寄る年波、借金の恐怖感、そして新規事業の失敗の不安、これは経営者ならではの発想ですね。
でも、一歩踏み込んで行かねば時代に取り残され、存在理由が消えてしまう。
丁度、人力車の登場でカゴ屋が消え、自動車の登場で人力車が消えたのと同じように。

この一歩踏み出す勇気って、それを要求するのは難しいですね。でも、踏み出さねばならない。何故なら自己責任の経営者だから。
これは、本当に難しいテーマですね。 (2004年06月04日 08時04分34秒)

2004年06月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
売上の減少と資金繰りの悪化に頭を悩ましている会社を訪問しまし
た。

ここの社長は、70歳を超えます。

なかなか、70歳を超えてくると、新しいことに取り組もうという意
欲を持った経営者はいません。ここの社長も例外ではありません。

職人気質で一つにことにこだわり続けて、今まで仕事をしてきたた
め、「新しいことに取り組んだらどうでしょう?」というアドバイ
スにも耳を傾けてくれません。

今日も・・・



■わかってる!

□社長の持っている技術は、かなり特殊なので、普通に考えたら通
用する業界はないように見えますが・・・

■そう、だから、この業界は狭い業界なんや。

□でも、表現の仕方を変えたら、他の業界から魅力的な技術に見え
るかもしれませんよ。

■う~ん。しかし、何かしようと思っても金がないからな~

□・・・以前に比べて、情報を発信することはコストがかからなく
なってきています。インターネットを活用して、今ある技術につい
て情報発信していきませんか??

■若い者はええの~。いろいろと発想できて・・・


から、とりあえず新しい何かをしようと言っているだけです。

■でもな~、新しいことをするには年齢が。それに、今までのやり
方もあるし・・・

・・・ということがありました。

高度経済成長の日本を支えてきた、多くの中小企業が苦しんでいる

ょうね。

今まで通用したことが通用しなくなってきています。

日々新しいことに挑戦する姿勢がなくなったとき、時代に取り残さ
れるのでしょうね。

新しいことをするときは、勇気もいりますし、失敗もします。しか
し、その失敗が時代の変化のアンテナとなります。

大きな失敗は取り返しのつかないことになりますが、小さな失敗は、
むしろ歓迎しないといけないのかもしれません。

―本日の学び――――――――――――――――――――――――

 新しいことに挑戦するために、小さな失敗は歓迎しよう!!

――――――――――――――――――――――――――――――





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月04日 07時55分35秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新しいことに挑戦できない高齢経営者!!(06/03)  
pooh-tonton  さん

Re:新しいことに挑戦できない高齢経営者!!(06/03)  
本日の学び、その通りです。私見たいな弱小税理士は、ほかと差別化をなからなければ、サバイバル競争から脱落してしまいますからねえ。

 書籍出版、大学講師、セミナー講師などなど失敗から徐々に成長していくのでしょうね。というより成長せねばいけない(笑)。

 ああ、もう朝です。また徹夜? (2004年06月05日 04時34分12秒)

Re[1]:新しいことに挑戦できない高齢経営者!!(06/03)  
BOKU笑太郎  さん
pooh-tontonさんへ
成功も失敗も自己責任・・・重い。経営者の責任って本当に重いですね。 (2004年06月05日 08時25分05秒)

Re[1]:新しいことに挑戦できない高齢経営者!!(06/03)  
BOKU笑太郎  さん
名古屋の新米税理士さんへ
お~すごい。
今日も徹夜ですか~
軌道に乗るまでビジネスは大変ですよね。
僕も来月から大変になるな~ (2004年06月05日 08時26分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: