偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.03.18
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

  道は程なく玄賓庵への坂道にさしかかる。
  下の写真は、玄賓庵の前の梅畑から来た道を振り返ったものです。ここも石畳の凸凹道ですから、自転車で駆け上がるのは無理です。

23山の辺の道・玄賓庵付近 (山の辺の道風景3)

24玄賓庵 (山の辺の道風景4 右は玄賓庵。)
<参考> 玄賓・Wikipedia 玄賓庵・Wikipedia

  玄賓(734~818)は、謡曲「三輪」のモデルと言われる、奈良時代から平安時代初期にかけての僧。嵯峨天皇から大僧都に任じられようとするが、これを固辞したという逸話のある清廉高潔な人物。その彼が晩年に隠棲した庵が玄賓庵である。
  玄賓さんは弓削氏。河内のお人でありますからヤカモチとは同郷ということになりますが、弓削の道鏡さんも同郷でありますな。

24玄賓庵 (2) (玄賓庵)

24玄賓庵 (3) (同上)

  玄賓庵から少し上った道脇に小さな歌碑。
  額田王と天武天皇の間の娘十市皇女が亡くなった時にその死を悼んで高市皇子は歌3首を詠んでいるが、そのうちの1首である。

25山吹の立ちしげみたる山清水・・ (万葉歌碑)

山吹の 立ちよそひたる 山清水 汲みに行かめど 道の知らなく
                    (高市皇子 万葉集巻2-158)

  歌碑では「立ちしげみたる」となっているが、小生は「立ちよそひたる」で記憶して居り、この方が歌の感じに似つかわしい言葉使いだと思われるので、上に掲載の歌は「立ちよそひたる」としました。

25山吹の立ちしげみたる山清水・・ (2) 26道標

  此処にも小林秀雄筆の「山辺道」の道標があり、如何にも山の辺の道の雰囲気を醸している一角なのである(下掲写真)。

27山の辺の道 (山の辺の道風景5)

  桧原神社にさしかかった道脇に万葉歌碑。まるで歌碑めぐりをしているようでありますが、歌碑の歌を通して万葉人の息吹が伝わっても来るのが、この道であります。

28古の人の植ゑけむ松が枝に・・ (万葉歌碑 巻10-1814)

( いにしへ ) の 人の植ゑけむ 松が枝に 霞たなびく 春は ( ) ぬらし
            (柿本人麻呂歌集 万葉集巻10-1814)

29桧原神社 (桧原神社)

  桧原神社の西側の池の畔にも歌碑があった筈と回ってみる。

30いにしへにありけむ人もわが如か・・ (万葉歌碑 巻7-1118)

いにしへに ありけむ人も わが如か
           みわの桧原に かざし折りけむ
              (柿本人麻呂歌集 万葉集巻7-1118)

31三諸は人の守る山本べは・・ (万葉歌碑 巻13-3222)

三諸 ( みもろ ) は 人の ( ) る山  ( もと ) は あしび花咲き  ( すゑ )
つばき花咲く うらぐはし山ぞ 泣く
( ) 守る山
                        (万葉集巻13-3222)

32香具山は畝火ををしと耳梨と・・ (万葉歌碑 巻1-13)

香具山は 畝火ををしと 耳梨と 相争ひき 神代より
かくなるらし いにしへも しかなれこそ うつせみも
つまを 争ふらしき     
(天智天皇 万葉集巻1-13)

33三輪山 (2) (三輪山)

34大和は国のまほろばたたなづく・・ (古事記歌謡碑)

大和は 国のまほろば たたなづく
青かき 山ごもれる 大和し
( うるは ) し   (倭建命 古事記)

  この歌は(その2)に既出なので説明は省略。この歌碑は、川端康成の筆であるが、同氏が揮毫せぬままに自殺してしまわれたので、同氏の原稿の文字から該当する字を1字ずつ拾い出して歌碑の字としたと聞く。

35桧原社から穴師へ (山の辺の道風景6 桧原神社から車谷へ 中央奥が竜王山、
 左が穴師山、右が巻向山の山裾)

35車谷・穴師の里 (車谷の里)

  この谷を下って行くと箸墓古墳である。上の写真の中央奥に見えている小山状の森がそれである。 今日は立ち寄らない。

36山の辺の道・穴師の里へ (山の辺の道風景7 車谷への道)

37神山の山邊真蘇木綿みじか木綿・・ (万葉歌碑 巻2-157)

神山 ( かむやま ) の  山邊 ( やまべ ) 真蘇木綿 ( まそゆふ ) みじか 木綿 ( ゆふ ) かくのみ ( から ) に 長くと思ひき
                    (高市皇子 万葉集巻2-157)

  この歌も十市皇女の死を悼んで詠まれた歌3首のうちの1首。

ほぼ、字数制限なので、ここでページを改めます。半日の行程がブログ記事になると何日分にもなってしまうのは困ったことです。もう倍位の字数枠が欲しい(笑)。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.27 16:04:18
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: