暫くブログの更新をサボっていましたが、5日ぶりに更新です。
猛暑続きや友人との暑気払いの会食などもあって、銀輪散歩を差し控えていましたが、それも限界。本日は大和川を越えて、羽曳野市のグレープヒルスポーツ公園まで銀輪散歩して参りました。
これも先日の河内飛鳥川銀輪散歩の折に、その存在を知ったので、そのうちに行ってみようと思っていたものでありました。大谷古墳公園という名前の表示もあり、大谷古墳群を中心とする公園であるという説明に誘われての遠征であります。
河内飛鳥川の逢坂橋から国分へと通じる道に入り、途中で杜本神社に立ち寄り休憩。杜本神社については、別に記事にすることとし、先に進みます。杜本神社の先の辻で右折。河内ワイン館の前から、グレープロードの坂を上る。これがすごい坂道。
柏原市は葡萄の産地。ワインも醸造されている。河内ワインである。
醸造工場の前には懐かしいミゼットがありましたが、これは現役ではないでしょうね。飾りで置いてあるのでしょう。
河内ワイン館からの坂道の左右は一面の葡萄畑である。美しく舗装された道はグレープロードと名付けられているようです。目指すグレープヒルスポーツ公園(大谷古墳公園)はこの丘の上にあるのだろうか。
美味しそうな葡萄を横目に坂道をひたすら上る。坂を上り切るとぶどうの直売所がありましたが、公園は未だ上のようです。ここからの坂道が急坂で、殆ど息切れ、喘ぎつつ上る。
ようやくにして、公園入口に到着。
スポーツ公園の西側にこれに添うようにして小高くなった丘の上に数基の古墳群があり、古墳公園になっている。上のあづま屋にて暫し休憩。
更に上へと坂道は続いていましたが、これは羽曳野中央霊園への道。まだその時期ではないので、霊園の方はご遠慮申し上げることと致しました。
(あずま屋から東方向の展望・手前はスポーツ公園のグラウンド)
公園からからの展望は期待した程ではない。西側が葡萄畑になっていて展望を邪魔している。上の霊園まで行けば西側が一望なんでしょう。
上の写真の左端に写っている建物は霊園関連の建物なんだろうか。その右奥に見えている山は鉢伏山であるのだろう。手前の青いタオルはヤカモチさんのタオルです(笑)。
眼下のスポーツ公園では子供たちがキャンプをしているようです。賑やかな声が聞こえて来る。沢山のテントが張られている。キャンプ好きの新潟のふぁみり~キャンパーさんは、きっとこのような子供時代を過ごされたのでしょうな。
なお、駐輪している自転車はわが愛車のMTBです。
北側も葡萄畑が広がっています。奥に見えているのは信貴・高安・生駒の山並みだろう。
公園入口近くの管理棟・セミナーハウスの方に行くと自販機近くの喫煙場所で男性2人が談笑して居られました。小生もお邪魔して、冷たい飲み物を買い求め、一服。雑談の中に入れて戴く(笑)。
子供たちは、羽曳野市内の色んな小学校の児童で、このキャンプへの参加に応募してきた子供たちであるとのこと。このお二人の男性も含め、付き添って居られる大人の皆さんはボランティアで少年指導員をやって居られる皆さんであるとのこと。
展望台の近くには萩の花が咲き始めていました。今日も亦うだるような暑さでありましたが、萩の花を目にすると「わが待つ秋の近づくらしも」という気にもなって、木陰の風の涼しさに「秋」を感じてみたりも・・のヤカモチでありました。
高円の 野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人無しに
(笠金村 万葉集巻2-231)
大谷の 丘の上の萩 今日咲きて 秋近しもと われに言ふらし
(偐家持)
( つづく
)
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
七詩さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん