僕も「頑張らなくても良いんだよ」
…という言葉に救われたひとりです。

こちらこそ!
これからもよろしくお願いしますね。
(2008.11.09 23:02:07)

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

会いに行くのに..❤ New! alisa.さん

【速報】障害者施設… New! elsa.さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
とりあえず。 cima1104さん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2008.11.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「本当にカウンセリングを必要としている人の中には
 カウンセリングルームを訪れることすら億劫な人もいるんじゃないか?」
…最近、ふっとそんなことを感じた。

メンタル的に落ち込んでいる時は
すべてにおいてやる気が失せ、誰とも会いたくないし口も利きたくない!
…という心理状態になっていると思う。

そんな時に本当に信頼出来るかどうかもわからない
海のものとも山のものとも分からないカウンセラーを見つけ出し
服を着替え遠路はるばるカウンセリングルームに足を運ぶことは


尚且つ、幸運にもカウンセラーを見つけ出したとしても
あまり人には聞かれたくない内容の話を一から理解されるように話すことは
どんなに精神的にタフな人でもその精神的な苦痛を考えたら想像を絶するだろう。

そしてやっとの思いで話をしたとしてもなかなか理解されなければ…。
…そんなことを想像するだけで心を奮い立てて行動することは困難。

それでいうと僕のカウンセリングルームにアクセスしてくれるクライアントは
その第一段階に壁を何とかクリアーしてくれているのだと頭の下がる思いだ。

例えば僕は心理カウンセラーという活動をしているので
「自分に何かあったら○○さんに話を聴いてもらおう」
…というイメージはある。

でも一般的にはそのような存在がいないのが通例。


このご時勢!
誰もがメンタル的に凹む可能性を多く含んでいる。

日本のうつ患者は700万人と言われている。
その予備軍も含めたらデータは取れないほどの数だろう。

…であれば常に「何かあった時にはこの人に相談しよう」


また既にメンタル的に凹んでしまっている方は
まずは無理な行動は避けることが賢明かもしれない。
下手に動いて余計傷口を広げるようなことはあってはならない。

後にも戻れず、先にも進めない時は…
「その場に留まる」という選択肢もあることを認識したい。

使い古された言葉だけど…
「止まない嵐はない」
「抜けないトンネルはない」
「昇らない朝日はない」
…そんな風に“開き直る”ことも大切。

でも…どうしても、それでも頑張ってしまう人もいる。
そんな人にはこんな言葉を…
「もう、頑張らなくてもいいんだよ」


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本ネットカウンセリング連絡会によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.09 12:51:40
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カウンセリングを必要としている人  
zakiseki さん
最後の言葉にどれだけ救われたか!
これからもよろしくお願いします(^^)/
(2008.11.09 18:54:31)

そうなんですよね~  
カウンセリングを受けようと実際行動
出来る人は既に回復に向かっている。
問題なのはなかなかその一歩を踏めない人。

カウンセリングを必要としている人は
沢山いるとは思います。

究極はカウンセラーを必要としない
一人ひとりが心豊かに過ごせる社会ですが。 (2008.11.09 21:08:41)

zakisekiさんへ  
k@-zu  さん

かずちゃんへ  
k@-zu  さん
同感!
カウンセラーをしている僕が言っても
説得力に欠けるかもしれないけど
いつかは「カウンセラーのいない社会」
そうなればいいと本当に思っているんだ。

そんな社会を作るには
やはりひとりひとりの小さな「行動」だと思う。

自分に出来ることは何か!?
その禅問答を繰り返しながら今はまだ答えが見出せていないんだ。
(2008.11.09 23:07:06)

Re:カウンセリングを必要としている人  
てんでつむじ風 さん


タイトルを見て、どっきり!!
わたしのことかな~って、ふと思ってしまいました。
そうして、そう言われればそうかも知れない…って、今夜は、妙に素直になれたんです。
わたしの場合は、閉じ込めてしまっていることが有りすぎて、蓋をあけることが怖い!のもあって…。
あけないで済むならとの思いから時を刻んでいます。
いつか…ゆっくりお話窺いたいです。
身の上話で、悪しからず…。(^_-)♪
更新進んでますね。
楽しみにしています。♪
(2008.11.10 00:52:05)

てんでつむじ風さんへ  
k@-zu  さん
このタイトル…実はすべての人を対象としています。
この日記を読んで「私のことだ!」って思って欲しいなぁ~と。。。

人には過去にあった出来事に蓋をしてしまいたいってありますよね。
それは無理にこじ開けてもいい方向には向かわない。
ましてやカウンセラーなど他人が開けるものじゃニアですよね。

僕のカウンセリングの師匠が言っていました。
「心の鍵は内側からしか開かない」…と。

いつの日か自分自身の手でその鍵を開ける日が来て
それには他者の「手伝い」が必要な時は
いつでもお力になりますよ。
身の上話…大歓迎!

日記は不定期更新の気まぐれなペースですが
また「書きたい」と思った時にはどどど~っと書きます。

楽しみにしていてください。
(2008.11.10 09:08:54)

がんばらなくていい。  
ayuki。  さん
最初は意味もわからないくらいな状態でした☆
がんばらないと生きてる感じがしない性分で困っちゃいます。
ここは田舎でカウンセラーさんという職の人が決まってしまっていて選べない感じ。
そんなときは身近な人の一言が役に立ったりしますね。「がんばらなくていい」「あなたのままでいい」
その人に合わせた言葉を選んで伝えたいなーって思います。 (2008.11.10 21:54:02)

ayuki。さんへ  
k@-zu  さん
僕も最初は
「頑張らなくていい?どういうことだ?」
…と感じていました。

でもクライアントと接しているとその本当の意味が分かります。
自分を認めてもらおうと思って
頑張り過ぎて、更に頑張ってやっと認めてもらい
また次も認めてもらいたくてもっと頑張って。。。
…その繰り返しなんですよね。

子育てにも「誉めて育てるは逆効果」と言います。
誉めるという行為の前に「認めてあげる」が大切なんですよね。

でも…これは教科書通りの話し!

基本は↑のようなスタンスが大切ですが
時と場合によっては「頑張れ!」も必要です。

伝え方にもよりますが
「本来、カウンセラーはガンバレは禁句。
 でも敢えて言わせてもらいます。
 …頑張ってください!」
実際にカウンセリング場面でも使いました。

ayuki。さんが言うようにその人に合わせた言葉を使うって大切ですよね。

(2008.11.10 23:32:54)

Re:ayuki。さんへ(11/09)  
ayuki。  さん
k@-zuさん
>僕も最初は
>「頑張らなくていい?どういうことだ?」
>…と感じていました。

>でもクライアントと接しているとその本当の意味が分かります。
>自分を認めてもらおうと思って
>頑張り過ぎて、更に頑張ってやっと認めてもらい
>また次も認めてもらいたくてもっと頑張って。。。
>…その繰り返しなんですよね。

>子育てにも「誉めて育てるは逆効果」と言います。
>誉めるという行為の前に「認めてあげる」が大切なんですよね。

>でも…これは教科書通りの話し!

>基本は↑のようなスタンスが大切ですが
>時と場合によっては「頑張れ!」も必要です。

>伝え方にもよりますが
>「本来、カウンセラーはガンバレは禁句。
> でも敢えて言わせてもらいます。
> …頑張ってください!」
>実際にカウンセリング場面でも使いました。

>ayuki。さんが言うようにその人に合わせた言葉を使うって大切ですよね。
-----
最近思います☆がんばれって言葉、私みたいな状況でも必要な時あるなーって。
私は褒められて育ちました。わざとらしいくらいな絶賛をする母に冷めた目でみてましたが、誉めるより認めてほしかったのかもしれないなーって思います。スキンシップも母の笑顔もほしかったなーとか。
自分の子供もそうおもわないようにしてあげたいな^^ (2008.11.11 00:30:50)

ayuki。さんへ2  
k@-zu  さん
うんうん!

頑張れも、誉めるも、絶賛も、承認も、スキンシップも、笑顔も…。

ぜ~んぶ必要なんですよね。
こんなご時勢ですから!

このくらい贅沢させちゃいましょ!
(2008.11.11 00:56:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: