子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

会いに行くのに..❤ New! alisa.さん

【速報】障害者施設… New! elsa.さん

日々の贈り物・9月 ayakawa777さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
とりあえず。 cima1104さん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2009.03.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アルバイト情報誌「フロム・エー」が休刊になるとのこと。

インターネットやフリーペーパーが主流になり
今や求人情報はお金を出して買う時代ではない。
…それが休刊の理由。
事実上の廃刊だ。

僕は独立する前、求人誌「フロム・エー」の広告営業をしていた。
「企業と求職者のベストマッチ」
…を合言葉にとにかく営業(仕事)をしまくった時代。
ある意味で僕の青春。


ナンバーワン媒体を扱っていたことは誇り思う。
時代の流れからある程度の想像はしていたものの
「フロム・エー休刊(廃刊)」の知らせには寂しさを感じた。

その「フロム・エー」
創刊当時の編集長のインタビュー記事が先日の新聞に掲載されていた。
それはフロム・エー休刊についてではなく今時の雇用ショックに関しての記事。

彼は編集長だった時代に
「大きな目標に向かう途中に生活のためアルバイトなどに就く人たち」
…を応援したくてその人たちを称する言葉を作った。

それが…「フリーター」

「派遣切り」など非正規労働者の解雇が激しい。

 非正規労働者が増え、その“フリーター”が大変な目に遭ってる」
…最近はそんなことを言われてしまうらしい。

確かに元編集長である彼は「フリーター」という言葉を生み出した人物。
でも!
そもそもの言葉の意味から逸脱した意味として捉えられ


責任ある正社員にはなりたくない。
ちょっとの期間だけ働いて期間終了後に海外旅行にでも出掛ける。
お金がなくなればまた派遣や短期アルバイトで稼ぐ。

その間も正規労働者(正社員)は遊ぶ暇もなく働きまくっていたんだ!

それを都合が悪くなると
「企業が悪い」
「職場が悪い」
「社会が悪い」
「法律が悪い」
「政治が悪い」
…挙句の果ては
「フリーターという言葉を作った人が悪い」

世間では「100年に一度の不況」と言われている。
でもそう言われている程の危機感を感じている「フリーター諸君」は何人いるんだろう?

この期に及んでも職探しに選り好みをしている。
それは目的があっての職業選択ではなく
「あれは嫌い」「これは嫌い」の挙句の無職状態。

この100年に一度の不況でも生き抜く覚悟なら
四の五の言わずに仕事に飛び込めばいいと思う。

僕は心理カウンセラーをしながら派遣会社も経営している。
だから派遣社員の気持ちやフリーターと言われる人たちの気持ちも分かる。
分かる上でそう思う。

この不況だと仕事が減る。
経営者として仕事が減れば死活問題。
仕事に自ら飛び込まなきゃ食っていけない。

だからこの歳でアルバイトもした。
でもこの年齢で雇ってくれるところなんて少ない。
しかも自分の仕事があるから毎日フルに働けるわけでもない。

働ける条件も狭まってくる。
実際に清掃のバイトなんかもした。
自分の子どもくらいの年齢の坊主に呼び捨てで命令され。
誰が使ったか分からない便所に這いつくばって便器を磨く…。

でも全然苦痛じゃない。
はっきり言って…その辺のフリーター小僧たちとは「覚悟」が違うんだよ!

だから自分の不甲斐なさを「誰かのせい」にする人たちを見ると腹が立つ。
救いようのない大バカ野郎だなぁ~とさえ思ってしまう。

それはカウンセリングをしていても同じ!

自分の否は認めず
「夫のせい」
「妻のせい」
「会社のせい」
「上司のせい」
「部下のせい」
「学校のせい」
「先生のせい」
「生徒のせい」
「親のせい」
「子どものせい」
「社会のせい」
…うんざりする他罰的な人たち。

相手のせいにばかりしてないで相手に飛び込む姿勢が欲しい。
仕事も人間関係もまずは「自分が変わる」ことが大切。

「○○が変われば私も変われる」
「○○が変わらなきゃ私は変われない」
…そんなヤツは一生変われねぇよ!

【お詫び】
カウンセラーらしからぬ汚い言葉。。。
気分を害された方がいたらごめんなさい。
当たり障りない言葉に変えようと思いましたが
このまま「公開する」ボタンを押しちゃいます。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本ネットカウンセリング連絡会によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.05 14:07:19
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: