昨日(11日)は友人の◎倉氏と二人だけの忘年会でした。こういうのを忘年会と呼ぶのかどうか分かりませんが、同氏から「忘年会をしましょう。」とのメールが入り、「やりましょう。」と返信してのものにてあれば、まあ、忘年会でいいのでしょう(笑)。店は同氏が手配してくれて、心斎橋の「中国鍋・漢城」という店。半個室のようになっていて、落ち着いた、いい雰囲気のお店でした。
小生は友人の凡鬼さんから「もう少し食べることにも関心を持った方がいい。」と言われる程に料理や、食事や、味には無頓着な方なので、料理については説明を省かせて戴きます(笑)。
食事を終え、近鉄難波駅前で◎倉氏と別れて、電車に。車内で携帯に着信。電話帳に未登録の番号からの電話にて、誰からのものか分らぬままに出ると、何やら早口で話す男性の声。よく聞き取れない。車内なので折り返し電話する、と告げて、ひとまず切る。電車を降りてから着信番号に電話すると、先程の男性が、高◎が、荻◎がどうのこうの、とまくし立てる。口調と声の感じから畑◎君かな、と思ったが、定かではないので、「ところで、どちら様でしょうか?」と間抜けた質問をする小生。果たして、畑◎君であった。小生の勤めていた会社の後輩で、同期の高◎君や荻◎君と忘年会をやっているのだという。席上で小生のことや小生のブログのことが話題になったとかで、電話をくれたよう。畑◎君や高◎君のお元気そうな声を久々に耳にでき、愉快なことでありました。また、荻◎君は最近、囲碁を始めたそうで、小生に挑戦したい、とか(笑)。是非、囲碁サークルに入って下さい、と勧誘して置きましたので、来年には1人囲碁サークルのメンバーが増えそうです。
さて、その囲碁サークルですが、本日(12日)が今年最後の例会でありました。本日もMTBで銀輪散歩を兼ねて梅田スカイビルまでサイクリング。アポロカフェで昼食後、里山を少し散策して、会場へ。青◎氏が既に来て居られたので、先ず同氏とお手合わせ。次に福◎氏と。そして最後に青◎氏と再戦。何れも小生の勝ちで3勝0敗。いい締め括りとなりました(笑)。もっとも、青◎氏との2局目の1戦は「持碁」といって盤面上は同じ目数で「引き分け」なのであるが、ハンディ戦のルールにて、「持碁」の場合は、白番の勝ちとなっているので、辛くも小生の勝ちとなったものであります。
これで、今年の成績は38勝30敗で、勝ち越しとなりました。年初206点だった持ち点も214点に上っての年末となりました。
(対戦者の持ち点差に応じてハンディを決めますので、碁の実力が一定であるとすると、理論上は、持ち点が高くなるほど勝ちにくくなり、持ち点が低くなるほど勝ち易くなる、ということになります。)
では、梅田の里山の今日の紅葉をご覧下さい。そろそろ、モミジも終りですが、今の時期の紅葉は「冬紅葉」と言うのでしょうか。友人の凡鬼さんの句に次のようなのがありました。
一心に色極めたる冬紅葉 (凡鬼)
歳時記の栞に一枚冬紅葉 (凡鬼)
参道の石段隠す散紅葉 (凡鬼)
雀羅張る門前落葉吹き溜まる (凡鬼)
ナナカマドの実もすっかり赤くなっていました。
午後4時20分頃に梅田スカイビルを発って帰途に。帰途は大阪ビジネスパークを通ってJR大阪環状線沿いの道に出る。第二寝屋川の大阪城前の水上バス乗り場には、夜化粧のイルミネーションに飾られた水上バスが停泊していて、乗船するお客様を待っているのが目撃されました。
森ノ宮駅前から中央大通りへ。あとはいつものコース。途中ですっかり日が暮れ、ライトを点灯しての走行となりました。
囲碁例会・今日は梅田か大阪か 2025.10.08 コメント(4)
囲碁例会・またも関節痛 2025.07.10 コメント(7)
囲碁例会・雨の中、自転車で 2025.06.11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん