全47件 (47件中 1-47件目)
1
チャーミーエマール食パン朝ごはん系晩ごはん系昼ごはん系・・・こんなメモ持ってなにを買ってくるつもりなんだ?アタシ。
2007.01.31
コメント(2)
ちょっと大きめのゴミ箱。本日の作品です。オレオクッキーのイメージだったんですが、写真で見ると縦ひもの白が目立ちますね~。実際に見ると、もっとこげ茶な感じです。とばし編みのななめ模様が入ってます。自宅用。
2007.01.30
コメント(0)
りんご病ブームが去り・・・喘息の子もようやく学校へ行き(まだ怪しいけど)ほっとできるかとおもったら今度は真ん中の子が熱まさかとは思ったんだけど検査の結果インフルエンザB型だって今週いっぱいは休むことになるでしょうねみなさんもお気をつけて。
2007.01.30
コメント(2)
今日は上の子がぜんそくでお休み。多いなぁ、欠席。もうすぐ5年生も終わるっていうのに。明日は行けるといいんだけど。
2007.01.29
コメント(4)
倒れたまま育って、やけに濃い色で咲いてます。 一度切ってやらないといけないよなぁ…。
2007.01.28
コメント(2)
今からこんなで春にはどうなっちゃうんでしょうね?
2007.01.28
コメント(0)
今日はスイミングで進級テストの日ですが 今月は上のふたりが喘息だの捻挫だので休会したので 今日のテストは下の子だけ。 それが気に入らないのか、それともなかなか合格しないからなのか? 今日はプールに行くのをメチャメチャ嫌がりまして(-_-#) 私との根比べみたいになりまして。 …私が勝ちました(^-^)P 勝ったとはいえ、合格するかは別問題なわけで。 今、プールから出てくるのを待っているところなんですが さっき見た調子ではどうも…┐(´ー`)┌
2007.01.27
コメント(2)
今日は下の子のクラスで味噌汁作りをするということでお手伝いに行ってきました。2週間くらい前だったかな?いつも学校からのお便りなどキチンと出したためしのない子が「おかーさん、26日ヒマ?」と聞いてきてなにかと思ったら「お味噌汁作りの手伝いに来て」だったのです。下の子のクラスといえば、若いママばっかりじゃないのか!?あまりイキタクナイでも、子どもが「来て」と言うのなら行ってあげようじゃないですかというわけで、申し込みの紙は出したものの私の手足はりんご病昨日の夜まで、行こうかどうしようか悩んでいたんだけどやっぱり子どもの期待を裏切っちゃいけないとか思いまして。行ったんです。集まったママたちは10人くらいでしたかねー。上の子どうしが同じクラスだったりしてあらまぁみたいなこともあったり。私の班には子どもが3人。大根のいちょう切りを指導うちの子と、女の子は自信マンマンで切ってくれまして。「初めて包丁持つ~」と緊張気味の男の子も慎重に、上手に切れましたよ。他の班は、ニンジンや小松菜、ほうれん草を切っていたみたいです。大きな鍋に野菜を入れ・・・と思ったら「これから30分くらい、子どもたちは外で遊んできますので 煮立ったら、お母さん方、これで作っておいてください、行ってキマース」え?置いていかれるママたち。しばしの歓談。そして沸騰→アクとり→味見→だしが足りない?ほんだしほんだし!→大根かたい?いいんじゃない?→じゃ、味噌入れてみよう!→うすい?もっと入れよう!→まだ薄い?→まだ薄いよね?・・・そのうち子どもたちが帰って来てしまい~MY椀を持った子どもが並んでしまい~「先生、まだ味が薄いかもしれません」「おかわりもするしね、ちょっと薄くていいですよ」「先生、だいこんがちょっとかたいかもしれません」「サラダでも食べられますからね、大丈夫ですよ」そんなわけで試食会となりました~。ほとんどの子がおかわりしたんじゃないかな?給食が食べられるのか心配になるくらい、みんなよく食べていました最初に配膳したあともまだたくさんあったのに、あっという間に完食でした~1年生たちはみんなうれしそうに作業をしていたしおいしそうに食べていたし、本当にかわいかった手足の痛みも忘れましたよ、楽しかった
2007.01.26
コメント(2)
寄りによって石畳編みなんかやってしまいました。手に力が入らないのでいつもよりちょっとゆるいかも。やり始めたら夢中になってここまで一気に編んでしまいました。これに持ち手を付ける予定(^-^)
2007.01.25
コメント(0)
イタイイタイと言いながら実は、昨日は縫い物をしました。子どもの箸袋を12枚も。ここでは幼稚園(保育園)に入ると、市からおはしセットが配られるのです。それを、巾着型の袋に入れて持って行くのです。中学校まで使うらしいですよ。うちには小学生が3人いるので、この箸袋もスゴイ数があるんですが今まで作ってやったのはみんなジャストサイズでしておはしセットとナフキンとマスクを入れるにはちょっとギュウギュウ下の子なんて性格がアバウトなもんだから学校から帰ってくるころには、ろくにたたみもしないナフキンが袋から飛び出してる状態でこれはなんとかしないといけないと、ずーーーっと前から思ってはいたんですがついつい、エコクラフトに目が行ってしまって、箸袋は後回しになっていました。昨日は、「なんかやりたいなー」とは思っても、手が痛くてエコクラフトやる気になれず。毛糸もいじりたいけど、やっぱり手が痛いしー。じゃ、ミシンだ!というわけでね、やっと箸袋が完成したのです。もちろん子どもたちには大好評!・・・って勝手に思ってますが今日もずっと「なんかやりたいなー」と思いつつクラフトテープを見つめては手を握り締め「痛い・・・」痛いけどちょっと動かしてやるほうがいいのか?それとも、そっとしておくほうがいいのか?むくんでるときは、関節が緩んでる・・・とかなんとか?聞いたことがあるのでもちろん無理はしないほうがいいんだろうけど、一体、どこからが無理と言うのかもわからんし???やりたいことをやるのが精神衛生上一番いいよなぁ。今晩久々にエコクラフト再開しようかなー。
2007.01.24
コメント(2)
今日もまだ(T_T) 朝なんてほんと辛い(T_T) 手も足もむくんでる(T_T) 靴に足がはいらない(T_T) 膝が痛くてしゃがめない(T_T) 子どもは子どもで、ぜんそくで休んでるし(T_T) 夜はなぜか2時間おきに目が覚める。
2007.01.24
コメント(0)
みなさん、お気をつけあそばせ。
2007.01.23
コメント(0)
手足の赤みもひいて、昨日はおでかけもしたのですがなんと今日は・・・全身痛い。「だるい」じゃなくて「痛い」これはなんでかってーと、むくんでるからです。関節が痛くなるとは聞いていたけど、むくんで痛くなるとは知らなかった。子どものりんご病は、かぜ症状が気づかないうちに終わっていてほっぺが赤くなって気づく・・・というパターンが多いようですが大人は低めの発熱があって、治ったと思ったら皮膚が赤くなってかゆくなり、むくんで痛くなる・・・最初の熱が出たところから完全に治るまで2週間くらいかかるみたいです。そんなわけで今日は子どもが学校で「音楽集会」があり、合奏の発表をするというので痛い足でテクテク歩いて見に行き・・・そのあと病院にいったわけなんですが2~3日前から足の裏がかゆくてしかたなかったのも、りんご病のせいだと判明。決してへんな皮膚病ではないのです明日はどうなるんだろ。朝が一番、痛いんだよなぁ。・・・なので、今週もスポーツジムは無理ですな~
2007.01.22
コメント(2)
白雪姫をモチーフにしたショーのなかではドッグレースがあります。 3番を買った上の子が勝って、賞品にステッカーをもらいました。
2007.01.21
コメント(2)
PK合戦はなかなか勝てません。 真ん中の子だけ1ポイント入れることができました。
2007.01.21
コメント(0)
下の子の希望でここに遊びに行きました。
2007.01.21
コメント(0)
体調不良の原因が、今朝はっきりしました!りんご病です。小学校で流行っていて、うちの下の2人もほっぺが赤いのです。ほっぺが赤くなる1週間くらい前に風邪症状があるのが普通らしいのですがそれが軽く済んでしまう子もいるということでうちの子たちはそのパターンだったようです。ほっぺが赤くなるころにはもう感染しないそうなのでその前に私が感染したということなんでしょうね。大人の場合はほっぺが赤くなるというより、手足が赤くなったり、関節が痛くなったりするそうでまったくそのとーりみごとに腕と足が真っ赤です(ToT)地球人の皮膚じゃないみたい・・・。写メ?しませんよ・・・
2007.01.20
コメント(2)

今日はこんなバスケットを作りましたよ。どーです!このすごい色!って、それほどすごくない?あんまり思い切ったことができない小心者の私これが精一杯でした・・・。これは、底の部分だけずっと前に作ってあったもの。何かを作るときに(何かは忘れた)どこかを間違ってしまい(ドコかも忘れた)NGになったんだけど、もったいないのでそれなりになにか形にしようと思ってとっておいたもの。それに、ふだん使わない黄色と、これまた黄色に私は合わせないような水色を持ち手のところには、そこらへんにあった半端なテープを適当に使いました。ははは。コレ、どうしよう?
2007.01.19
コメント(0)
おはよーございます。天気もいいし!完全復活じゃぁー!まずは洗濯から~(^^;
2007.01.19
コメント(2)
今日は授業参観に行くという予定があったためまだ休んでいたい体にムチ打って?出かけてきました。フラフラじゃぁ~と思いながら行ったものの行ってみたらけっこう元気な私(^^;残念な話がひとつ。ミニ教室・・・。先日、を連れてきてくださったママたちやっぱり子守しながらでは大変ということで2月のミニ教室には来られないような雲行きにキット、たくさん用意したのになぁ
2007.01.18
コメント(0)
昨日よりも睡眠時間が多くなってしまいました。 ほとんど寝てたようなもんです。 おかげで意味不明な夢は見るし。 明日はなんとか復活したい。 おやすみー(*v_v*)zzZ
2007.01.17
コメント(2)
今日は上の子と二人で寝込んでいたのですが午後から元気が出たらしく、あんまり退屈そうなんで以前から頼まれていたMDケースの作り方を教えてあげようと。が、結局は私が作る羽目に。だまされた(>_
2007.01.16
コメント(3)
お友達から頼まれていたバスケットが完成です。本に掲載されていたものを少し変えて作りました。なかなか、かわいいですねー。
2007.01.16
コメント(0)
昨日よりシンドイ。 昨日できたのをアップしたらまた寝ます(-.-)zzZ
2007.01.16
コメント(0)
おはよーございます。 今朝はだるだるです。 明け方目が覚めたとき、まるで熱がでたみたいな目の痛みが。 計ったら37度。 それから珍しく眠れなくて~ 朝起きたら、やっぱり熱が出たようなだるさ(*´Д`)=з なんだこれ? 風邪なのか? 昨日は慣れないことしたから一種の知恵熱とか? クローゼットの大片付けやっちゃったんだよねー。 慣れないことするもんじゃないよなー。
2007.01.15
コメント(2)
完成した持ち手はこちらです。さっそく、なにか入っています(^_^;)
2007.01.14
コメント(2)
子ども用の洗濯かごでーす。持ち手にぐるぐる巻いたら完成でーす。
2007.01.13
コメント(4)
今日はやっぱりジムには行かず~せっせとキットを作っていました(^o^)ノ・・・って、生徒さん集まるかどうかもわからないのに(^^;そんなことをしていたら前から考えていたものを作りたくなってしまい着手子ども部屋に洗濯かごを置こうと思って。脱ぎ散らかすからポップな感じで?作るはずが~・・・???乞うご期待?そんな感じで晩御飯の時間がずれている~
2007.01.12
コメント(0)

今日は来月のミニ教室の準備をしてました早すぎる?気持ちに勢いがあるうちにやってしまおうかと。ギリギリになって慌てて、しかも気分も乗らなかったりして無理にやることになったりしたら大変じゃないですか!(なんてね)作り方の説明書に使ったのはこの写真。デジカメあるのになんでケータイの写真を使うんだ?ワカリマセン新しいデジカメを入手したらそれを使うことでしょう(他人事のように・・)説明書がなんとかできあがったのであとはラクチンなもんですというわけで明日はジム・・・?
2007.01.11
コメント(4)
昨日はミニ教室でした。生徒さんが5人もいるのは初めてでしたよ。3人が若いママで、2人は手作りショップに出品しているベテラン主婦のかた。そしてちびっ子が6人上はこの春から幼稚園という女の子から、下は1歳半の男の子まで。この年齢の子どもたちと触れ合うのって久しぶりでとくに女の子にはなじみの薄い私。折り紙を折ったり、絵を描いたり・・・そのうち飽きてきて走り回っちゃうんですがねみんな人見知りすることもなくてかわいかった子どもがいると場が和むのがいいですね。で、肝心のバスケット作りはというと~。また写真忘れましたですがやっぱり、5人いたら5通りのものができますね~ベースを白またはベージュにして、それに合わせてカラーテープを1本入れてキット化したものを何種類か持って行ったのですがポイントになるカラーテープの入れ方によって雰囲気が変ります私にとっても新しい発見もあり、楽しく終わることができました前日に作ったハートに予定どおりキャンディを入れて出したところ~「このハートかわいいね」「来月バレンタインだし」という話になり~来月のミニ教室はハートのバスケットをやることに決定しましたさっそく準備するぞーまた生徒さんたくさん来てくれるかな。
2007.01.11
コメント(0)
昨日作ったハートふたつ。今日のミニ教室でキャンディを入れて出そうと思って。さてさて。行ってきまーす(^-^)/
2007.01.10
コメント(4)
やっと今日から学校が始まりましたよってよろこんでいる場合じゃない。冬休みの宿題をなくした子がひとり。なんで一体、誰に似たの!?・・・って、どう考えても私よね・・・
2007.01.09
コメント(4)
今度はピザ生地で失敗┐(´ー`)┌イーストは入れたし、羽根もOK…で、スイッチオン!ピーピーピーさぁ、お昼はピザだ~と思ったらまだ粉のままでした(*_*)今度はナニ忘れたかってーと、水分です(^_^;)いいかげん「ゆっち、わざとだろうっ!?」と言われそうですが、本人はマジです。なんでこーなる?ダメもとで水を足して再びスイッチオンしたところ、ピザ生地は普通にできあがりました(^_^)vよし、焼くぞ!と思ったら、今度はケータイのアラームが。「あ!車の点検忘れてた( ̄□ ̄;)!!」10分前のアラームだったので、ピザ作りはパン職人志望の長男に任せ私は空腹のまま点検が終わるのを待ちつつ、こうしてケータイからブログ更新です。ハラヘッタ(*´Д`)=з
2007.01.08
コメント(0)
今日も寒いですねー。本日の脳年齢22歳でした。わっかーい。肉体年齢が反比例。ゴミ出しで肩が痛くなり・・・洗濯で背中が痛くなり・・・どうなっているんだっ!
2007.01.08
コメント(0)
雪ですよ、雪!寒いったらありゃーしない。体があまりにもなまってきたので腹筋と背筋をチョットやってみました。明日もやろ~っと。
2007.01.07
コメント(2)
今年初めてのエコクラフトはこれ。先日の「お道具入れ入れ?」レインボーバージョン(^-^)こちらは手作りショップに置く予定。…久々にオークションもいいかな?
2007.01.06
コメント(0)
下の子が7歳の誕生日でした。 今回のケーキはちょっと大人っぽいチョコのケーキ。 ここに越してきたときはまだ2歳だったから、 もう5年も経ったのかー …なんて違うところでしみじみ…
2007.01.06
コメント(4)
今日は脳年齢が25歳でした肉体も若返りたい・・・
2007.01.05
コメント(4)
今日は朝の9時半からエコクラフトの初売りセール!限定福袋を楽しみにしていたのにぃ~~~~~~目が覚めたら8時半!キャ~!資源ごみの日じゃないの~!ビンビン!カンカン!ペットボトル!早くぅ~~~~!みんな起きてぇぇぇーーーー!・・・なんてやっていて、思い出したのは今さっき半日過ぎとる当然、福袋は買えず~。だって昨日眠れなくてビール飲みながら韓国ドラマを見ていたら3時ごろ地震があって。(←関係ないけど)眠くなったのが3時半くらいで結局寝たのは4時近かったんだもん!・・・って、誰のせいでもないし~
2007.01.05
コメント(0)
本日も旦那 だけ フリーダム 自由だぁーというわけでよく知りませんが、けっこう遠くのお宅まででかけてしまい・・・。同居の義父母は義姉一家と旅行に行ってしまい・・・。残された私と子ども3人はココゾとばかりに外食を車で行ったらビール飲めないジャンなので徒歩圏内の蕎麦屋へ。チェーンのファミレスっぽい蕎麦屋です。座敷の席を希望したら、運よく個室でした店の入り口にふぐ料理のポスターがデカデカと貼ってあったのでふぐの唐揚げを頼んだらないってがっかりさせんなー!鍋を頼むほどお腹すいてないしなー。で、ふぐはあきらめ。代わりになんこつの唐揚げを頼んだりして。お刺身もチョットね。真ん中の子の強い希望でゲソの唐揚げも。定番枝豆も。子どもたちはフツーにおそばを頼んだんだけど当然、ビールとおつまみが先に出てくるわけで。つまみに群がる子どもたち・・・。そんなことで、あとから出てくるおそばがたべられるのかー???てな心配は無用でした。よく食べるー「オマエたち、早く大きくなって一緒にビールを飲め!」とか言って。「オヤジかよ!」とか突っ込まれてこうして、子どもたちと飲みに来るってのもたのしいな~ナンテ思ってしまった。下の子「オレもう、腹いっぱい!(帰る)途中で寝ちゃいそう!」おいおい・・・。歩いて来たんだから途中で寝ないでよ~店から出たら丸い月の上にほそながーい雲?「あれ?飛行機雲かな?」って言ったら下の子が「そられっしゃ(空列車)の跡だよ!」と。銀河鉄道?まだまだ、下の子の言うことはかわいくておもしろい。
2007.01.04
コメント(2)
なんと41歳まで下がって(あがって?)しまいました敗因は~初めて挑戦する問題だったのに説明をちゃんと読まなかったため明日はきっと20代だぁー
2007.01.04
コメント(0)
咲いてみたら黄色いユリでした。 白だと思ってたからびっくりだ。 強い香りがただよっています。 なんだか花瓶と不釣り合い…
2007.01.03
コメント(0)
遅ればせながら挑戦してみました(^_^;) 意外と若くなーい?
2007.01.03
コメント(0)
どうしてお正月ってちっともお腹がへらないんでしょうね。減らないうちにまた飲む・・・の繰り返しザンス。今夜は旦那がお友達とお出かけになってしまいまして。(旦那 だけ フリーダム。 自由だぁ~~~~~)お腹もいっぱいで晩御飯を食べる気にもなれず。かといって、寝るには早すぎる。というわけで子どもとトランプを。七ならべをやったらなぜかパスしてない私のカードばかりが余ってしまい負け。私の配りミスか?次、大富豪?っていうのをやったら上の子がジョーカーであがったので大貧民?で負け(らしい)するとそこへ下の子がやってきて「オレ、ババヌキしかできんもん」というのでババヌキをすることに。何度もまわってくるババ。どうも、引かれるのが好きなババらしく。最後は、私と下の子の一騎打ちになったのですが私が容赦しなかったため、下の子が最下位に。そしたらチョット目がうるんでしまったので気を取り直してもう一回。すると上のふたりがぬけてしまいしかたないので下の子とふたりでババヌキをすることに。すると引くたびにババが来る。引かれるたびにババが出て行く・・・の、繰り返し。なんでだ?下の子は、ババをわざと取りやすいようにしてくれるから私はあえてそれを取っているのに、なーぜーか、またババを引いて行ってしまう。ババが行ったり来たり。ほんとも~負けてあげるのに苦労するなんておかげで大笑いできましたよ
2007.01.02
コメント(0)
ベランダ前の電線に、鳩がきました。 年始の挨拶でしょうか。 今年もまた、うちの木で子育てしようと下見にでも来たのでしょうか。 お年玉は持っていないようです。
2007.01.02
コメント(0)
部屋が暖かいので、チューリップがこんなに開いてしまいました(^_^;)
2007.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくね、みなさん。というわけで今日は元旦なんですが年々、正月が苦痛になっていくのは・・・なぜ?で、特に今年はテンション下がりっぱなしのまま迎える新年なので生まれてきて一番、気分的にケジメのない新年を迎えております。とは言うものの・・・家族のつきあい?というかこれも教育の一環?というかとりあえず初詣には行ってみました。市内で一番有名な(たぶん)神社へ。せっかくおでかけしたもののウキウキ気分で福袋を買うでもなくおいしいものを食べるでもなく帰ってきてしまいました。夜は、義姉一家としゃぶしゃぶパーティー。先日「大人買い?」したお肉3キロ(汗)12人いるとはいってもいくらなんでも買いすぎでは・・・(汗)と思っていたところやっぱり2キロも食べきれず1キロチョット残ってしまいました・・・がよく考えたら3キロ以上入ってたのでやっぱり2キロくらいは食べたのかも。すごーい(汗)正月のグァバさんはがんばってます。今朝も花が新たに2個咲きまして全部で5個咲きました。あと4個。明日もまたひとつ咲きそうですよ(^o^)収穫できる日を夢見て今日は寝ることにしましょう・・・って、よく考えたらグァバの果実って見たことも食べたこともないから収穫するタイミングも食べるタイミングも知らないんだわ私。どうしよう。・・・そのうち調べることにしましょう。
2007.01.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()

