美し国三重の乗り物 0
全55件 (55件中 1-50件目)
【送料無料】ヘビのひみつ [ 内山りゅう ] てやあしがなくて、にょろにょろとうごくヘビ。ちょっとかわったいきものだけど、ヘビにはおもしろいひみつがいっぱい!ページをめくって、ヘビのひみつをさぐりにいこう。 まるまる1冊蛇です ある時は各所をアップで ある時は食事の様子を ある時は誕生の様子を 美しい写真で紹介 蛇嫌いには泣けます... ただしこの本に出てくる蛇はあくまでも日本の蛇 海外の刺激的な蛇たちは出てきません 漢字は不使用平仮名と漢字だけで書かれています 各蛇の説明や蛇の体のひみつを書いたページ以外は文章少な目になっています 個人的に 蛇には会いたくないけれど抜け殻は欲しいなぁ~
2013年10月18日
コメント(2)
【送料無料】かたつむり [ 内田麟太郎 ] かたつむりをみたことがない太郎冠者。とんでもないいきものを、「かたつむりだ!」とかんちがい。やしきにつれてかえろうとしている。はてさて、そのとんでもないいきものとは。 狂言の「蝸牛」です 以前「にほんごであそぼ」という番組で野村萬斎さんが演じてみえたのを覚えていて読んでみました このような物語だったのですね・・・ インパクトの大きなイラストに翻弄されそうな気分でしかしだからこそ感じる山伏の迫力 森の動物たちの動きも面白く ページが進むにつれてにぎやかで楽しくなってきます 漢字はちょっぴり使われていますがすべてふりがな付 狂言のふし(?)を知っているとより面白く読み聞かせ出来そうな1冊です
2013年10月07日
コメント(2)
【送料無料】タガメのいるたんぼ [ 内山りゅう ] タガメは、たんぼにすむなかで、いちばんおおきなむし。カエルやメダカなど、たくさんのいきものたちをたべてくらすたんぼのあばれんぼう。タガメがいきていくために、たいせつなことってなんだろう。 かなり何度も生きもの調査に参加していますがとんとお目にかかれないタガメ この本の中にはいっぱいいます どアップの顔からお食事風景 くらいだと思っていたら 子孫を残そうとするタガメの行動 産卵生まれてくる幼虫大きくなっていく幼虫の姿 これはすごい!! だって全てが自然の風景の中での写真 いるところにはいる・・・なんて感想持てませんでした。 だって全国的に絶滅危惧種 文章は全てカタカナと平仮名 虫が苦手という方にはハードルが高いかもしれません...
2013年10月03日
コメント(2)
【送料無料】大接近!妖怪図鑑 [ 軽部武宏 ] 全国学校図書館協議会選定図書 「唐傘小僧」「ぬらりひょん」「一つ目小僧」など、有名な妖怪はもちろんのこと、 あまり知られていない「毛羽毛現」「浪小僧」「海和尚」などの、めずらしい妖怪まで、ずらっと勢ぞろい。 両開きのページもついて、大迫力で目前にせまってきます。 手ざわりや、体温まで感じられるような、リアルな妖怪図鑑。 それはそれは見事なまでの大迫力 全身の姿は横に置いておいてドド~ン!とupで迫ってくる妖怪たち 本自体が大判で見開きになってくると既に読んでいる読者の顔よりもぐ~~んと大きい妖怪の顔 イラストはキャンパス地にかかれています 絵の具はなんだろ?アクリル絵の具かな?? 髪の部分や髭の部分かなりリアルです 立体感が少々オーバー目に表現されていて各所の暗さが自然に迫ってきます 迫力がありすぎて怖がりの子には少々厳しいかと思われます 顔の横にはそれぞれの妖怪の特徴や性格なんかが結構細かく書かれています ふりがな付
2013年10月02日
コメント(2)
【送料無料】どうぶつ島たんけん [ 今森光彦 ] あおいうみのまんなかにあるどうぶつ島をはっけん!島には、いろいろなどうぶつがいるぞ。 みぎてにははさみ、ひだりてにはぼうえんきょう。ずんずんチョキチョキ、ずんずんチョキチョキ...。ぼくがであったどうぶつたちをしょうかいしよう。はさみをチョキチョキして、じぶんのどうぶつをきってみてね。 動物切り紙の世界です そうか~そう切ればいいか~ 感心しきり し、しかしこの切り紙本当にはさみだけで切れるか? 小さな子には無理だぞ? というくらい高度な感じ 作り方の説明ページもありますが絵本のように読めるページもあり美しい切り絵を楽しむ本としてもいいです 作り方の説明には漢字が使われていてすべてふり仮名つきですが その他の文章はカタカナと平仮名で書かれています 子供は絵本として楽しみ大人は切り絵にチャレンジして楽しむ子供にも大人にも良い1冊 写真家として有名な作者ですが切り絵もやってらっしゃったんですね~大発見
2013年09月27日
コメント(0)
【送料無料】おもしろトリックワールド [ 竹内龍人 ] 点がちかちか!?目と目の間は?光が広がる!?脳のはたらきっておもしろい。話題のトリックアートでふしぎ体験。ふしぎ工作もできる。 目の錯覚脳の働きを利用したトリックアート 毎度おなじみな種のものもありますがやっぱり楽しい そして全て見た後にはやっぱり頭クラクラ... それぞれのページに答えになる内容以外にどうしてそんな風に見えるのか? 脳はすごい!につながる解説が書かれています すべてふり仮名がついているとはいうものの漢字はしっかり使われていますし 説明そのものは少々難しめ 小さな子の場合なら説明部分はおうちの人向けという感じ
2012年09月23日
コメント(0)
【送料無料】うみべの生きもの 全国学校図書館協議会選定図書日本子どもの本研究会選定図書 フランスの百科事典の老舗出版社「ラルース」の子ども向け百科絵本の翻訳書。 海辺で見られるヤドカリやカニ、貝、ヒトデやクラゲ砂浜と海の中、海辺の様子 実際に海に行った時「ちょっと気になること」が網羅されています すべてイラスト イラストの中に説明文が書いてある構成 イラストなので漫画チックな表現もあり興味を引きます 短めの文で書かれているので一つ一つ読みやすく 漢字はほ~~んの少しふり仮名つきでした
2012年05月21日
コメント(0)
【送料無料】うごく浮世絵!? え~! どうして動くの? 見て、感じて、遊ぶ「動く絵画」の技法で浮世絵に挑戦。 日本が誇るアートの極み浮世絵を、「動く絵」として構成。マジックフィルムをのせると、写楽や北斎が動き出します! 文章は日本語と英語。世界中のひとに楽しんでもらえる本です。 付属されているマジックフィルムを右側のページにおいて動かすと あらあら不思議 浮世絵たちが動き出します 本来の作品の一部分が拡大されていて雪が降ったり蝶が飛んだり 思わず声が出てしまいます「おぉ~~」 右側のページには作品の全体図タイトル説明もちろん載っています それ以外に動く絵に合わせた簡単な喋り言葉 が 大きなひらがなで書かれています そしてその下には その英訳 ここがこの絵本が外国人の方にも人気の所以なのでしょう 浮世絵の説明にはしっかり漢字が使われていますがすべて振り仮名付きただし説明には英訳はありません 各浮世絵の作家とタイトルには英訳ありです
2012年01月01日
コメント(0)
【送料無料】土の中からでてきたよ 日本各地の縄文遺跡から出土した遺物たちを撮影。 およそ1万年もの悠久な歳月に、気候や土地、年代によって様々な暮らし方があったことが感じ取れる写真が満載。 大人も子どもも考古学へいざなうユニークな写真絵本。 リズムを感じる比較的わかりやすい言葉で遺跡や遺物の説明をしてくれます それらから想像できること、考えられることも説明してくれます 土偶、土器、家の跡武器、アクセサリーさまざまな発掘物を種類別にしてわかりやすく見せてくれます 大人にとっても気軽な考古学入門書 漢字は使われていますがすべて振り仮名つき
2011年12月18日
コメント(2)
ハイク犬 こんにちは ぼくのなまえは ハイクけん。 ほら、5文字7文字5文字でしょ。こういうのをハイクって言うんだ。みんなもぼくと一緒に世界中を旅してハイクを作ろう! ハイク犬が世界を旅してその時の出来事を俳句で読むという絵本 とはいうものの シンプルでわかりやすいPOPなイラストに かわいらしく楽しい出来事の数々 読み聞かせなら小さな子でも大丈夫な俳句の世界です 文章は話しかけてくるものと登場キャラたちのセリフになっています 文字はひらがなとカタカナのみ
2011年12月10日
コメント(0)
【送料無料】なぞなぞのみせ お店をめぐってお買い物をするようになぞなぞが楽しめます。すみからすみまで、見れば見るほど楽しさいっぱいみつかります。 なぞなぞの絵本です 物語の中になぞなぞがあるとか時々なぞなぞが載っているではなくて なぞなぞだけが載ってます 全50+1問 右側のページにはイラスト本屋、八百屋、薬局、文房具店、手芸店に時計屋さんいろいろなお店が描かれています 左のページになぞなぞ5問 難しかったらイラストをよ~~く見て!どこかに答えが隠れています こども向けと侮る無かれ! え?何?と考えた問題結構ありました~~ 全てひらがなとカタカナで書かれていますがある程度語彙が多くないとこどもひとりでは難しいかも??? 逆にこの絵本をきっかけに語彙を増やせるかも??説明力も? 親子で、家族で楽しみましょう~~
2011年10月29日
コメント(2)
【送料無料】いるかはさかなじゃないんだよ 「ねえ、おとうさん。イルカってさかなじゃないんだね」イルカはさかなのなかまだとおもっていたゆうじ。でも、イルカは哺乳類で、人間のなかま。 水族館をまわりながら、そこにいるいきもののことを、ゆうじとおとうさんの楽しい会話で描いた、親子で楽しめる絵本。 イルカは哺乳類なんだって。 哺乳類って、何? じゃぁ、サメは何の仲間? こどもの疑問に答えながらいろいろな知識を披露していくお父さん 父と子の水族館での様子が描かれた絵本 知識を得るための絵本でもあり命を感じる絵本であり親子の交流を感じる絵本 ひらがなとカタカナのみで書かれています 見返しに載っている水族館の周辺マップが遊び心いっぱいで楽しいです
2011年09月23日
コメント(2)
【送料無料】ゆきやまたんけん あまがえるはペットボトルで作ったペットボトルの雪上車に乗り込み、カタツムリやテントウムシたちと雪のつもった里山へ探検に出かけました。 ところが、冬の生き物たちの観察をしている途中で雪上車が動かなくなり...。 あまがえる旅行社特製ペットボトルの乗り物 ものすごく高性能になっています(笑) お客さんは常連さんなので本来冬には見かけない生き物たち 雪遊びをしたり雪に残る動物たちの形跡を探したり木に隠れている虫たちを見つけたり 雪の中の生き物観察はなかなか出来ませんから興味深かったです しかし冬はやっぱり厳しいのです 遭難しそうになったあまがえる旅行社一行はリスに助けて貰って親切な人間のところへ・・・ 里山での人と自然の共生をじんわり感じたお話でした 文字はひらがなとカタカナのみ
2011年07月27日
コメント(0)
【送料無料】あまがえるりょこうしゃ トンボ池をたんけんしてみませんか? 水の中の世界は、めずらしいことばかりふしぎがいっぱい!楽しさがいっぱい!でも、こわいことも、いっぱいあるのです! 虫たちがあまがえる旅行社特製 ペットボトルのボートに乗ってトンボ池の見学に出掛けます 最近はなかなかお目にかかることの少ない水生昆虫たち水生生物たちがどんどん登場 物語としても楽しめますが そういった生き物たちの姿を見るのにも適した絵本 ただ姿を見るのではなくて 餌を食べる様子餌にされる生き物それぞれの虫たちの食べるものなどが載っていて 考えさせられたり知識を得たりも出来ます 文字はひらがなとカタカナのみ 文章は喋り言葉が殆どとても分かり易くなっています
2011年07月09日
コメント(0)
【送料無料】どうしてそんなかお?(鳥) くちばしや目のひみつ...鳥のかおには、ひみつがたくさん。 そういわれれば鳥のくちばしや目の位置など 「なんで?」なことって多いですね~ でも漠然と彼らの姿を見ると「そうゆう種類なんだから」でつい、済ませてしまいます 改めて13種の鳥に「どうして?」を突きつけてくれているのがこの絵本 なるほど、そうやって使うんだ~~ ダーウィンが来た! や 飛び出せ!科学くんでなるほど~~ という感じ イラストレーションがものすごく印象的でつい「なに、なに?」と読んでしまいます 漢字は使われていますが全てフリガナ付き 鳥が喋って教えてくれているような喋り言葉で説明されているのも、親近感が湧きます シリーズに虫【送料無料】どうしてそんなかお?(虫)と動物【送料無料】どうしてそんなかお?(動物)もあります
2011年07月02日
コメント(0)
まちがいペンギン 「ペンギンは遠目で見ればみな同じ、でも近くで見ればそれはまちがい」「飛べはしないといわれてる、でもそれはまちがい」奇想天外なシーンの連続。 左のページに動物学的に正しいとされているペンギンの特徴(時々そうでもないものもあり) 右のページに「でも・・・」 なるほど!!そう来たか~~~ 笑えます! 笑ってページをめくるうちにペンギンのいろいろな特徴を知ることになります ユーモアに溢れたうちの子お気に入りの絵本 各ページの文章は短めですがしっかり漢字が使われていますそしてフリガナはありません 内容的には小さな子にもお薦めですので読み聞かせでどうぞ!!
2011年05月10日
コメント(4)
【送料無料】算数がすきになる絵本(3) ゼロをかけると「消える」魔法数字を入れると「増える」機械2倍になるメガネなど物語を通じてかけ算をわかりやすく解説。 掛け算別に×0~ ×5まで5つのお話を収録 絵本ではありますが全てのページがコマ割りされていてセリフは吹き出しになっています とはいえ作者はアメリカの方日本の漫画的には見えません イラストは魔女やおばけ、コウモリ、ガイコツが主役でかなりシュールな感じ 掛け算の「意味」が分かり易く説明されているので掛け算学習前でも大丈夫 物語としてもジョークが効いていて面白いです 文は全て喋り言葉 漢字は使われていますが全てフリガナ付き
2011年04月29日
コメント(2)
【送料無料】いもうとがウサギいっぴきたべちゃった 「いもうとが ウサギ 1ぴき たべちゃった。ぜったい オエッって なるはずなのにぜんぜん オエッて しなかった...」 ページをめくるごとに、2ひきのヘビ、3びきのアリンコ... と、さまざまな動物を丸のみにしていく、元気な妹。 でも、からだにいいはずのお豆を10つぶ、のんだときに、妹はとうとう、たいへんなことに...? 数の絵本です 全部で何匹食べた? アリとヘビと合わせて何匹? なんて質問を交えてみると足し算の絵本にもなります 1ぴき 2ひき 3びき・・・と数え方を知ることも出来ます しかし物語として読んでいくとかなり恐ろしいですシュールです こどもに大受け~~~ 私はドン引き~~ 文章は声に出して読むととってもリズミカルでも、ちょっと・・・ 漢字は使われていませんひらがな カタカナ 数字のみ
2011年04月27日
コメント(0)
【送料無料】算数がすきになる絵本(2) バザーまであと何日?タイム競争・安売り競争など数が減っていくいろいろなエピソードのなかで簡単なひき算の考え方を学ぶ。 7つの物語で引き算ワールドに導かれていきます 学校の授業あり日常風景あり いろいろな場面で引き算をやっていきます それぞれのお話のラストには問題もあり!! 漫画に近い表現方法をとっていますが順を追って考えやすいよう配慮されています 物語としても配慮されているので学習前の興味付けにもいいかも? ただしひとりで読むのならちゃんと習ってからの方がよりいいと思われます 漢字は使われていますが全てフリガナ付き
2011年04月25日
コメント(0)
ゲーム・ブック No.3 男の子の乗っている車と同じ色形なのは6台の車のうちどれ?同じ模様のボールはどれかな?遊びながら知識が育つゲーム絵本 観察力集中力足し算に立体認識 算数に繋がる問題満載 のゲーム絵本 遊びながら頭を使って 楽しみながら学習に なかなかの優れもの ひらがなとカタカナが使われていますがカタカナにはフリガナ付きです
2011年01月23日
コメント(0)
ペンギン 卵から生まれ育つ鳥類としてコウテイペンギンを取り上げ、赤ちゃんが誕生し成長していく過程を美しい写真とともに紹介。厳しい寒さの中で父親が卵をあたため、子育てする様子をわかりやすく解説。足形(実物大)も掲載。 ペンギンと縁があった2010年末のうちの子絵本でもペンギンをチェックです 今の時期水族館ではペンギン子育て真っ最中 この絵本では自然の中でのペンギンの赤ちゃんの様子が見られます 想像以上に厳しい環境の中でいろいろな工夫をして育っていくペンギンの赤ちゃん 「可愛い」だけでは無く強さも感じて欲しいです 赤ちゃんの時の羽毛が抜け始める頃までが見られます 漢字は使われていますが全てフリガナ付き
2011年01月04日
コメント(0)
視覚ミステリーえほん この本は"視覚"のゲームです。みなさんはこのゲームで、自分の観察力をみがいてください。 人によっては、錯覚が起こりにくいものがあるかもしれません。おもしろいことに、だれにでも同じように錯覚が起こるわけではありません。人によってちがいがあるのです。 なぜそうなるのかは、専門家にもまだはっきりとわかっていません。 目の錯覚を使った不思議な写真の数々です 基本的に 写真と文章が見開きに1ページずつになっています エッシャーの絵画のようなページもありますが この絵本は全て模型を使って撮影をしたもの 鏡などを駆使して現実にはありえない立体や風景を見せてくれます 終わりの方に各ページの解説も載っています少々難しいですが読めばちゃんと理解出来るようになっています 本文の文章は分かり易い表現で書かれています 漢字は少なめですが使われていますただし小学校低学年程度の学習漢字にはフリガナがありません 「立方体」などという単語は漢字は簡単ですが読み方は難しくないですか??フリガナありませんでした
2010年12月01日
コメント(0)
ファーブル昆虫記(おとしぶみ) わたしたちのまわりにはいろいろな虫がいます。はたらきものの虫、なまけものの虫、りこうな虫、少しおばかさんの虫...。ファーブルおじさんは、こうしたいろいろな虫のくらしをくわしくしらべました。ファーブルおじさんのしらべた虫のなかでもちょっとかわっているのがおとしぶみという虫です。「どこがかわっているのかしら。」ですって?それではおとしぶみのくらしを見ていきましょう。 仮面ライダーOOOの第2話で出てきたオトシブミヤミー 鑑賞後 オトシブミとは一体何?から始まっていろいろ調べて 当然この絵本もチェックです(笑) 産卵から始まって成虫になるまでが丁寧に書かれています 語りかけるような文章で書かれていますが結構長めかな? 虫の姿は写真ではなくてイラストですリアルな・・・写真はほんの少しだけ 小学1,2年生で習う程度の漢字は使われていますもちろんフリガナ付き
2010年11月03日
コメント(0)
発想力をアップ!なぞ解きトリック・イラスト ふしぎな見え方をするトリック・イラスト(だまし絵)を楽しむ絵本。 舞台は、あやしい影(ミスター・エム)が逃げ込んだ屋敷。隠されたアイテムを探したり、どこがおかしいか見抜いたり、各部屋に仕込まれたなぞ解きをしながらミスター・エムの影を追います。最後に現れるミスター・エムの正体は......? 収録されているトリック・イラストの種類はさまざま。少し離して見ると図形が浮かび上がるイラスト、隠されたいろいろなアイテムを見つけ出すイラスト、よく見ると矛盾のあるありえないイラスト、大きさが間違って見えてしまうイラストなど。そのほかにも、ページのあちこちに仕掛けが隠されています。 目の錯覚を起こし頭を刺激する、ふしぎでおもしろいイラストがいっぱい。見て、考えて、カンとヒラメキを鍛えよう!あなたのカンとヒラメキに挑戦!目の錯覚が引き起こす、おもしろミステリー・ワールド。 錯視や残像効果エッシャーの作品のようなだまし絵 思い込みアハ体験いろいろなトリックがギュッと詰まった1冊 こどもは大好きで忘れた頃に取りだしては見ています 確かにしばらくするとトリックを忘れてしまっているので何回でも楽しめます 頭の体操目の体操思い込みを退治しよう!! 漢字は使われていますが全てフリガナ付き
2010年10月28日
コメント(2)
おしえてウルトラマン 大きくなったらウルトラマンになりたい。どうしたらいい? 幼稚園児のはやたくんの質問にウルトラマンは君は君のままがすてきなんだと答えます。 様々な悩みにイラスト入りでわかりやすく答えるこれがウルトラマン流人生相談 質問するのは幼稚園児だけじゃありませんOL、主婦、金融業の人定年後の道を模索する悩みも・・・ 彼らの質問にウルトラマンは自らの姿を見せながら語ります! 素晴らしい!! まさにこどもから大人までみんなのヒーローウルトラマン!!! 漢字は使われていますがフリガナ付きです 文章はとっても分かり易く書かれているのでこどもでもOK 大人にとってはさっと読めて心に響く!! そう、大人にも良い本だと思うんです
2010年10月14日
コメント(2)
ホネホネどうぶつえん ホネだけだって、だれだかわかる。ホネだけだから、ひみつがわかる。ホネホネたんけんたいどうぶつえんにしゅっぱーつ。 ページを開いて「これな~~んだ?」なんてこどもに質問されたけれど殆どわからない・・・ 一番ビックリしたのは象の骨 鼻が、鼻が・・・ 一番衝撃を受けたのがパンダの骨 カンカンでした カンカンわかった人はきっと同年代かそれ以上 オールカラーの部分は簡単な説明クイズのようになっているので楽しめます 3色刷の部分はかなり詳しい解説ページ情報満載のため文字も小さくなっています 漢字は使われていますが全てふりがな付きです ホネホネ絵本シリーズは他にも2冊ホネホネたんけんたいホネホネすいぞくかん
2010年08月07日
コメント(0)
口を大きくあけて! どうして歯を磨かなきゃいけないの? 虫歯になったらどうなるの? 笑って読んで、歯についての疑問を楽しく解決できる、ユーモアいっぱいの「歯の学校」の絵本。 表紙を見てもそんな印象があるが全体的に色が多いしゴチャゴチャした感じ コラージュが使ってあってよ~~く見ると不気味な部分もあったりする がこどもには受けた!! 歯はどんな風に出来ているのか歯の磨き方(フロスも出てきます)など永久歯が勉強をしていきます 「学校」という設定が良いのか 賑やかさが良かったのか ????? しかし、内容は歯医者さん推薦!! なかなか良いです 漢字はしっかり使われていますがふりがながふられています
2010年08月05日
コメント(0)
もってみよう 見つけた生き物をつかまえて持つ。かまれたり、はさまれたり、にげられたり、色々な経験をして生き物との接し方を学びます。カエル、ザリガニ、カブトムシなど22種類の生き物の持ち方を紹介しています。 持ち方・・・知っているようで知りませんでした 昔やっていた持ち方は大間違い!なんてものもありましたし出来れば持ちたくないんですが・・・という生き物もいました そもそもそんな生き物最近は見かけませんってものいます もてないくんめずらしいくんもっちゃダメ!などのリストもあってこどもはそこがかなりのお気に入り たくさんの説明文が載っていて漢字も結構使われているけれどふりがな付きなので安心
2010年08月03日
コメント(2)
さがしてみよう 図鑑でみつけた生き物を実際にすんでいる場所で探してみよう。カエル、ヘビ、カブトムシなど14種類の生き物の探し方を紹介。 大きな写真の中にいる生き物を探してみます 間違い探ししてる感じです~~(笑) こどもは 楽しそうに探していました しかし、こうやって探す練習をすると実際に生き物探しでコツがわかるかもしれません ほんの少しくらいは・・・ 解説文には漢字が使われていますがふりがながついているので大丈夫
2010年08月03日
コメント(0)
カブトムシがいきる森 ことしもカブトムシのいちねんがはじまりました。「ぐんま昆虫の森」で撮影したカブトムシの写真絵本。 小学館の図鑑neoの科学絵本 我が家のカブト虫たちもそろそろさなぎになった模様 さなぎの間は姿を見かけられないので絵本で代用の趣旨で手に取りました 写真がとても良いです幼虫の時など私としては泣けてくるほどよい写真 それよりもさなぎの時の変化に目を見張りました カブト虫の生態がしっかり説明されています 文章は漢字も使われていますがふりがなはついています 少々難しい言葉も使われていますが写真だけでも説得力のある絵本なのでこどもはしっかり読んで(見て?)ました
2010年06月12日
コメント(0)
だじゃれ日本一周 声に出して読むと笑える47都道府県。 はい。だじゃれです。 全ての都道府県名が出てきますがあくまでもだじゃれですのでガハハと笑って読みましょう 文はだじゃれ至上主義イラストも基本はだじゃれに沿ったものですが 背景にはそれぞれの特産物、名物、建築物、出身有名人、名所、祭などがぎゅぎゅ~~~っと詰まっています それを知識として生かせるかどうかはこどもと一緒に読む大人次第!! う~む、プレッシャー 文はひらがなカタカナのみが、県名は漢字表記でふりがな付き
2010年03月23日
コメント(2)
ハリセンボンがふくらんだ ふくらむときは、いっきに海水をぐいぐいのみこんで...。ハリセンボンっておもしろい。知れば知るほどきっとすきになる。 水族館でハリセンボンを見ていると確かに可愛い でも、だからといって ハリセンボンはどうやって膨らむのか?なんて考えたことありませんでした ハリセンボンはふぐの仲間なんだということはわかっていたけれどハリセンボンの親戚には驚き!! たかがハリセンボン、されどハリセンボン こどもも興味深く読んでいました 漢字は使われていますがふりがながふられています
2010年01月13日
コメント(0)
いろはのかるた奉行 江戸時代の中ごろ上方で生まれ少しおくれて江戸でもできた「いろはかるた」。「い」からはじまる四十八文字の札にことわざや生活のちえがこめられておったじゃろ。みんなも奉行のように自分だけの「いろはかるた」を考えてみてはどうじゃ。 ということで奉行が作っただじゃれいろはかるたが本物と並んで載っています。 犬も歩けば棒に当たるいぬもあつけりゃぼぉっとする とか 貧乏暇無しピンポンひまなし とか か~な~り、笑えるそれぞれに説明が付いているので学びにもなる もちろんそれぞれに合わせた迫力のイラストも素晴らしい 説明部分などには漢字が使われていますがもちろんふりがな付き カルタ本文はひらがなのみ!
2009年12月30日
コメント(0)
あまがえるとうさんといくはじめての昆虫採集 きみは、昆虫採集をしたことがあるかな?虫は、どこにすんでいるんだろう?なにをたべているんだろう?どうやってつかまえたらいいのだろう?あまがえるとうさんといっしょにさがしにいってみよう!虫とりって、たのしいヨ。 こどもは楽しそうに読んでいました。 しかし私は内心「ぎゃ~~~!」 石の下、土の中、クヌギの木などなど虫を見つけやすいポイント別になっています。 半分位の大きさのページが間にありそれをめくるとどば~~っと虫が出て来るという描き方。 とってもリアルなイラストですので衝撃でした・・・ 他にも昆虫採集の道具、虫のとり方から標本づくりの道具、標本の作り方まで掲載。 漢字は「虫、石、土」くらいしか使われていません。それにももちろんふりがな付き
2009年11月14日
コメント(0)
くじらの本 クジラのおかあさんが赤ちゃんを産んだ。うまれてはじめて空気をすうとき、こどもを水の表面におしあげてやる。クジラが哺乳類だって、知ってた? はじめての発見シリーズ 35 クジラの種類や生態が簡単になおかつ分かり易く説明されています。 クジラの尾びれに骨がないのは知らなかった~~ クジラ以外にもイルカの仲間、セイウチなどのヒレアシの仲間、カイギュウなどが載っています。 漢字はしっかり使われています。文字も小さめでもふりがなはふってあります。
2009年09月10日
コメント(2)
地球と宇宙の本 太陽と月がどんなふうにカクレンボしているか、わたしたちの星、地球をながめてみよう。火山、ほらあな、川をしらべてみよう。夜が昼をおいかけて、星が空にかがやいているのをみてごらん。地球の光がどんなにきれいか、月にいけたら見てみたいね。 はじめての発見シリーズ 31 こどもの「地球の中はどうなってるの?」の疑問を解決せんがために見つけた1冊 動物たちの住む地中洞窟火山の中いろいろな「地球の中」が見られます。 そして宇宙から見た地球も・・ 何枚も挟み込まれている透明のページが発見を演出してくれます。
2009年08月20日
コメント(0)
ペンギンの体に、飛ぶしくみを見つけた! 動物園の人気者、ペンギン。よちよちと歩く姿が愛らしい。じつは、ペンギンは背骨を曲げることができない。そのひみつは、鳥が"飛ぶ"ための体のしくみにかくされている。はたして、ペンギンと"飛ぶ"ことは、どうつながるのだろうか? 動物ふしぎ発見シリーズ 第4弾 主に「進化」のお話です。 「恐竜」から「鳥」へ「鳥」から「ペンギン」へ ペンギンの身体の形が魚に似ているという件に「そういえば・・」でした それでも、「ペンギン=鳥」に素直に納得できるのは旭山動物園のおかげな気も・・・ 旭山動物園の奇跡 氷や海の場面が多いですがイラストの色の美しさは特筆ものでした。
2009年08月08日
コメント(0)
ゾウの長い鼻には、おどろきのわけがある! ゾウの特徴といえば大きなからだと長い鼻。 ゾウの鼻の役目はなんだろう? どうしてゾウの鼻は長くなったのだろう?実は、ゾウの鼻は鼻じゃない!? ヒトの鼻とゾウの鼻はどうちがうの? おどろくような鼻の役割をとなえる学者もいるらしい・・・。 動物ふしぎ発見シリーズ 第2弾 目から鱗の1冊です!本当に驚きです! 読後、こどもは大興奮!!私も思わず「へぇ~~!」 イラストは貼り絵がメイン美しさとわかりやすさを兼ね備えています。 漢字いっぱいです。ただし、全てふりがな付き。
2009年08月03日
コメント(2)
りんごの本 はじめての発見シリーズ2 みてごらん!赤や、緑や黄色のリンゴ。果汁たっぷりの果肉。どれだけの種類をしってる?リンゴと世界じゅうの果物の本。 元々はフランスの絵本です。 そのせいか、日頃見かける「りんご」と違う種類のりんごも紹介されていてこどもは驚いたようです。 とっても「りんごの木」が植えたくなったこどもです。 このシリーズの特徴である透明のページを使って果物の外見と切った状態を見せてくれます。 文章はごくごく簡単なものですが漢字使用の上にふりがな一切無し。
2009年07月26日
コメント(0)
ジャングルの本 はじめての発見シリーズ34 ジャングルの生き物は色あざやかで、かわった種がいっぱいいるよ。さあ、サル、ジャガー、巨大な木、ちいさなハチドリたちのいる世界においで。 ジャングルでいちばんおそろしい敵はだれだか知っているかい。 語りかけるような文章でジャングルに住む動物や植物たちを紹介してくれます。 途中に挟み込まれている透明のページで絵が一変する、ある意味しかけ絵本。 透明のページは読者の興味を引き出させます。 色がとても美しい1冊。 ジャングルで一番恐ろしい敵・・こどもの心に残ったのはその正体でした。 漢字は平気で使われています。ただし全てふりがな付き。
2009年07月21日
コメント(0)
ひこうきの本 空をみあげてごらん!気球、グライダー、ヘリコプター、きみにはなにが見えるかな?ひこう場に行ってみよう。空飛ぶ夢といろいろな飛行物体についての本。 ジェット機から紙飛行機まで、現代の飛行機からライト兄弟の複葉機まで、ありとあらゆる「飛行物体」が載っています。 驚くほどいろいろあります。 透明ページを使ってジャンボジェット機の輪切りなども見せてくれます。 文章は易しいですが、使われている言葉がちょっと難しめのものも・・漢字もしっかり使われています。ただし全てふりがな付きです。
2009年07月18日
コメント(0)
パンダの手には、かくされたひみつがあった! あれっ、パンダの指は五本じゃないの?ヒトやサルのほかに、手で物をにぎれる動物を知っていますか?答えは、世界中の動物園で大人気のジャイアントパンダ。パンダが竹を手でにぎって食べるかわいいしぐさには、大きな秘密がかくされているのです。 どうしてパンダは手で物を握れるの? 熊の手とパンダの手の違いは? どうやってパンダの手のひみつを見つけたの? びっくりの内容です。勉強になる絵本です。 イラストはちぎり&貼り絵+パステル・・かな?パンダの手のひみつをとっても分かり易く見せてくれます。 漢字がしっかり使われていますが、全てふりがながついています。
2009年07月13日
コメント(2)
五味太郎さんの「言葉図鑑」 ことばがいっぱい言葉図鑑(1) うごきのことばことばがいっぱい言葉図鑑(2) ようすのことばことばがいっぱい言葉図鑑(3) かざることば(A)ことばがいっぱい言葉図鑑(4) かざることば(B)ことばがいっぱい言葉図鑑(5) つなぎことばことばがいっぱい言葉図鑑(6) くらしのことばことばがいっぱい言葉図鑑(7) たとえのことばことばがいっぱい言葉図鑑(8) かくれたことばことばがいっぱい言葉図鑑(9) しっぽのことばことばがいっぱい言葉図鑑(10) なまえのことば 我が家には随分以前から「かざることば(A)(B)」がある。要するに「形容詞」がいっぱい書いてあるのだが、その意味が大変よくわかるイラストがもれなく付いている。「ありがたいてんき」「もったいないてんき」「うらめしいてんき」・「ずうずうしいコアラ」「うたがわしいコアラ」「いたいコアラ」 ・あまりに的確なイラストに感心するやら、吹き出すやら・・こどもにも大受けでした
2009年03月20日
コメント(2)
せんをたどってせかいいっしゅう 一筆書きでせかいへとびだそう!あつい国、さむい国、さばくの国、みどりの国...地球上のいろんな場所でくらす、さまざまな動物たち。せかいの国々へ旅をしながら、わたしたちの住む、この地球のことをかんがえてみよう。 に続く第3弾。 ですがこの本は今までの作品と趣が違って自然科学に関する内容がいっぱい 様々な動物の生態に様々な国の環境や特徴、時には植物の話最後には宇宙へも飛び出す。 へぇ~っと驚く内容が山盛りです。 その上、相変わらず色が美しい今回は地域によってその環境を表すのに色も大きな役割を果たしています。
2009年01月31日
コメント(0)
だまし絵サーカス 不思議な絵を、たっぷりお見せしましょう! かくし絵、だまし絵、さかさ絵、動く絵、ありえない絵......などなど、次々に登場する目の遊び。目を丸くして驚くことまちがいなしの、このサーカスを見のがすな! 1ページに1枚の絵それが全て「だまし絵」 古典的なトリックや目の錯覚などを利用したもので作られていて脳の不思議を実感したり、アハ体験したり、ものの見方の多様性に気づいたりします。 オビに「科学する心」が芽生える本なんて書いてありますが、まずは楽しむ で、目がチッカチッカしてきたら、続きはまた明日。
2009年01月27日
コメント(1)
十二支のことわざえほん 「窮鼠、猫をかむ」「猿も木から落ちる」など 十二支に関することわざを集めてあります。 ことわざには漢字にルビが振ってあり、説明は全てひらがな。 こどもが図書館で読んで気に入った1冊十二支もことわざも好きなのでストライクど真ん中でした。 「犬も歩けば棒に当たる」などは元々の意味と最近使われている意味を併記してあったりしてちょっと親切。
2008年12月30日
コメント(0)
もったいないことしてないかい? 朝日小学生新聞の連載作品 もったいないばあさん秋・冬編 今回のもったいないばあさんは江戸時代にも現れます。 「うんどうかいのまき」は苦笑こどもの1番のお気に入りは「うたのまき」でした。 意外と細かですが、1ページ完結なので、読みやすい様子です。 カバーの裏がペープサート用のイラストになっています。
2008年12月19日
コメント(0)
あしたのてんきははれ?くもり?あめ? 空の色や雲のかたち、風の吹き方を観察することによって、翌日の天気を予報できるんだということを気づいてもらえるお天気観察絵本です。 「ゆうやけは、はれ」「ほしがまたたくと、かぜ」「おつきさんがかさをかぶると、くもり」「うろこぐもがひろがると、あめ」「あさやけは、あめ」など典型的でわかりやすい徴候とその理由はもちろんのこと、 中には「とおくのおとが、ちかくにきこえると、あめ」や、「つばめがひくくとぶと、あめ」など、ふだんは気づきにくいことや、昔からの言い伝え等も紹介。 昔の人の生活の知恵な1冊。言葉で聞いたことあったけど、それがどんなことかよくわからなかった事柄が、目で見られます。 天気予報に頼らなくても明日のお天気がわかるなんて格好良い
2008年12月14日
コメント(0)
ホネホネたんけんたい ホネのなかで血をつくる!?舌や鼻のなかにもホネがある?鳥のホネはスカスカ?ひれのなかに指のホネが!? ホネのひみつがいっぱい。 この絵本は骨ばっかりです。しかも「写真」で。 だから怖がるかな?と、失敗だったかな?と思ったのですが、そんな素振りは全くなく最初から興味津々でした。 蛇、カメ、ウサギ、リス、ペンギン、コウモリ確かにそんな骨見たことない! また、最後に「ホネ研究室」と称して 「理科」を通り越して「生物」だ! といった内容がとても分かり易く書かれています。 ここは細かいので高学年向きかな?? 漢字は使われていますがふりがな付きです
2008年12月04日
コメント(0)
ぞうからかうぞ 「ゾウからかうぞ」や「クマ寝たら種まく」など上から読んでも下から読んでも同じになる文章を集めた「ことばあそびの絵本」です。 「にわのわに 」みたいな本欲しいのリクエストで見つけた1冊。 自分で回文つくる根性ありません 文章を見て、上から読んで、それでも下から読んで「同じだぁ~」と感心したり笑ったり。 いつかどこかで聞いたような・・っていうものはなく、全てが初めて読む回文です。 こどもは「にわのわに」よりちょっと難しく感じたようでした。確かに1文1文が「にわのわに」よりは長めかな? 油絵の具で描いたようなイラストも印象的。
2008年10月23日
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)