2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

「こんな感じにして~」っていつもの美容師さんにお願いしました。んで、結果は・・・はねるのトびらのほぼ100円ショップの塚地(右端ね)にソックリ土台が違うのに、恥ずかしげもなくカットモデルさんみたいにと思うのが間違いなのよね・・・。美容室の帰りは、妹と姪っ子といっしょにランチしてきました。なんばパークスのENTREPOTです。売りは『タパス(前菜)と数種のパンが食べ放題!!』◆タパス◆メイン姪っ子チョイスのチキンマスタードソースが妹チョイスのチーズリゾットパルメザンチーズが私チョイスのジャガイモとチキンのパスタちょっと味が薄い?◆コーヒー平日はこれにデザートがつくそうです。ボリューム的には満足できるのではないでしょうか。味はまずまず普通って感じかな?
2007.09.30
コメント(6)
![]()
久々のうれしいニュースです昨日、いとこんちに赤ちゃんが生まれました。おめでと~本当によかったぁ~、うれしいですというのも・・・いとこのお嫁さんであるRちゃんは今回かなり大変だったのでした。妊娠直後、お腹の赤ちゃんに異常があるかも?とお医者様に言われ、妊娠前半は心配ばかりでかなり精神的にまいっていた様子でした。なんとか励ましたかったのですが、私自身、妊娠出産の経験もないし、なんのコメントもできずにいました。途中で異常なしという検査結果が出たのですが、やっぱり出産が終わるまで何も言わずにきました。(冷たい奴ですよね)でも、これでやっとおめでとうが言えます。早速お見舞いに行きたいと思っています。ところで、一昨日は満月、そして大潮。やっぱりそういう時に赤ちゃんって生まれるのですね。びっくり今回特にお月様が妙に気になっていたのは、赤ちゃんが生まれることが気になっていたからなのかな?ヒーリングってことに興味が出て、勉強しはじめてから10年強。今はわざわざ癒しというよりも、自然に帰るってことに興味が移ってきたところです。そしてやっと今になって勉強してきたことが身についてきたような気がします。心も身体も自分として形になってきたという感覚?はは、ちょっと大袈裟かな?(照)この本はとってもオススメ。食事の大切さがとってもよくわかります。
2007.09.29
コメント(8)

昨晩は満月でした。ちょっと不気味になってしまいましたが・・・今も西の空に満月が輝いてます東の空には宵の明星明け方はかなり涼しくなってきたし、優雅な時間です。満月だから?という訳ではないのですが、昨晩は秋っぽい献立にしました。メインは秋の炊き込みごはん。(冷蔵庫にあった、さつまいもとしめじとにんじんを入れました)焼き秋刀魚。(大根おろしがおいしさを二倍にします)冷奴。(お助けメニュー)納豆おくら。(お助けメニュー)お味噌汁。(実は、インスタント+オクラ)どんどん地味メニューになってる私。夫婦にはこっちの方がいいはず。ムーンダイエットというのによると、満月から新月へ向かっていく時期はデトックスに向いているらしいので、今日も溶岩浴へ行ってこようかな~。
2007.09.28
コメント(2)
こないだ旦那の広島出張の時のお土産がもう一つありました。ヒュッゲのハニードリンク。今回はピーチ&ハニーとオレンジ&ハニー。私は初めての出会いでしたが、これかなりおいしいです。ほんのりはちみつ味がいい感じです。お子ちゃまやお年を召した方にもやさしいお味。早速、お取り寄せしようかな?と思っています。ANDERSENという広島の会社です。大阪では梅田・心斎橋・大阪空港にお店があるみたいです。ん。。。今まで見過ごしていました。こんどチェックしてみたいと思います。
2007.09.27
コメント(4)

牡蠣というにはまだ暑いかな?とは思いつつ、前から行きたかったけど、いつもものすごく行列していて入れなかったお店MAIMONへ行ってきました。今回はランチです。早速お料理へ。◆アミューズ本日入荷のフレッシュオイスター2P◆スープマンハッタンクラムチャウダー◆サラダ桜海老のサラダ◆カキのオーブン料理オイスターカークパトリック牡蠣のガーリックバターフライドオイスターオイスターアヒージョMAIMON自家製 焼きたてパン◆デザートグレープフルーツのジュレ◆紅茶以上、オイスタープラッターランチ でした。牡蠣づくし、おいしかったです他にもいろいろなコースがあるので食べてみる価値あり。今まで外から見ていたイメージからは考えられないくらいめちゃめちゃ活気ある?(ちょっと煩すぎるかも・・・)店内でした。居酒屋のノリです。もうちょっと落ち着いて食べたかったかも夜はちがうのかな?今度は旦那と潜入してみようと思います。お店出てびっくり外はすんごい行列ができていました。ランチも人気あるのねん。
2007.09.26
コメント(2)
凛さんのブログを読んで、あわてて行ってきました。最終日すべりこみです。大丸のサイトはもうなくなっていたので、コチラを見てください。「肩をあらわにしたジャンヌ・エビュテルヌ」がやっぱりよかったかな。すんごい透明感で見とれちゃいましたっていうか、触りたくなりました(笑)今回は妻ジャンヌ・エビュテルヌの作品もたくさん展示してあって、私としては面白かったと思うのだけど、ジャンヌよりもモディリアーニの絵の方がやっぱり人が溜まっていたようです。単純だけど、モディリアーニはいかにも画家で作品に厚みがあるという感じで、ジャンヌはとにかく絵が好きで描かずにはおれなかったような感じ?ジャンヌの絵もすんごくステキなんだけど、やっぱり印象に残るのはモディリアーニなのよね。今回特に感じたことは、黒って暖かい色なんだなってこと。逆にここでは薄緑がすんごく冷たい色に感じたな。黒は分厚さがあって、もわもわなセーターみたいな。薄緑は初冬の薄氷みたいな。はかない冷たさ。やっぱり感想はむずかしいです。ま、覚書程度です
2007.09.25
コメント(4)
実は眠れなくて、ハーブ図鑑をパラパラしておりました。結局眠れそうにないです。もう六時だし気を取り直して、今日はちょっとヨモギについてのお話を。最近通ってる溶岩浴もようやく慣れてきたところです。先日、新しくヨモギ蒸しに挑戦してみました。便座みたいに穴のあいた椅子に座って、下からよもぎや漢方薬を煎じたツボを椅子の下に入れて身体を暖めます。この時は首から足元まですっぽりマント?みたいなのを被るので、簡易サウナみたいになってます。(多分見た目はてるてる坊主?)最初は匂いが気になりましたが、だんだん懐かしいような気がしてきて、気になりませんでした。それよりも・・・オシリが熱い「熱かったら立ってくださいね」と言われたので、即行立ちましたもう大丈夫かな?と座ってみたのですが・・・熱いということで、はっきり言ってスクワット状態でした(この熱さもだんだん慣れるそうですよ)でも最初は暑過ぎ(熱過ぎ)のような気が・・・30分のうち、最後の15分くらいは座れたかな?でもコレかなり温まりますよもう恐ろしいくらい汗とぼとぼになりました。私は一人だったからちょっと苦しかったけど、お友達と話しながらだとあっという間に30分経つのではないでしょうか?よもぎ蒸しを体験したということで、ハーブ図鑑の"よもぎ"のところを読んでみました。ヨモギ属は世界中に分布しているそうなのですが、東洋西洋問わず昔から、魔除けの草とされてきたそうです。実際、ヨモギは止血・鎮痛・下痢止めの薬効があり、病気から守ってくれる草ということで魔除けの草ということになったのだろう。ということでした。よもぎってお風呂にもいれたよね?よもぎってお灸の材料よね、たしか?アロマテラピーといい、よもぎ蒸しといい、新しいヒーリング方法のようで、実は日本でも昔から身近にあった方法なんだよなぁ~とあらためて思った眠れぬ夜でした。
2007.09.24
コメント(6)
旦那が広島から帰ってきました。お決まりのもみじまんじゅうがお土産です。濃いもの好きな私はやっぱりチーズクリームが好きかな?もちろん定番のつぶあんも美味しいですよね
2007.09.23
コメント(2)
![]()
最近また通い始めた溶岩浴店のオーナーさんはほぼいつもノーメークなのですが、お肌ツルツルです。うらやまし~。ふと休憩中においてあったパンフレットが気になり・・・読んでみたら良さげ。おききしてみたら、オーナーさんも使ってはるということで、即買いしたのが、五色黄土のパックと石鹸。今ちょっと調べてみたら、もうすでにヒット商品なんですね。知らなかったぁ。乗り遅れてます。でも、私は初めてで嬉しくて早速使ってみました。パックは附属の入れ物に入れて水で溶きます。刷毛もついてます。1パックで2~3回分あるそうです。匂いは、高麗人参みたいな匂い+クレイパック独特の匂いって感じ。黄土っていうけど完全に赤です。不思議。乾くのを待って洗い流してみました。よ~くすすいで・・・・顔をあげると・・・赤鬼!ぜんぜん洗いきれてなくて、びっくり。再度すすいで・・・すすいで・・・あ~んどうしよ、まだ赤鬼!そだ!この石鹸で洗ってみよってことで、早速使ってみました。すぐ赤い色が泡に溶けてきて・・・ほっと安心。よ~くすすいで・・・ん?なかなかいい感じです。シミも薄くなったような気も。。。(あくまで気です)何よりすんごくツルツルになりました。ハマりそうです。早速今から溶岩浴へ行って報告してきます楽天さんの方が安いやん。五色黄土の説明もありますよ。
2007.09.22
コメント(2)
![]()
旦那は昨日から広島へ出張中。今更ですが、こないだの佐渡島出張の時のお土産をアップします。お財布がずいぶんサブかったようで大量のお菓子です。新潟限定かに味のばかうけ。海老せん+蟹せん。金箔カステラ。いもっ娘。私がオススメなのがこの『いもっ娘』中はサツマイモがそのまま?入っていて、ほどよい甘さがめちゃうまぜひ食べてみてくださいまし。探してみたら楽天でもありました。
2007.09.21
コメント(2)

ミレーさんのお野菜をいっぱい使った夕ご飯です。全体はこんな感じ。メインはポトフ。なんのひねりもないです。おいしいお野菜の味を活かしたかったので。ジャガイモも人参も玉ねぎもとってもキレイで、大きかったです。写ってないけど、味が単純なのでバジルペーストを添えました。おいしくいただきました。もうひとつのメイン。鮭と舞茸の炊き込みごはん。コレはerisuke99さんに教えてもらった、舞茸じゃこご飯のレシピをアレンジしました。舞茸の香りがすごくておいしかったです。おねぎたっぷり玉子焼き。おねぎはちがうけど、たまごはミレーさんとこのです。あとは別にどうってことないもの。ミレーさんのお野菜も使ってません。えのきとオクラの梅ポンズ和え。冷奴。おぉ!世は満足じゃぁやっぱりおいしいお野菜はいいですね。ミレーさんはまりそうです。リピートしようと思います。
2007.09.20
コメント(2)
![]()
叔母にもらったブックカバーです。もちろん叔母の手作りですマトリョーシカ柄がなんともかわいくて。でも、旦那が欲しいというので譲る予定です叔母さん!もうひとつお願いしま~す私はあんまり恋愛小説とか好みじゃないんですよね。どちらかというと、家族もの?人情もの?すみません、どういうくくりにしたらいいのかわかりません大崎善生さんが好きなので、最近コレ読みました。後味はさわやかです。アジアンタムブルーもパイロットフィッシュも大好きです。読みやすいのですぐおわってしますけど・・・この秋読みたいのが・・・新刊で買ったのに、まったく手をつけてない一冊です。この秋読むぞ~。分厚いので、ブックカバーはできないけど・・・
2007.09.19
コメント(4)
![]()
じゃあ~んerisuke99さんに教えていただいた無農薬・減農薬の野菜たちが届きました。注文したのはコレ今日からこれを使っておいしいおばんざいを作りたいと思います。というのも、専業主婦の今だからこそ見られる13時半からのお昼のドラマにハマっているんです。『お・ばんざい』です。めちゃめちゃ楽しいの。一度見てみてください。「元気があれば何でもできる!」って、アントニオ猪木さんの有名な言葉ですが、ドラマではそれが家訓みたくなっていて、困難を乗り越えて行くのです。うちも家訓にしようかしらん?心身共にちょっと弱ってる私にとっては、心に響く言葉です。(単純ですね)おいしいお野菜のパワーをいただいて元気になるぞ~
2007.09.18
コメント(6)
あ・・・だんじり祭りも終わってしまいました。急にセンチな気分になります。今回はなぜか食事の様子を取り忘れました。だいたいお祭りは同じお料理なので、去年の様子とほぼ同じです。やっぱり渡り蟹がメインなのかな?私は手が汚れるのがイヤで食べないのですが、旦那は喜んで食べてました。というか、私以外は皆よろこんでます。最近飲んでないビールを一缶飲んだら眠くて眠くて・・・昔の私からは考えられな~い今はほぼ禁酒状態ですからね。お酒もやめられるもんですね、不思議。同じ調子で食べるのも控えられたらいいのに、こっちはなかなかね今日も溶岩浴行って毒出し毒出しっと
2007.09.17
コメント(4)

このところ、気管拡張剤のおかげでよく眠れて快調ですんで、調子に乗って溶岩浴に行ったりもしています。毒出し毒出しっとんで、もう一回調子に乗って、この春に開店したのですが、一度も行ってなかったお蕎麦屋さんにも行ってみました。蕎麦屋 木田 ステキなお店でしょ?中はほぼ満席でした。お~、なかなか人気あるのねん期待できます。というのも、あの人気ラーメン店「麺家 五大力」と同じに並びにあるんです。五大力ファンの私としては、チャレンジャーだなぁとちょっと心配してたのでした。小ぶりの海老天ぷら蕎麦を注文してみました。まずは天ぷら。めっちゃめちゃボリューム海老が5尾も+野菜。いくらなんでも多いので海老は旦那にほどんど食べてもらいました。(本当は食べたいけど、後が怖いので・・・)お蕎麦はあったかいのにしました。こちらもボリューム大。黒七味がさっぱりいいお仕事してました。めちゃめちゃ細~いお蕎麦でおいしかったです。旦那はざるにしていましたが、おいしかったそうです。次は10割蕎麦を食べてみたいと思います。
2007.09.16
コメント(6)
先日ちょこっと書いた12階の物件を見学してきました。リビングの天井が高いし、ルーフバルコニーがついているので、おぉ~!ちょっとしたBBQできるや~ん!みたいな感じで、見学しながらめちゃめちゃ妄想してしまいました。西南角住戸なので、南のベランダからは大阪市中心部から西の宝塚?の山々がきれいに見渡せます。やっぱり眺望は今とは比べ物にならないくらいすばらし~「即借りよう!」と、本当にもう衝動契約しそうな勢いだったのですが・・・ここは冷静に。1).私の体調がイマイチなこと。(引越って前後が大変!)2).二人で100平米(ちょっと広すぎる?)。3).今より3万円上がる家賃(高齢になった時、払える?)など色々考えたところ・・・"今はそういうタイミングじゃない。"という結論になり、あきらめることにしました。振り返れば、この10年で5回も引越している私。心がジプシーな私にとっては、ただのそういう虫がうずうずしただけなのかな?
2007.09.15
コメント(10)

自慢じゃないんですけど、このお薬の量見てください凹みます。先月末から就寝時に息苦しくて・・・息を吸う時「ひゅーひゅー」息を吐く時「ぜぇぜぇ」おまけにガンガン咳が出ます。あまりにも長いのでついに病院に行ってきました。レントゲンを撮ってもらったのですが、それはきれいみたい。ん・・・気分的な問題なん?よくわかりません。昼間こんなに元気なのに・・・。でも昨日、気管拡張剤をはっつけたら嘘みたいによく眠れました。すごい効果ですね。こわいくらいに。胃腸の調子も悪いのですが、食い意地がはってる私はついつい普通に食べて、あとに吐き気が来て毎回後悔しています今日はがんばってお粥で過ごすことにします。
2007.09.14
コメント(8)
先日ナンバでショックなことがありました。なんと!ロケット広場のロケットがなくなってたんです。全くしらなかったぁ私は大阪南部生まれ育ちなので、「都会に出てきたぞぉ!」という気持ちになったり、同じく京都や神戸やもっと遠い所からの帰りには、ロケットを見るとやっと「帰ってきたぁ」という気持ちになる象徴的なものでした。携帯電話が普及していなかった高校・大学時代の待ち合わせ場所といえば、いつも『ロケット広場』待ったり待たされたり・・・色んな思い出がいっぱいつまった場所なのでした。あぁ、ロケットがなくなったロケット広場なんて・・・さびしいやん大阪キタがどんどん再開発が進むのと同時に、大阪ミナミもどんどんかわっています。パークスができたり、マルイができたり・・・。南海ターミナルビルも高島屋と同時に改装するらしいです。難波のぐちゃぐちゃ感がなくなって、どこもかしこもコギレイになるのはさびしいなぁ。ん・・・年月の流れを感じずにはいられません。そんなセンチな思いになっている時に、阿久悠さんの追悼歌番組があって、何気なく見ていたら、知ってる歌ばかりでびっくり。ピンクレディーなんかは思わず踊りながら歌ってたのですが、忘れてないもんですよね1968年生まれの私は、1970年代中頃からの歌はほぼ歌えるものばかりでした。昔って、画面にあんまり歌詞が出なくて何度も聞いて必死で覚えませんでしたか?(それか、ヤンソン見るとかさぁ・・・^^;)だからからか、どの歌もほぼ完璧に覚えて自分でもびっくりでした。それと、今は芸能人と一般人との衣装の差ってそんなにないけど、昔はいかにも芸能人みたいな衣装で、またそれもカッコ良かったわ。ジュリーもかっこい~今まででも一番カッコいい人かもしれないな。。。なんだか、どっぶり思い出に浸ったこの二三日だったのでした。(思いっきり尻すぼみの文章ですね^^;)
2007.09.13
コメント(8)

昨日は仕事がお休みの父にお留守番してもらって、母と妹といっしょになんばパークスでランチしました。前に母と妹が行ってオススメだったアントルポというお店に連れていってくれるはずだったのですが、どうせなら違うお店にチャレンジしよう!ということで、7Fのシノワーズ厨花に入りました。早速お料理のご紹介を。◆前菜 ホタテのマリネ りんご風味◆五目スープ◆小海老のチリソース母と妹は広東風北京ダックをセレクトしてました。(写真撮り忘れ)◆カレイのポワレ きのこたっぷりソース母は広東風酢豚のサラダ仕立てをセレクト。◆芝漬けの炒飯母と妹は酸棘坦坦麺をセレクト。◆デザート(なんと!食べ放題です)ちなみに、これは一番安いランチコース(2000円)です。コーヒーか紅茶もおかわりできるし、ゆっくりしたい時はオススメ。デザートは期待していなかったのに、かなりおいしかったですどのお料理のお味も安定したおいしさでした。HPを見たら、大阪王将さんがされているお店だとわかり納得。美味しいに決まってますよねチェック魔の私としては・・・お皿がよごれているのがすごく気になりました。洗い切れてないというのではなく、盛り付けの時に汚したのをそのまま出してるの。ガッカリでしたそれと、カレイのお料理のカレイ自体が水っぽかった。なんというか、妹曰く「フィレオフィッシュの魚みたいな感じ」。まさにそういう感じで大味な感じがしたけど、そういうカレイもあるのかな?全体的としては5段階で、☆3.5ってところでしょうか。味付けはいいし、最後のデザートに女性はかなり満足すると思います。ぜんぜん関係ないけど、今日の野口さん。どうでしょう?ベレー帽野口です
2007.09.12
コメント(4)
母をロミロミに連れて行って、私は近くのガストで時間潰し中。その間に『お札DEおりがみ』をしています。まず小手調べに難易度★のターバン野口を作ってみました。どうでしょうか?
2007.09.11
コメント(4)
只今、だんなが佐渡島に出張中。私は実家で過ごしています。今日は父は仕事、母は友人と出かけたので、私がごはん担当です。生姜ごはん。じゃがいもと玉葱と薄揚げのおみそ汁。茄子のピーマンのピリ辛味噌炒め。コロコロこんにゃくステーキ。あさりの酒蒸し。ゴーヤとツナのサラダ。冷や奴。生姜ごはん大好きなんですよね。夏の疲れが出ている胃腸にはさっぱりといいように思います。茄子とピーマンのピリ辛味噌炒めにも生姜を入れてます。おいしくいただきました
2007.09.10
コメント(6)
低いところの雲が流れていくのが神秘的でした。うちは二階です。写真に写ってる建物の最上階12階に空きが出てまして・・・うう・・・引っ越ししたいよおあそこなら東西に遮るものがなくて、空を思う存分満喫できるんだけどなものすご~く迷ってます。
2007.09.09
コメント(6)
ふら~と立ち寄った"300円均一"で買いました。この模様なんだかわかりますか?ぶたちゃんなのです。カラフルでかわゆいので一目ぼれしちゃいました。こういうのって、めちゃめちゃ嬉しい気持ちになるのですよね。でもなかなか使えそうにないかも。
2007.09.08
コメント(2)
虹です。見えますか?昨日の夕方、東の空に出ていました。ラッキーん。。。今日は全く眠れませんでしたなぜだろ?本来、私はめちゃめちゃ眠るのに・・・今、もう一回チェックしたら、やっぱりお薬の離脱症状の一つみたいです。お薬って怖いですね虹も見れたし、今日は元気に過ごせるかしらん
2007.09.07
コメント(6)
心療内科のお薬をやめてます。調べて見ると・・・離脱症状っていうらしいけど、頭痛がひどくて、ムカムカ。朝もお昼も横になっていました。旦那は暑い中働いてくれてるのに、買い物くらい行かないと!と思って、玄関を出たら・・・眩しいいつもより空がきれいに見えました。雲が気ままに飛んでいるような・・・なんだか楽しそうな空でした。
2007.09.06
コメント(2)
お盆に父の郷里の蒜山高原に行ってきました。ほぼ毎年の恒例行事?なのですが、やっぱりこの夏の一番の思い出になりました。しかし今年は暑かったぁぜんぜん避暑地ではありませんでした。ここ何年か以前は、お昼寝してても肌寒いくらいだったんです。だから母屋にはクーラーなんてついてないんです。今回はホントすんごく寝苦しかったぁでも、真夜中にこっそり外へ出て見た満天の星空はやっぱり感動どんなに暑くてもやっぱり大好きな蒜山なのでした。来年も是非連れてってくださいお父さん
2007.09.05
コメント(2)
![]()
ゴミ箱でお部屋の雰囲気が台無しになることありますよね?だから私んちはゴミ箱はキッチン一ヶ所だったのですが、やっぱり不便なんです・・・。んで、やっと買いました。コレです。レジ袋が見えなくて生活感が隠れて気にいっています。色んなカラーがあるので、選ぶのも楽しみです。内はホワイトとライトグリーンにしました。
2007.09.04
コメント(8)
昨日は一歩も外出せず本を読んでいたので、冷蔵庫にあるもので手抜き晩御飯にしました。絹厚揚げは焼くだけで立派なおかずになるので大好きです。焼き茄子はいつもはポン酢で食べるのですが、今回はお醤油にニンニク・生姜・ゴマ油・たっぷりのおネギをいれた香味醤油を作ってみました。味が濃厚になってなかなか美味しかったです。ミンチにたっぷりのおネギを投入して、ニンニク味噌で炒めたものを、サラダに包んで食べました。このニンニク味噌はお盆に蒜山高原で買ったもの。半月しかたってないのに、もうなくなりそうな勢いです。めちゃめちゃ重宝しています。また買おう!っと。あとは、写し忘れましたが、じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁です。地味ご飯ですが、おいしかったです
2007.09.03
コメント(6)
![]()
昨日から専業主婦ですひどい咳もぴったり止まりました。ずっと本読んでます。ここ最近ずっと本から遠ざかっていたので、リバウンド?みたいな感じ旦那にすすめられたものです。すんごいおもしろいので、オススメです。今から急いで家事しなくっちゃ
2007.09.02
コメント(6)
ひさしぶりに空を眺めました。秋ですね・・・どうりでサンマがおいしいはずですね。ところで、四月に転職したのですが、昨日で退職しました。仕事自体は楽しかったのですが・・・「今の私はもう"ひたすらがんばる"という時期ではないよなぁ」と気づき始めたから。なあんて言えばなんかカッコいいですが、やっぱり合わなかったというところが本音でしょうか。しかし、半年弱での決断。ちょっと早すぎるかな会社にとっては大迷惑だったでしょうが、私にとっては迷うべき時期だったのだと思っています。秋の訪れと共に新しい道です。
2007.09.01
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1