< 承前 >
県道50号線を南下する。右手はひたすらに青い海。左手は急斜面の山が迫っている。何度か岬を回っていると来た道の風景の順番が曖昧になって来る。
何やら石碑が建てられているが、言われなどは分からない。
写真奥に見えているのが油戸トンネル。これを潜ると油戸漁港である。
油戸漁港は南北両側の岬に抱かれるようにしてある、隠れ里のような小さな入江の港。
湾に東から流れ込んでいる小さな川沿いに山越えで、神子沢隧道を経て県道336号線(西目大山線)に通じる道が1本あるが、北側の油戸トンネルと南側の油戸南トンネルが出来て県道50号線が開通するまでは陸の孤島であったことでしょうな。
油戸南トンネルを潜ると前方に白山島が見えて来た。もう由良は直ぐそこである。
山と海がひと際近くなっている場所で左右の景色を写真に撮る。
海もよし 山もよかりき 油戸ゆ 由良へと続く はつ夏の道
(偐家持)
どうやら既に由良地区に入ったよう。マンホールの蓋にも白山島があしらわれている。
山側を見ると、白い花の大群。葉がヤツデの葉のような形をしているので、午前中に見た白い花とは別の花か。ウドの花なら、「ウドの大木」ならぬ「ウドの大群」となって、偐万葉風で語呂がいいのであるが、さて、これは何の花であるのやら。2m近い背丈のものもありましたから、ウドかもと思った次第。
先ず本日の宿泊ホテルに立ち寄り、チェックイン。荷物を部屋に置き、ひと風呂浴びて汗を流してから白山島へと向かうこととする。
(同上) <参考> 白山島・Wikipedia
山形県の心霊スポット・白山島
この島は東北の江ノ島と呼ばれているそうだが、白山神社が山の頂上近くにあり、島内を一周できる遊歩道がある。周囲800mほどの小さな無人島である。
島へは赤い橋が架かっている。橋の北側の砂浜は海水浴場になっていて、夏には海水浴客で賑うのであろう。
さて、それでは山形県の心霊スポットなる白山島に入って参ります。橋を渡った処で、自転車を駐輪。徒歩で回ることとします。
しかし、本日はここまで、続きは明日です。( つづく
)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん