子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

会いに行くのに..❤ New! alisa.さん

【速報】障害者施設… New! elsa.さん

日々の贈り物・9月 ayakawa777さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
とりあえず。 cima1104さん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2009.03.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アルバイト情報誌「フロム・エー」が休刊になるとのこと。

インターネットやフリーペーパーが主流になり
今や求人情報はお金を出して買う時代ではない。
…それが休刊の理由。
事実上の廃刊だ。

僕は独立する前、求人誌「フロム・エー」の広告営業をしていた。
「企業と求職者のベストマッチ」
…を合言葉にとにかく営業(仕事)をしまくった時代。
ある意味で僕の青春。


ナンバーワン媒体を扱っていたことは誇り思う。
時代の流れからある程度の想像はしていたものの
「フロム・エー休刊(廃刊)」の知らせには寂しさを感じた。

その「フロム・エー」
創刊当時の編集長のインタビュー記事が先日の新聞に掲載されていた。
それはフロム・エー休刊についてではなく今時の雇用ショックに関しての記事。

彼は編集長だった時代に
「大きな目標に向かう途中に生活のためアルバイトなどに就く人たち」
…を応援したくてその人たちを称する言葉を作った。

それが…「フリーター」

「派遣切り」など非正規労働者の解雇が激しい。

 非正規労働者が増え、その“フリーター”が大変な目に遭ってる」
…最近はそんなことを言われてしまうらしい。

確かに元編集長である彼は「フリーター」という言葉を生み出した人物。
でも!
そもそもの言葉の意味から逸脱した意味として捉えられ


責任ある正社員にはなりたくない。
ちょっとの期間だけ働いて期間終了後に海外旅行にでも出掛ける。
お金がなくなればまた派遣や短期アルバイトで稼ぐ。

その間も正規労働者(正社員)は遊ぶ暇もなく働きまくっていたんだ!

それを都合が悪くなると
「企業が悪い」
「職場が悪い」
「社会が悪い」
「法律が悪い」
「政治が悪い」
…挙句の果ては
「フリーターという言葉を作った人が悪い」

世間では「100年に一度の不況」と言われている。
でもそう言われている程の危機感を感じている「フリーター諸君」は何人いるんだろう?

この期に及んでも職探しに選り好みをしている。
それは目的があっての職業選択ではなく
「あれは嫌い」「これは嫌い」の挙句の無職状態。

この100年に一度の不況でも生き抜く覚悟なら
四の五の言わずに仕事に飛び込めばいいと思う。

僕は心理カウンセラーをしながら派遣会社も経営している。
だから派遣社員の気持ちやフリーターと言われる人たちの気持ちも分かる。
分かる上でそう思う。

この不況だと仕事が減る。
経営者として仕事が減れば死活問題。
仕事に自ら飛び込まなきゃ食っていけない。

だからこの歳でアルバイトもした。
でもこの年齢で雇ってくれるところなんて少ない。
しかも自分の仕事があるから毎日フルに働けるわけでもない。

働ける条件も狭まってくる。
実際に清掃のバイトなんかもした。
自分の子どもくらいの年齢の坊主に呼び捨てで命令され。
誰が使ったか分からない便所に這いつくばって便器を磨く…。

でも全然苦痛じゃない。
はっきり言って…その辺のフリーター小僧たちとは「覚悟」が違うんだよ!

だから自分の不甲斐なさを「誰かのせい」にする人たちを見ると腹が立つ。
救いようのない大バカ野郎だなぁ~とさえ思ってしまう。

それはカウンセリングをしていても同じ!

自分の否は認めず
「夫のせい」
「妻のせい」
「会社のせい」
「上司のせい」
「部下のせい」
「学校のせい」
「先生のせい」
「生徒のせい」
「親のせい」
「子どものせい」
「社会のせい」
…うんざりする他罰的な人たち。

相手のせいにばかりしてないで相手に飛び込む姿勢が欲しい。
仕事も人間関係もまずは「自分が変わる」ことが大切。

「○○が変われば私も変われる」
「○○が変わらなきゃ私は変われない」
…そんなヤツは一生変われねぇよ!

【お詫び】
カウンセラーらしからぬ汚い言葉。。。
気分を害された方がいたらごめんなさい。
当たり障りない言葉に変えようと思いましたが
このまま「公開する」ボタンを押しちゃいます。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●カウンセリングお申し込みは…こちらから↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/5000

●子育てハッピーサポートセミナー 開催中!
 お申し込みは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/2005

●寺子屋方式 ホームカウンセラー養成ゼミ 開催中!
 お申し込みはこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/wingheart/3000

●メルマガはじめました!
メンタルエステ~身近に役立つ心理学~
ご購読は下記
http://www.mag2.com/m/0000252989.html

●「ひきこもりサポートナビ」にて
カウンセラーk@-zuの動画配信中!
「サポートムービー」→2007年12月4日更新 篠田和徳
http://www.hikikomori-navi.com/hsn_movies.html

●日本ネットカウンセリング連絡会によるインタビュー記事
http://www.jcounselor.net/11interview/archives/2008/02/2114.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ カウンセラーブログランキング
「ブログランキング」に参加してみました。
応援して下さると嬉しいです。
「ポチッとな」とクリックして下さいね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.05 14:07:19
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)  
YAMA-DRA  さん
このブログは、貴方の肉声、文章そのままの方が、心に伝わります。
お詫びなんて・・・不要です。

フリーターについては、私も同感です。
不安定な雇用・就労条件で満足している方が、本来はおかしいのだから。 (2009.03.05 13:52:40)

YAMA-DRAさんへ  
k@-zu  さん
ありがとうございます。
YAMA-DRAさんに共感してもらえると心強い!

こんな職業をしているとあれこれと言ってくる輩もおりまして…(^-^;)
まぁ~防御のつもりでこのまま掲載しておきます。

基本的に「弱気な短気」なもので。。。σ(^◇^;)
(2009.03.05 14:01:44)

Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)(03/05)  
cima1104  さん
フロム・エー休刊ですかぁ・・・
確かに、最近フリーペーパーの方が目に入りますもんね^^;
なかなか、買ってまで・・ってのはないかも。

人のせいにしてしまう。これは私も直さなくちゃ^^;
それが一番楽な方法なのでつい。。。

(2009.03.05 14:19:33)

cima1104さんへ  
k@-zu  さん
フロム・エーは僕が高校&大学時代のバイト探しのバイブル!
その後、自分が就職するとは当時思ってなかったけどね。

時代の流れには逆らえないってことかな。。。

人のせいにするのが一番楽な方法だよね。
確かにそう思う。
人のせいにした後に行動が出来るのであれば
それはそれでいいんじゃないかなぁ~。
(2009.03.05 14:27:21)

Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)(03/05)  
こんにちは とってもためになるブログですね
私もいろいろ有りましたが 沢山の本を読んで子育てしたり 心理学に興味があったりしています
お気に入りに入れさせていただきました これからも楽しみにさせていただきます よろしくお願いします^^ (2009.03.05 16:55:57)

ナイスBODYさんへ  
k@-zu  さん
ナイスBODYさん
はじめまして!
そしてご訪問&書き込み&お気に入り!
…ありがとうございます。

プロフィールを拝見すると長野県にお住まいなのですね。
僕も中学まで信州の松本にいました。
それだけで親近感!

僕もあとでお気に入りに追加させてもらいます。

不定期更新の気まぐれな日記ですが
また遊びに来てください。

今後ともよろしくお願いします。
(2009.03.05 17:17:41)

Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)  
赤坂小町 さん
いいんじゃないですか。
時にはこんな日記も。
人間的でいいですよ。 (2009.03.05 20:07:44)

青春^^  
AZtec  さん
芝居の宣伝で飛び込みでフロム・エーさんに営業に伺ったことがあります。掲載していただけました。私の写真と記事。
声優、俳優、シンガー、セラピストでほぼ食べられるようになっても世間ではフリーターと言われたりしていましたが、自分にしかできないフリーランスの生き方をしてこられたと思っています。
k@-zuさんの怒りっぷりがとてもいいと思いました。
ありがとうございます。 (2009.03.05 20:21:46)

赤坂小町さんへ  
k@-zu  さん
ありがと!
まぁ~たまには…ね。

そもそも短期(…で弱気)だし。。。(^^ゞ
(2009.03.05 20:58:52)

AZtecさんへ  
k@-zu  さん
ありがとうございます。

怒りっぷり…いいですか?
いやぁ~照れるなぁ~。。。

AZtecさん、以前にそんなことがあったんですね。
フロム・エーに飛び込み営業ですか。
いつも飛び込んでいる方だか
飛び込みの気持ちがわかったんじゃないかなぁ~。
どちらにしても実力がなければ仕事にはなりませんよね。

真の意味のフリーターだったんじゃないかなぁ~。
(2009.03.05 21:02:08)

Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)(03/05)  
熱いそんなk@-zuさん だから、人の心に入り真剣にアドバイスができるのですよ。
信頼感を持てますよ。
「働かないと生きていけない!」と思うのであれば、どんな仕事でも出来るのではないかと思いますよね。
派遣村などで、人から同情され、食べ物をもらったりしている人の中には、「そんな仕事はしたくない!」と堂々と言っている人もいたようです。
あれを聞いて、ちょっとそれは違うのではないかと正直思いましたね。 (2009.03.06 10:09:20)

リエさん0037さんへ  
k@-zu  さん
確かにその発言は首を傾げたくなりますね。
「働く」ということの本来の意味と
職業選択の自由を履き違えている人が中にはいますよね。
そんな人の発言を聴くたびに悲しくなります。

実は…
楽天のブログでは皆さん共感していただいた
内容のコメントばかりですが
別の日記(mixi)ではひとりだけ
とても攻撃的な感想を書かれている方がいて…。

ちょっと凹んでましたので
リエさんにこのように書いていただけて
嬉しいのと同時に心強く思いました。

ありがとうございます。
(2009.03.06 10:40:02)

Re:他罰的な人たち(暴言乱文御免)(03/05)  
モモン7032  さん
ご無沙汰してます。
同感です。
「100年に一度の不況」と言われていますけど・・・まだ序の口だと思います。

だって、職を求める人が職種に我がままを言うことが出来るのですもの。
仕事はあるのですよね。
だた、『その仕事はしたくない』と言っているだけで。


K@-zuさん、全く関係のない話なのですが、
怪しい教団によって、
自分の実の親は肉の親であって『本当の親ではない』
本当の親は『怪しい教団の教祖である』という自分の実の親を否定させるという、
怪しい教義を刷り込まれしまった場合、

自分の両親を『本当の親ではない』と思い込んでしまった信者が、
教団が間違っていることに気付いて辞めたとしても、
心のリハビリが出来ていなかった場合、自殺に走る可能性も高くなりますか?
(2009.03.12 15:34:41)

モモン7032さんへ  
k@-zu  さん
お久しぶりです。
共感いただき嬉しいです。
ありがとうございます。

「100年に一度の不況」と言うほどの危機感が
どうも僕には感じ取ることが出来ないんですよね。
僕も含め危機感が足りないのでしょうか?
それともあまり悲観的になっても良くないとか?

…どちらにしても早く今の不況が「過去のもの」になることを願います。

さて!
その「怪しい教団」の件ですが…。

その方が教団の教義が間違っていると自分で気付き
自らの意思で脱会した場合は最悪のケースになるケースは少ないかも。。。

ただしふとしたきっかけで教団の教えに帰依することも少なくないかも。。。

これはケースバイケースなのでなんとも言えません。

重要なのは脱会後、普段の生活に戻ったときに
周囲がいかに理解を深め優しく関われるか…だと思います。

その方のアイデンティティが確立されているれば
自殺と言う最悪なケースは回避できるんじゃないでしょうか?

アイデンティティを確立させるには…
その人の自尊心を養うことが必要。
自尊心を養うためには居場所を与えてあげることが大切です。

居場所と言うのは物理的なスペースもそうですが
「心の安住の場所」とでも言うべきでしょうか?

要するに…。
心の安らぎの場所さえ得られれば
怪しい教団の教えにも揺らぐことはないと思われます。

それには身内はもちろんのこと
友人知人のサポートは不可欠だと思います。
(2009.03.12 16:22:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: