偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.06.08
XML
カテゴリ: 囲碁

  本日は大学の同窓会・青雲会の囲碁サークル例会の日。3月以来、久々に参加することとしました。盛会にて10余名の出席。
  先ず藤◎氏とお手合わせ。この方には2連敗しているが今回もしてやられて、黒星スタート。次に黒◎氏、五◎氏に勝ち、宮◎氏とは2局して1勝1敗、最後に田◎氏と打って、これは勝ち、ということで今日の成績は4勝2敗でありました。
  この囲碁の会は中之島の近く、裁判所の裏手にあるビルの一室を会場に毎月1回行っている。開始は午後1時頃。
  ということで、この日も囲碁の前に銀輪散歩をと、朝9時15分にMTB(マウンテンバイク)で家を出る。
  行く先は、木津川水門と決めていました。今月5日に尻無川水門に銀輪散歩したので、その続編ということになります。大正橋までは、5日とほぼ同じコースを走りました。
  その前に少しエピソードを。
  下の写真の自販機に関すること。先日5日に、この自販機で飲み物を買おうと500円硬貨を投入した処、釣銭切れの表示。返却ボタンを押すも反応せず。お金が返って来ない。こういう経験は何度かあるので、早速自販機に表示の連絡先へ電話を入れ、経緯を説明。住所・氏名・電話番号を告げて、後日の返金を求める。
  で、昨日、この自販機所有の会社からお金が送られて来ました。500円と電話代50円で550円が返金されて来ました。携帯による電話代は50円もしていないと思うし、電話代を請求した覚えもないのに、であります。
  これまで、何度か、このような形で返金して戴いたことがありますが、電話代まで付加されて返金下さったのは、初めてである。
  中には、こちらが告げた住所・氏名などの記録メモを紛失したのか、返金して来ない処もあったりしたのに、とても良心的というか、よき心遣いである。
  ということで、この自販機で今日も飲み物を買い求めた次第である。こういうことは、金額どうこうではなく気持ちが大切なのでありますな。

01布施商店街の自販機 (布施商店街の自販機)

  さて、今日は大正橋を渡らず、その手前で木津川沿いに左岸の道を下流(つまり南方向)へと走る。
  海抜0mまたはマイナスの地域にて、川は高い堤防が築かれているので、道からは川は見えない。大浪橋の処で、道から階段を上って橋のたもとまで行って、川の様子を眺めてみた。

02大浪橋 (大浪橋)

  大正橋から木津川水門までは1.5km程なのだが、川が右にカーブしているようで、水門の姿は未だ見えない。

03木津川下流・大浪橋上から (大浪橋の上から木津川下流を望む。)

  やがて、前方に、巨大アーチが見えて来た。

04木津川水門 (木津川水門)

  尻無川水門はアーチ部分もブルーであったが、ここの水門はアーチ部分が緑色で、青と緑の「二色刷り」でありますな(笑)。なかなかの迫力。
  ブログ上で少し交流のあるcementman氏がこの水門と同型の安治川水門がある付近のご出身とかで、昨日(7日)の記事に掲載の尻無川水門の写真をご覧になって、「懐かしい」と楽天プロフィールの方にコメントを下さったのですが、今日は安治川水門に回る時間的余裕がありません。次回には此処にも行ってみようかと思っています。

04木津川水門 (3) (同上・真横から見ると、こんな具合。)

  水門から少し下流に渡船場がある。落合上渡船場である。これを利用して対岸に渡り、右岸沿いに大正橋へと戻ることにする。

05落合上渡船場 (落合上渡船場)

  渡船乗り場から水門がよく見える。道路と同じ扱いにて、乗船料などは不要。自転車もそのまま持ちこみOKである。

06落合上渡船場 (同上・対岸に船。こちらへ渡る人を乗せているところ。)

06落合上渡船場 (2) (渡船時刻表)

06落合上渡船場 (3) (乗船注意事項)

06落合上渡船場 (4) (渡し船がやって来ます。)

06落合上渡船場 (5) (接岸です。)

  船がやって来ました。5~6人の人が降り、我々が乗船する番。こちらから、対岸に渡るのは、小生の他には3名の自転車の女性と1名の若い男性。小生も自転車であるから、5名全員が自転車でありました。男性は、サラリーマン風、自転車でお得意様回りの営業、銀行マンだろうか。船を待つ間もパソコンを開いて何やら作業をしていました。

07船上から見る木津川水門 (2) (渡し船の上から見る木津川水門)

  3分程度の「船旅」であります。
  下船して、今度は反対側。右岸を上流へと走る。大阪環状線大正駅の手前で木津川に架かる鉄橋の下を潜る。丁度、電車が通過したので撮影する。

08大阪環状線の木津川鉄橋 (2) (木津川に架かる大阪環状線の鉄橋)

  ついでに、大正駅にもご挨拶です。

09大阪環状線・大正駅 (環状線・大正駅)

  大正駅から大正橋を東へ渡り、一つ目の広い通りを左(北)へ行く。新なにわ筋である。
  大阪の道は南北に走る道を「筋」と呼び、東西に走る道を「通り」と呼ぶ。ニューヨークのAvenue、Streetの使い分けと同様ですな。小生は「千日前通り」から「新なにわ筋」に入った、という訳である。
  直ぐに橋を渡る。汐見橋である。道頓堀川を渡る。
  地図によると、汐見橋から下流は、西道頓堀川と何故か名前が変るようですな。

10道頓堀川 (西道頓堀川・汐見橋の上から下流を望む。)

11新なにわ筋 (新なにわ筋)

  新なにわ筋には、このような自転車専用道があるので、とても走りよい。全ての道もかくありたきものであります。
  この後、西長堀で土佐稲荷神社に立ち寄ってから、中之島方面へと向かうのですが・・本日はここまでとします。( つづく
  <参考> 「 囲碁例会・大正橋から尻無川銀輪散歩 」  2013.6.5.
       「 尻無川水門・花逍遥 」 
2013.6.7.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.30 20:15:01
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…

お気に入りブログ

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… lavien10さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: