彷徨える旅人

彷徨える旅人

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

堅技の八珍

堅技の八珍

カレンダー

お気に入りブログ

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
ラ・メール ライラック7611さん
知的漫遊紀行 Ryu-chan6708さん
しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:渡邉義浩さんの「魏志倭人伝の謎を解く」を読みました(11/05) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
堀部洋保@ Re:ラグビーで昔有名だったのが「宮井国夫」さんです(10/26) 今晩は、その宮井国男さんに大変お世話に…
2017.07.02
XML
カテゴリ: ふるさと支援
今から8年前の実家の村落の開基100周年の記念誌は
たまたま帰省した時幹事役だった同級生から入手しました

その時の記念碑は何回か見ているが、その裏の寄付者の名前は
これまで確認していませんでした

その名前の中にもう地元には住んでいない同級生の名前に驚きました
彼らにも実行委員会の方から案内があり、彼らもその案内に
応じたのだと思います
これにはふるさとに対する彼らの思いが詰まっています

そしてその横には80周年の記念碑が建っており、それは28年前のものです


これは今から58年前なので、私は10歳にもなっていません
その頃にはこうしたものに何の関心もありませんでした

この記念碑の後ろには私が小学生の頃の小学校と中学校の校長先生と
教頭先生の前がありました
教職員住宅は跡形もありませんでしたが、その方たちも私の実家の集落の
中に含まれていました
その方たちの消息は分かりませんが、小学校時代の記憶が甦りました

こうした昔の記憶も大切にしたいものです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.02 15:41:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:開基50周年と100周年の記念碑の後ろには懐かしい名前があり(07/02)  
故郷を訪れて感慨深いことが多くありますね。
郷土愛は良きことかな! (2017.07.03 09:32:43)

Re[1]:開基50周年と100周年の記念碑の後ろには懐かしい名前があり(07/02)  
堅技の八珍  さん
ライラック7611さんへ

私は帰省したら、必ずこの石碑を訪ねていました

 100年の絆の石碑をいつも訪ねています

 50周年の記念碑は存在は知っていましたが
 裏面は見ていませんでした

 50周年の時に父は記念誌つくりに奔走していたように思います
 80周年の時にもそうだったように聞いています

 こうした記録こそが大切だと思います

 昨年開町100周年記念誌なども頂きました

 故郷を訪ね、また元気をもらいました
(2017.07.08 05:13:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: