかったのでは」…と述べたという。

事の大小は別として罪を犯さないで生きている人って少ないと思う。
法律に触れない罪だって相手にとってみれば大きな心の傷となる。

悲しいかな…人は過ちを犯す生き物だということは歴史が証明している。
自分自身を振り返っても過ちを犯さないで生きてきたと胸を張れる人は少ないと思う。

本当に大切なのは過ちを犯さないように生きるのではなく
過ちを犯した後に、その過ちを受け止めていかに生きていくか!
…そんなふうに思う。

最近、ニュースで見聞きする
いじめ、企業の不祥事、テレビ番組の捏造、政治家の失言…etc。。。
その都度、本人や責任者がマスコミを通じて謝罪のコメントを発表する。

でも…罪を償うということはそう簡単に出来ることではないのだろう。
確かに謝罪するということは大切。
でもその後にその罪を償うということはとても時間が掛かることなのだと思う。


※この曲は「YouTube」から聴くことも出来るので是非聴いてみて欲しい。。。
さだまさし「償い」

また歌詞だけでも読んでみて欲しい。

「償い」 作詩・作曲:さだまさし

 月末になると ゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
 必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
 仲間はそんな彼をみてみんな貯金が趣味のしみったれた奴だと
 飲んだ勢いで嘲笑っても ゆうちゃんはニコニコ笑うばかり

 僕だけが知っているのだ 彼はここへ来る前にたった一度だけ
 たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
 配達帰りの雨の夜 横断歩道の人影に
 ブレーキが間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

  人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
  被害者の奥さんの涙の足元で
  彼はひたすら大声で泣き乍ら
  ただ頭を床にこすりつけるだけだった

  それから彼は人が変わった 何もかも
  忘れて 働いて 働いて
  償いきれるはずもないが せめてもと
  毎月あの人に仕送りをしている


 今日ゆうちゃんが僕の部屋へ 泣き乍ら走り込んで来た
 しゃくりあげ乍ら 彼は一通の手紙を抱きしめていた
 それは事件から数えてようやく七年目に初めて
 あの奥さんから初めて彼宛に届いた便り

 「ありがとう あなたの優しい気持ちは とてもよくわかりました
  だから どうぞ送金はやめて下さい あなたの文字を見る度に
  主人を思い出して辛いのです あなたの気持ちはわかるけど
  それよりどうかもう あなたご自身の人生をもとに戻してあげて欲しい」

  手紙の中身はどうでもよかった それよりも
  償いきれるはずもない あの人から
  返事が来たのが ありがたくて ありがたくて
  ありがたくて ありがたくて ありがたくて

  神様って 思わず僕は叫んでいた
  彼は許されたと思っていいのですか
  来月も郵便局へ通うはずの
  やさしい人を許してくれて ありがとう

  人間って哀しいね だってみんなやさしい
  それが傷つけあって かばいあって
  何だかもらい泣きの涙が とまらなくて
  とまらなくて とまらなくて とまらなくて



カウンセリングのご予約・ご相談は… 「こちら」 まで!

○寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.15 12:15:45
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


償い  
michelle5113  さん
ここだけの話。
私の遠い親戚の叔父が、私が生まれる前に、飲酒運転で人を殺めてしまったそう。
それから、懲役4年が課せられ、叔父の姉の結婚は破談。
田舎の狭い街だったので、兄弟は、みんな引っ越して、ひっそり暮らす事になったとか。
被害者の方には、結婚が破談になったお姉さんが、賠償金を払い、結婚を諦めて、水商売を初め、借金の返済にあてていたそう。

もう、決して誰も話題にしない事件だけれど、その事件から恐らく40年近く経った今でも、その事件の影響は、どこかしらに残っているのを感じます。
それだけ、罪は重いんだと...
色々な人の人生を狂わせてしまうんですね。

(2007.02.15 11:59:21)

Re:償い(02/15)  
iride  さん
過ちを経験したとき、その後
どう向き合うかですよね。
いろいろな形の人を思う気持ちが、胸を打ちます。
(2007.02.15 12:16:04)

Re:償い(02/15)  
☆ピィチ☆  さん
ヾ(*゚▽゚)ノ コンチワ♪
せっかちなピィチは、最初の2行だけ読んで「うたまっぷ」で検索かけちゃいました。
引っかからないから、また戻ってきたらk@-zuさんが書いてくれてましたねヾ(;´▽`A``
すっごい、なんていうのかな・・・優しい歌ですね。
加害者の償いの意味での送金も、しっかり続けてて素晴らしいと思うし、
奥さんにも加害者の心が伝わってて、「許す。もういいですよ。」という難しい感情も
すっごい伝わってくるし。
「本物」の償いをしなければ、相手も許す気持ちにはならないでしょうから。。
少年達にも、「本物の誠意ある償い」をして欲しいと思います。
(2007.02.15 15:03:25)

Re:償い(02/15)   
じっくり聞かせていただきました。
過ちを犯した時、そのことに対してどう向き合って生きていくかが問題ですね。
被害者の周りにも、自分の周りにも関係する人がいっぱいいて、それらの人々の暮らしにも多大な影響を及ぼす。自分ばかりの人生でないことを、このときに知ることになりますね。
不幸なことで、思っただけで悲しくなってきます。 (2007.02.15 17:07:48)

Re:償い(02/15)  
蛍草  さん
『思い出して辛い』と言われた時点で、その罪の重さを更に感じてしまうような気がしてしまった
のは、私だけでしょうか? きっと、『ゆうちゃん』はこれを送ったら、彼女が傷つくと解って
いながら、また送金を繰り返すのでしょうね。。。

悲しいくらいの優しさ。でも、『ゆうちゃん』は許しを人に求めている訳じゃない。
いくら、人が許してくれても、許しの数が増えるたび、傷が増えていくのかもしれない。
悲しいくらいの誠実さ。複数犯行ということも、要因のひとつではあるかもしれないけど、
『ひとつの命』の重さ、今と昔では変わってしまったのかな・・・? 今の若い子は、そんなに
いい加減になってしまったのかな・・・? 私は違うと信じたい。 でも、ニュースを見ていると、
なんだか、信じ切れなくなってしまうことがある。 「ごめんなさい」と謝りたいけど、その
「ごめんなさい」がどうして発せられたのか、解らない。誰に向けたのか、解らない。
信じられないことに対してか、そんな大切なことを遠くに置いていることに対してか、被害者の方に
対してなのか、色んなことに対して言っているようで、喉元に引っ掛かる。

改めて、「ごめんなさい」の重さに気付かせて頂きました。 ありがとうございます。

(2007.02.15 17:10:33)

Re:償い(02/15)  
聞き覚えのある歌です。
悲しみではない涙の出る曲です。
償い・・・心からの償いは愛を取り戻す事ができるような
気がします。 (2007.02.15 19:56:19)

michelle5113さんへ  
k@-zu  さん
michelleさんの遠いお身内にも以前そのような出来事があったんですね。
もう40年近く経っているのに
未だに影響は残っているのだと思うと切なくなりますね。

日記にも追加で書き足しましたが…
人は悲しいかな…過ちを犯す生き物だと思います。
もちろん過ちを犯さないに越したことはありませんが
僕も含めて過ちを犯さない人間などいないのが現実ですよね。

…で、あれば!
過ちを犯したときにその過ちを自分自身で受け止めて
その過ちと共に残りの人生をいかに生きていくか!
…そんなことが大切なんだと思います。

自分の犯した過ちによって
誰かの人生を狂わせてしまったという事実に対して
目を背けずに!
…そんなことが出来る人間になりたいと思います。
(2007.02.16 09:21:03)

irideさんへ  
k@-zu  さん
irideさんの言うとおり
過ちを経験した時にその後どう向き合うかで
その人の人間性が問われますよね。

そしてそれはとても難しいことなのかもしれませんが
でも過ちに対して正面から向かい合えたときに
人はまた一歩、成長していくんだと思います。

僕も今まで何度も過ちを犯しましたし
これからも大きな過ちを犯す可能性だってゼロではありません。
自戒の念をこめてこの日記を書いたと言っても過言ではありません。
(2007.02.16 09:25:18)

☆ピィチ☆さんへ  
k@-zu  さん
☆ピィチ☆さんもせっかちなんですか?
…じゃぁ~僕と一緒だ!
僕もせっかちさだったら誰にも負けませんよ(o^-’)b

この歌を「優しい歌」と受け取ることが出来る☆ピィチ☆さんも
優しい心の持ち主なんだと僕は思います。

誰かの過ちに対して許すという行為はとても重大な決断だと思います。
それが自分の身内に起こったことなら尚更ですよね。

この奥さんは7年掛かったけどそんな優しい心を取り戻すことが出来たのでしょう。
それはこの男性加害者の行動がそうさせたのだと思いますし
天国からご主人がそうさせたのかもしれません。

人は皆、過ちを犯すのですから
その過ちに対してどう対処するかで人間性って決まるんだと思います。
(2007.02.16 09:31:45)

リエさん0037さんへ  
k@-zu  さん
そうですね。
リエさん0037さんがおっしゃる通り
加害者の周りにも被害者の周りにも、
関係する人がいっぱいいて、それらのすべての人々の暮らしに
多大な影響を及ぼすのだということを改めて認識しました。

そう考えた場合に過ちを犯した際の行動の取り方を
教えられたような気がします。。。

そしてカウンセラーとしては
このような問題で悩んでいるクライアントに対して
今日の日記が少しでも何かのヒントになれば…と思います。
(2007.02.16 09:35:47)

Re:償い(02/15)  
かあこ さん
涙が止まりません。
k@-zuさん、先日からずっとご心配おかけしています。
母は1月31日から意識不明の重体のままです。
誰のせいでもありません。
でも、器官チューブを入れるために喉を切開されたり、
昨日は身体の向きを変えたら出血がひどく輸血になりました。
本人はこんな状態で生かされてるのは嫌だろうな、と思いながら、
母がいなくなったら心の支えがなくなってしまう、蘇生で息を吹き返したのを無駄にしてはいけない、
と、かわいそうだと思いながら毎日励ましています。
医者には「もう完全に意識が戻ることはないでしょう」と言われました。
いいといわれることは全てやってあげたいと思っています。
償いとは関係ない話になってしまいました。 (2007.02.16 09:40:42)

蛍草さんへ  
k@-zu  さん
僕も蛍草さんと同じことを思っていました。
『思い出して辛い』と言われた時点で、その罪の重さを更に感じてしまうのでしょうね。
憎むことも、憎まれることも
許すことも、許されることもすべてが辛いのだと思うと切なくなります。。。

人は皆、過ちを犯す生き物ですよね。
僕も…そうです!

日記にも追加で書き加えましたが
過ちを犯さないようにするのではなく
過ちを犯したときにいかに行動するか!
…それがその人の人間力だと思います。

この「ゆうちゃん」はもしかしたら僕かもしれないし蛍草さんかも知れない。
誰にでも起こり得ることなんですよね。
彼の行動の通り僕が出来るかどうかは正直、今は何とも言えません。
でも彼の行動を参考に僕自身が過ちを犯したときに
いかに誠心誠意行動できるかを考えさせられた良い機会でした。

そして!
これから同じようなことで悩んでいるクライアントに対しては
カウンセラーとしていかに行動すればいいのか!
…そんなことも考える機会を与えられたような気がします。

蛍草さんとは近い将来、そんなカウンセラー談義も出来ればいいなぁ~と思っています。

(2007.02.16 09:50:42)

グレイスゆきこさんへ  
k@-zu  さん
さだまさしは中学生の頃から良く聴いていて
最近はギターを再開したので久々にあの頃の曲を聴いています。

でもこの曲は初めて聴きました。

心からの償いとはいったい何なのか!
…そんなことを考えさせられた一曲です。

人としてカウンセラーとして…!
そんあ答えの無いだろう問いに対して
自分なりの禅問答を繰り返していきたいと思っています。
(2007.02.16 09:54:11)

かあこさんへ  
k@-zu  さん
先日来…ずっと心配しているよ。
でも、僕への連絡は一番後回しで構わないから
今はお母さんのことと、かあこさん自身の心と身体のことを優先してね。

ご主人やご家族の支えはあるだろうけど
ここにも、遠くから心配し応援している先輩や後輩がいると思ってね。

医者には「もう完全に意識が戻ることはないでしょう」と言われても
どうしても奇跡が起こることを願わずにはいられないよね。

かあこさんが思うことをすればいいと思うよ。
ファイトp(^-^)q
(2007.02.16 10:51:20)

Re:償い(02/15)  
みーこ6763  さん
口先だけの「ゴメン」じゃ、何にも伝わらないんですよね。
謝らないよりはマシですが、言葉に態度が伴っていないと・・・。

どんな些細な過ちでも、「このくらいだから良いか」ではなくて、きちんと向き合う姿勢だけは忘れちゃいけないですよね。





(2007.02.16 20:56:57)

みーこ6763さんへ  
k@-zu  さん
確かに口先だけで謝られても何も伝わらないですよね。
「謝る」という文字は「言」に「射」
言葉で相手の心を射るという意味が込められているのでしょう。

そのためには誠心誠意、相手の立場に立って言葉を発することが必要なのでしょうね。
些細な言葉でも相手の心を傷つけてしまうこともあるのだ!
…ということを常に肝に銘じていたいですよね。
(2007.02.17 10:23:00)

Re:償い(02/15)  
大変、ご無沙汰しています。
柴犬ブンです。
長らく、自然の中に引きこもっていました(笑)。
元気で、ご活躍しているようですね。
こちらも、毎日充実した人生です。 (2007.02.17 22:43:25)

柴犬ブン1961さんへ  
k@-zu  さん
お久しぶりです。
あの飲み会以来ですね。
お元気そうで何よりです。

自然を満喫されていたのですか?
充実した毎日を送られているとのことですね。
僕も今、とても充実しています。

また再受講ででもお会いしましょう。
その日を楽しみにしています。
(2007.02.17 22:55:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: