今日は雨。雨なれば銀輪はお休み。
お休みは、ネタなし。ネタ無しの日は友だのみ。
ということで、先日届いた岬麻呂氏からの旅便りの写真をご紹介申し上げます。
先月に続いて、今月も17~20日と沖縄にお出掛けになったようであります。
今回は、石垣島・竹富島・西表島・波照間島を廻られたようです。
(竹富島)
石垣新空港着。「気温26℃で現地の人は半袖」とある。
離島桟橋から船で竹富島へ。
竹富島は観光水牛車が有名であるが、水牛車と子供の接触事故があったらしく、観光水牛車の営業所の移転を求める住民の「抗議」の看板が各家に掲示されていて、景観も何もあったものではない、という状況に目下はあるらしい。
西表島の「イダの浜」は、島の西側、道の果てる処から船で廻り行くしかないらしい。ということで、「石垣ドリーム観光のツアー」に参加。岬麻呂ご夫妻、73歳の男性一人、北海道からの母娘二人の5人で廻られたようです。白砂が美しいですな。
白砂
は 哀しからずや 空の青
海のあをにも 染まずつづける (老山墨汁)
(本歌) 白鳥は 哀しからずや 空の青
海のあをにも 染まずただよふ (若山牧水)
波照間島は前日のツアーで気が合った北海道からの母娘お二人も合流されて、岬麻呂氏がレンタカーでご案内されたご様子。まあ、何度も来て居られるから、ガイド役はお手のものであったことでしょう。
波照間案内の後、石垣島に戻り、奥方様は竹富島に行くという北海道母娘に託し、お一人で島最北端の平久保崎や川平湾をレンタカーで行かれたらしい。平久保崎灯台を目指されたのは、「灯台廻りの岬麻呂」の本領発揮であります(笑)。此処では灯台の写真はありませんが、別途のハガキ説明文の方にはちゃんと平久保崎灯台の写真が掲載されていました。
見渡しても 見渡しても 青い海 (偐海頭火)
(元句)分け入っても 分け入っても 青い山 (種田山頭火)
うしろすがたも わしや (鷲田山頭火)
(元句)うしろすがたの しぐれて行くか (種田山頭火)
これは、川平の近くの道路柵にとまっていたカンムリワシ。車でゆっくり静かに接近。2mの至近距離で撮影されたものとのこと。シャッター音に反応するも飛び立たず悠然としていたのは、さすがに「鷲」であります。
このデイゴは白保中学校の校庭に咲いていたものだそうです。学校の先生にお願いして校庭に入らせて戴いたらしい。デイゴと言えば沖縄の花であるが、最近は害虫のデイゴヒメコバチの影響もあって花が付き難いなどの状況にあるとのこと。この虫はデイゴの葉や幹に産卵して虫こぶを作るため、木を弱らせるとのこと。
当ブログではデイゴの花はこれまで登場していませんが、アメリカ・デイゴなら掲載あり、です。もっとも両者は共にマメ科ではありますが、別種にて、花姿などはかなり異なります。
<参考>アメリカ・デイゴの写真は下記記事に掲載されています。
アメリカデエゴ(アメリカ梯梧・アメリカデイゴ)
2009.8.12.
アメリカデイゴの実とクチナシの実
2009.9.30.
<追記>本日(26日)夜、岬麻呂氏よりE-mailあり、下記写真が添付されていましたので、追記させて戴きます。上の写真は紙焼き写真を小生デジカメで撮影したものでありますが、これはデジタル画像そのままのものですから、鮮明であります。
自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフ… 2025.11.14 コメント(3)
岬麻呂旅便り347・南東北 山の紅葉 2025.11.06 コメント(4)
岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉 2025.10.16 コメント(6)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん