蕎麦アレルギーの木まぐれ日記

蕎麦アレルギーの木まぐれ日記

PR

Profile

蕎麦アレルギー

蕎麦アレルギー

Calendar

Favorite Blog

OLD ASHIBA アルフ… くり坊 1号さん

MEET YOUR ART FESTI… 足場スタッフさん

WOODPROスタッフblog… WOODPRO加島さん
イカタロウのぐーた… イカタロウさん
広島eマガジン~縁あ… yoshi-0411さん
2017.05.15
XML
RAINBOW SOKO HIROSHIMA by WOODPRO Lab.

構想段階からオープンに至るまで多くの方のご協力により、イメージ通りの大人の秘密基地が完成しましたこと感謝申し上げます。とはいえ、まだ生まれたばかりのレインボー倉庫はまだまだよちよち歩き、少しずつでも確実に前進すべく、運営担当のエトセキャラバンのスタッフと共にこの「場」を盛り上げていきたいと思っております。

「場」があることで人が集まり、そこにコミュニティが生まれ「繋がる」、そして何かが生まれる、レインボー倉庫は可能性の塊です。
ココロザシある作り手が集まり、共に学び、共に成長する、そんな場となることを願っています。



オープニング当日はゲストのYADOKARIの共同代表のウエスギセイタ氏(左)とさわだいっせい氏(右)のトークショー、「暮らしの選択肢を増やす」というメッセージ、同世代の若者に届いたかな?


YADOKARIの二人からの質問を受けてのトークセッション
左から運営担当のエトセキャラバン共同代表のヤスムラくん、シモツくん、設計施工担当のHand-Me-Downの木下さん、レインボー倉庫の創設者T-plasterの水口くん、そして僕と相棒


木下さんと水口くんと僕、お気に入りのワンショットです(^O^)



「ここは大人の秘密基地」




Creative?
レインボー倉庫が考える「クリエイティブな人々」とは、いわゆるデザインやアートに関連したことを職業としている人ではありません。その人が現在どんな職業にあっても、「何かをつくりだしたい」「自分が本当に良い、世の中にとって必要だと思う事を形にしたい」と本気で思っている人を「クリエイティブ」だと思っています。ですから、レインボー倉庫はスペースの利用を限定していません。実際に足をはこんでいただいて、空間を見て、そこにいる人と会話をして、自分の中の何かが変わりそうだと可能性を感じたら、ぜひその想いを聞かせて下さい。今まで会った事の無いような熱い想いをもつ「クリエイティブな人々」との出会いを私たちは楽しみにしています。



Multiply
レインボー倉庫には、職業はもちろん、知識経験趣味を国籍など、多様なバックグラウンドを持つ人々が集まります。異なった考え方の人が1つの場を共有する自然に会話が生まれます。他愛の無い雑談から始まり、自分の想いをぶつけた事がきっかけで一緒に仕事をする。レインボー倉庫では「デザイナー×モノづくり」「ショップ×内装施工」「商品×プロモーション」「イラスト×デジタルメディア」「企画×制作」など、メンバー同士の新しいプロジェクトが日々生まれています。人と人とのつながりを「足し算」ではなく「かけ算」にできる場所でありたいと考えます。



レインボー倉庫広島を利用してみたいと思ったら・・・こちらのHPをご覧ください。
http://site-1127346-6372-5215.strikingly.com/


オープニングパーティへの来場記念にご用意したASHIBARはWOODPRO Cafeのオリジナルクッキー、皆さんに行き渡ったかな?


本当にたくさんのご来場とお祝い、ありがとうございました。
引き続きレインボー倉庫広島をどうぞよろしくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.18 13:57:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: