チビノラさん
>今日 神社の水溜りで発見してから、ずっと何の虫かわからず気になって気になって…やっと見つけました!!!ありがとうございます。
-----
 御役に立てて良かったと思います。本文中にもありますが、ストロボを使わなければ、全体淡褐色で光ったりする部分はありません。

(2010.05.30 19:46:52)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2008.05.21
XML


 今日は余り可愛くない虫を紹介する。読者に嫌われるかも知れないが、このオナガウジの成虫であるハナアブ類は何回も掲載しているし、その解説の中でこのオナガウジについて頻繁に触れているので、一度写真を掲載する必要があると思ったからである。


オナガウジ1
オナガウジ.ハナアブ類の幼虫だが、成虫が何かは分からない。

尾っぽは呼吸管(2008/05/12)



 オナガウジは汚水に棲息する。我が家の庭には汚水など普段は有る訳ないのだが、私の不在中に誰も蹲踞(つくばい)の水を換えなかったので、水が腐りオナガウジが発生した。

オナガウジ3
呼吸管の長さは可変。一番長いときは、この写真よりももっと長くなる(2008/05/13)



 胴体の長さ15mm程度、尾っぽは呼吸管で、長さは可変。どの位変化するか良く分からないが、縮むと胴体と同じ位、伸びると胴体の8倍位にもなる。

オナガウジ4
呼吸管を縮めた状態.緑褐色の太い管は消化管であろう(2008/05/13)



 暗い日陰なのでストロボを焚いている。ストロボで撮ると器官の一部が妙に白く光ってネオン管の様に写るが、肉眼では全体として灰色っぽいボヤ~とした色である。

 この白く光っているのは、気管系であろう。中に空気が入っているから光るのだと思う。呼吸管は後気門で、前方には前気門がある。

オナガウジ2
右下の丸い部分は口だと思われる(2008/05/12)



 オナガウジは腐敗した動植物を餌とする、とされている。時々、数匹が団子の様に固まっていることがある。昆虫か何か水に落ちて死んだ後腐敗し、それに集っているのかも知れない。

 頭を下にして壁面にくっ付き、ジッとしていることも多い。屹度、御休み中なのであろう。

オナガウジ5
蹲踞の浅い部分で摂食中のオナガウジ.ストロボで気管?が

光って見える.(2008/05/13)



 このオナガウジが一体どんなハナアブになるのか、気になるところである。1週間程飼育してみたが、餌が欠乏して痩せ細ってしまったので、元の蹲踞に戻してやった。

オナガウジ6
食事中のオナガウジ.苔様のものを食べているのか、それとも、

その中に棲む原生動物を食べているのか・・・

(2008/05/13)



 ハナアブ類はヒラタアブ類と同じハナアブ科に属し、囲蛹を作る。囲蛹は幼虫の表皮が固まったものなので、囲蛹にもシッポがある。シッポ付きの囲蛹と成虫も出来れば紹介したいものである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.09 16:20:21
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オナガウジ  
るる555  さん
ウジは、気持ち悪いです。でも このオナガウジは、オクチがツリガネムシのよう 尾は、螺旋構造をもっていて可変なところが可愛いです。。。
脚のようなものが見えますが そこで歩くのでしょうか?光る気管も 蛍光灯のようで面白いです。 (2008.05.21 14:22:19)

Re:オナガウジ(05/21)  
るる555さん
>ウジは、気持ち悪いです。でも このオナガウジは、オクチがツリガネムシのよう 尾は、螺旋構造をもっていて可変なところが可愛いです。。。
-----
 写真は動きませんが、実物はクネクネしていて私でも気持ちが悪くなります。

>脚のようなものが見えますが そこで歩くのでしょうか?光る気管も 蛍光灯のようで面白いです。
-----
 ハエやアブの蠕虫には脚は無いと思いますが、突起のような物が有るのは確かです。気管はストロボで光っているので、普通はこんな風には見えません。

(2008.05.21 17:30:46)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
夢のはし  さん
蛍光灯を体内に持った、未来の地球からやってきた、
未知なるロボットのように見えます。
ストロボをたいたため・・・とのことですが、
明るい時に、自然光の中で見たら、
一体どのぐらい、この画像とお姿が違うのだろうか、と、
とても興味深く拝見しました*^^* (2008.05.21 19:19:15)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
クーン43  さん
ウジて大きくするとこうなっているんですね。
白くひかった気管は・・・気持ち悪いです。
(2008.05.21 19:19:21)

つくばい  
ノンケン さん
不勉強で「蹲踞(つくばい)」がわかりませんでした。
検索してひとつ賢くなりました。
虫好きには大変魅力的な画像はもちろんですが、文章、語彙にいつも唸らされます。
アーチャーン様のご職業をついつい詮索してしまいます。 (2008.05.21 22:27:10)

Re[1]:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
夢のはしさん
>蛍光灯を体内に持った、未来の地球からやってきた、
>未知なるロボットのように見えます。
>ストロボをたいたため・・・とのことですが、
>明るい時に、自然光の中で見たら、
>一体どのぐらい、この画像とお姿が違うのだろうか、と、
>とても興味深く拝見しました*^^*
-----
 かなり気持ちの悪い生き物です。しかも、動きが遅くクネクネしていて、私でもこれを見ながら食事をする気にはなれません。毛虫やイモムシならば、何ともありませんが・・・。

(2008.05.22 08:42:41)

Re[1]:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
クーン43さん
>ウジて大きくするとこうなっているんですね。
>白くひかった気管は・・・気持ち悪いです。
-----
 ヒラタアブ類の幼虫(アブラムシ等を食べる)もかなり透明で内部が見えますが気持ちが悪くなるほどではありません。 http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200802200000/
 気管はストロボで撮らなければ光りませんが、光らない方がもっと不気味に見えます。
(2008.05.22 08:47:18)

Re:つくばい(05/21)  
ノンケンさん
>不勉強で「蹲踞(つくばい)」がわかりませんでした。
-----
 祖母が茶人だったので妙なことも知っています。

>虫好きには大変魅力的な画像はもちろんですが、文章、語彙にいつも唸らされます。
>アーチャーン様のご職業をついつい詮索してしまいます。
-----
 器用貧乏の典型です。
(2008.05.22 08:49:04)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
Mitch29  さん
青かびチーズすなわちブルーチーズ。
その中でこのようなしっぽのあるウジ虫が入ったものがあるそうですよね。ご存じと思いますが。

そのブルーチーズは熟成時ガスが出て開いたのか、あるいはその虫が食べて開いたのかは分かりませんが、無数の穴が開いていて、その虫が穴の中を歩き回ってるいるそうですよね。
通な人はその虫のしっぽを掴んで取り出し、ちゅうちゅう吸うそうです。それがまた美味しくて堪らないとか。
私はまだ買った経験はありませんが相当高価なチーズのようですね。
(2008.05.22 21:18:12)

Re[1]:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
Mitch29さん
>青かびチーズすなわちブルーチーズ。
>その中でこのようなしっぽのあるウジ虫が入ったものがあるそうですよね。ご存じと思いますが。
>そのブルーチーズは熟成時ガスが出て開いたのか、あるいはその虫が食べて開いたのかは分かりませんが、無数の穴が開いていて、その虫が穴の中を歩き回ってるいるそうですよね。
>通な人はその虫のしっぽを掴んで取り出し、ちゅうちゅう吸うそうです。それがまた美味しくて堪らないとか。
>私はまだ買った経験はありませんが相当高価なチーズのようですね。
-----
 有名なイタリアのウジ入りチーズのウジは日本にも居るチーズバエ(Piophila casei)の幼虫ですが、尾っぽは有りません。尾は水中生活に適応した呼吸管ですから、陸上で生活する虫には必要ない訳です。
 また、これに使うチーズは羊乳から造った硬質チーズのペコリーノ(南イタリアではパルミジャーノの代わりにパスタなどに使用される)でブルーチーズではありません。
 このイタリアのチーズ以外にウジ入りチーズが有るのでしょうか?
 なお、ハエ類の生きたウジを丸のまま食べると胃液では死なず、腸管の中で生きていて、腸管に穴を開けたりする蠅蛆症を起こす危険が大です。召し上がる際は御注意下さい。
(2008.05.23 06:59:07)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
からす2007  さん
昨年か一昨年、私がアーチャーンさんに質問した”虫”ですね。
汚水と言われてショック・・・・(笑) 庭で飼っているカメの水槽に発生します。
水換えは2、3日毎ですが、水中に置いてある甲羅干し用の石などまで洗わないのでそのへんから湧く(?)ようです。
今時分より晩夏あたりに多く発生するような気がします。
蛍光とまではいきませんが、日光の具合でかなりはっきり体中の管が見えることがあります。
どんな蛹、成虫なのか大変興味があります。
紹介を楽しみにしています。
(2008.05.23 10:40:02)

Re[2]:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
Mitch29  さん
アーチャーンさん
> 有名なイタリアのウジ入りチーズのウジは日本にも居るチーズバエ(Piophila casei)の幼虫ですが、尾っぽは有りません。尾は水中生活に適応した呼吸管ですから、陸上で生活する虫には必要ない訳です。
> また、これに使うチーズは羊乳から造った硬質チーズのペコリーノ(南イタリアではパルミジャーノの代わりにパスタなどに使用される)でブルーチーズではありません。
> このイタリアのチーズ以外にウジ入りチーズが有るのでしょうか?
> なお、ハエ類の生きたウジを丸のまま食べると胃液では死なず、腸管の中で生きていて、腸管に穴を開けたりする蠅蛆症を起こす危険が大です。召し上がる際は御注意下さい。
-----
すみません。これは以前、人から聞いた話なので穴から尾っぽを引っ張って取り出しチュウチュウ体液を吸うというのは、私を驚かすための誇張だったのかも知れないですね。
私はすっかり信じ込んでいました。

(2008.05.23 15:23:48)

Re[1]:ハナアブの幼虫(オナガウジ)(05/21)  
からす2007さん
>昨年か一昨年、私がアーチャーンさんに質問した”虫”ですね。
-----
 何方か忘れていましたが、からす2007さんでしたか。

>汚水と言われてショック・・・・(笑) 庭で飼っているカメの水槽に発生します。
-----
 子供の頃、肥溜めに溜まった雨水に発生しているのをよく見たので、「汚水」の印象が強いのです。


>どんな蛹、成虫なのか大変興味があります。
>紹介を楽しみにしています。
-----
 飼育は難しい様なので、蹲踞上面の平らな部分に小石を敷いて、其処で蛹化させる様にしていますが、巧く行くかどうか分かりません。
(2008.05.24 07:38:53)

まさに探していた虫!!!  
チビノラ さん
今日 神社の水溜りで発見してから、ずっと何の虫かわからず気になって気になって…やっと見つけました!!!ありがとうございます。 (2010.05.30 18:27:57)

Re:まさに探していた虫!!!(05/21)  

我が家の蹲にもいました。  
もも さん
今日発見しました。雨が降って蹲に水がたっぷりと溜まっていたのでのぞいたら、うにうにと透明のなんとも気色の悪い虫がいまして、長い尾がこれまた気持ち悪くて、ずっと気になっていたのですが、やっと分かりました。これです。これからはきちんと綺麗にしておきます。ありがとうございました。 (2011.11.20 21:26:00)

Re:我が家の蹲にもいました。(05/21)  
ももさん
>今日発見しました。雨が降って蹲に水がたっぷりと溜まっていたのでのぞいたら、うにうにと透明のなんとも気色の悪い虫がいまして、長い尾がこれまた気持ち悪くて、ずっと気になっていたのですが、やっと分かりました。これです。これからはきちんと綺麗にしておきます。ありがとうございました。
-----
 結構綺麗な水でも発生することがある様です。ストロボを使って撮影しているので、この方が本物より神秘的、且つ、綺麗に見えますね。
(2011.11.29 17:08:03)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21)  
Noripapa さん
正月を迎えるため 近所の神社の掃除を町内の有志でしている時に
手洗場の水溜りで発見しました みんな気持ち悪い いや これは新種の生物
だ と話題騒然でした
そしてこのサイトで うじの一種だとわかりました
しかし 成虫がどんな感じか 解らないとの記載もありました
ハナアブであれば可愛いのか 害虫では ないとの記載もあり 容器を替えて観察する必要があったのかな
とも思いましたが 気持ち悪いが先行して 排水路に放流してしまいました
ちょっとだけ残念な気持ちです
(2019.12.23 21:53:30)

Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21)  
先生へ さん
ためていた水に生息していて、生まれて初めて見たので、気絶しそうになりました!
新種の巨大バクテリアかと思いました><՞ ՞
解説ありがとうございましたm(*_ _)m
一件落着です。 (2023.05.29 20:18:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: