偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.07.26
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 暫くブログの更新をサボっていましたが、5日ぶりに更新です。
 猛暑続きや友人との暑気払いの会食などもあって、銀輪散歩を差し控えていましたが、それも限界。本日は大和川を越えて、羽曳野市のグレープヒルスポーツ公園まで銀輪散歩して参りました。
 これも先日の河内飛鳥川銀輪散歩の折に、その存在を知ったので、そのうちに行ってみようと思っていたものでありました。大谷古墳公園という名前の表示もあり、大谷古墳群を中心とする公園であるという説明に誘われての遠征であります。
 河内飛鳥川の逢坂橋から国分へと通じる道に入り、途中で杜本神社に立ち寄り休憩。杜本神社については、別に記事にすることとし、先に進みます。杜本神社の先の辻で右折。河内ワイン館の前から、グレープロードの坂を上る。これがすごい坂道。

河内ワイン館 (河内ワイン館)

 柏原市は葡萄の産地。ワインも醸造されている。河内ワインである。
 醸造工場の前には懐かしいミゼットがありましたが、これは現役ではないでしょうね。飾りで置いてあるのでしょう。

河内ワイン工場 (河内ワインの醸造所)

 河内ワイン館からの坂道の左右は一面の葡萄畑である。美しく舗装された道はグレープロードと名付けられているようです。目指すグレープヒルスポーツ公園(大谷古墳公園)はこの丘の上にあるのだろうか。

葡萄畑 (3) (グレープロードと葡萄畑)

葡萄畑 (2) (葡萄畑)

 美味しそうな葡萄を横目に坂道をひたすら上る。坂を上り切るとぶどうの直売所がありましたが、公園は未だ上のようです。ここからの坂道が急坂で、殆ど息切れ、喘ぎつつ上る。

葡萄畑 (4) (葡萄畑とぶどう直売所)

 ようやくにして、公園入口に到着。
 スポーツ公園の西側にこれに添うようにして小高くなった丘の上に数基の古墳群があり、古墳公園になっている。上のあづま屋にて暫し休憩。

大谷古墳群 (大谷古墳群・手前は2号墳)

大谷古墳群 (5) 大谷古墳群 (2)
(大谷古墳群案内図)

大谷古墳群 (1) (同上・説明板)

大谷古墳群 (3) (大谷古墳群・3号墳)

大谷古墳群 (4) (同上・6号墳)

 更に上へと坂道は続いていましたが、これは羽曳野中央霊園への道。まだその時期ではないので、霊園の方はご遠慮申し上げることと致しました。

グレープヒルズ公園 (2) (あずま屋から東方向の展望・手前はスポーツ公園のグラウンド)

 公園からからの展望は期待した程ではない。西側が葡萄畑になっていて展望を邪魔している。上の霊園まで行けば西側が一望なんでしょう。
 上の写真の左端に写っている建物は霊園関連の建物なんだろうか。その右奥に見えている山は鉢伏山であるのだろう。手前の青いタオルはヤカモチさんのタオルです(笑)。

グレープヒルズ公園 (1) (同上・北東方向の展望)

 眼下のスポーツ公園では子供たちがキャンプをしているようです。賑やかな声が聞こえて来る。沢山のテントが張られている。キャンプ好きの新潟のふぁみり~キャンパーさんは、きっとこのような子供時代を過ごされたのでしょうな。
 なお、駐輪している自転車はわが愛車のMTBです。

ブドウ畑 (展望台から北方向の展望)

 北側も葡萄畑が広がっています。奥に見えているのは信貴・高安・生駒の山並みだろう。

グレープヒルズ公園 (4) (スポーツ公園・子供たちのキャンプのテント。)

 公園入口近くの管理棟・セミナーハウスの方に行くと自販機近くの喫煙場所で男性2人が談笑して居られました。小生もお邪魔して、冷たい飲み物を買い求め、一服。雑談の中に入れて戴く(笑)。
 子供たちは、羽曳野市内の色んな小学校の児童で、このキャンプへの参加に応募してきた子供たちであるとのこと。このお二人の男性も含め、付き添って居られる大人の皆さんはボランティアで少年指導員をやって居られる皆さんであるとのこと。

萩(大谷古墳公園) (2) (萩が咲き始めていました。)

 展望台の近くには萩の花が咲き始めていました。今日も亦うだるような暑さでありましたが、萩の花を目にすると「わが待つ秋の近づくらしも」という気にもなって、木陰の風の涼しさに「秋」を感じてみたりも・・のヤカモチでありました。

萩(大谷古墳公園) (1) (同上)

高円の 野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人無しに
                         (笠金村 万葉集巻2-231)

大谷の 丘の上の萩 今日咲きて 秋近しもと われに言ふらし
                                  (偐家持)
                                           ( つづく ) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.27 18:38:22
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:グレープヒルスポーツ公園・大谷古墳群公園(07/26)  
ふろう閑人  さん
この暑さの中凄いです。体力気力とも充実そのものでないとちょっとこんな行動を起こせませんですよね。

萩が咲き始めましたか、花のあとが引っ付き虫になって困りますがやはり秋わ感じます。
(2014.07.27 03:03:14)

こんばんは  
こう暑くては銀輪散歩も水分補給が欠かせませんね・・・

猛暑・・・
古墳は手入れされてないとなんだかわかりませんね・・・
小山・・・
奈良大阪には多いですね、古墳・・・ (2014.07.27 07:01:19)

Re:グレープヒルスポーツ公園・大谷古墳群公園(07/26)  
ウーテイス  さん
サボタージュ サボっていたんですか
油を売る 油売りは 斉藤道三 穴あきコインを
油の細い紐状にして容器に移し 売っていた
暇任せ の商い
のんびりしていて 間に合わなかったのは
小田原 評定中  評定長引き 攻め入れられた

さて、
暑さ寒さも悲願まで。。。。

と、昔から。。。。。

言いますね

彼岸の彼方 間も無く

(2014.07.27 07:41:29)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
 貴兄の山登りに比ぶれば、いかほどのものでもありませぬ。
 まあ、熱中症対策は十分に、ということで、この散歩ではペットボトル3本半を飲みました。汐吹く魚ならぬ塩吹くヤカモチになっていましたね(笑)。
 はい、萩がもう咲いていますね。草本のヌスビトハギの実は草むらに入ると必ずのように衣服の何処かにくっついていますね。彼らの生存保持のための戦略ですから甘受するのほかありませぬ(笑)。

(2014.07.27 08:17:33)

Re:こんばんは(07/26)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 そうですね。水分補給と木陰など涼しい場所で適宜に熱くなった体を冷却するということが肝要となります。
 羽曳野市と言えば、応神天皇陵古墳など巨大前方後円墳が平野部に沢山ありますが、こちらは小さな円墳群。山中にひっそりとあり、訪ふ人もなき、であります。

(2014.07.27 08:30:18)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
ウーテイスさん
 まあ、4日間の空白ですから、サボっていた、という程のものでもありませぬが・・。
 とうとうたらり、とうたらり・・の油売りですね。老いるとオイルは同音ですから、老いを売り物にするのも油売り・・ならば1296歳を騙る偐家持も亦油売りということになりますな。
 彼岸と此岸。三途の川。我々のイメージは川があちらとこちらの境目に流れているという形で形成されてもいるようですね。川は人の往来を遮断するもの、彼方と此方を引き裂き隔てる存在としてあったのでしょうが、橋を架けるということが当たり前になって川のそのようなイメージも希薄になっていますかな。

(2014.07.27 08:50:06)

Re:グレープヒルスポーツ公園・大谷古墳群公園(07/26)  
おはようございます(^^♪

すごい行程を制覇されたんですね(@_@;)
萩がもう咲いているなんて。。
これから夏本番になるという今に もう秋の七草の萩ですね。

夏だ、夏だ。。。
暑い、暑い。。。
と言っていたら、お盆には秋の気配が感じられます。

季節の移り変わりは早いですねぇ。

先週、喜光寺を拝観しました。
会津八一の歌碑は確認できたのですが、後でリーフレットを見ると、石川郎女の歌碑「大き海の 水底深く 思いつつ裳引き平らしし 菅原の里」を見落としていた事に気付きました。
近日中に ハスやスイレンを見に行きたいので、一緒に確かめて来ようと考えています。 (2014.07.27 10:11:16)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 「すごい」と言うほどのものではありません。公園への最後の上り坂が大変だっただけで、距離もそれ程のものでは・・です。萩も早いのは6月頃には咲きますが、萩というと秋の花の代表ですから、やはりそこに秋の気配を感じるというもののようです。月が変わればすぐに立秋ですから、残暑。まあ、残暑の方が厳しいということもありますから、秋とは言えど、ということにもなりますね。
 喜光寺ですか。大仏殿のミニチュアみたいな本堂ですね。当ブログでも取り上げていて、石川女郎の歌碑も掲載していたかと。キーワード検索で調べてみたら、2件ありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/YAKAMOCHI35/diary/20100306/
http://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201106050000/
この石川女郎は大津皇子と歌を交わしたあの石川女郎ではなく、藤原良継の妻の石川女郎ですね。
藤原良継は藤原宇合の子ですから藤原式家。藤原永手や藤原百川らと光仁天皇擁立に向けて働きますが、貴姉は藤原式家所縁の女性の歌碑のある寺訪問。小生の今回の銀輪散歩で途中立ち寄りした杜本神社には、その藤原永手(藤原北家)の墓がありますから、何やら関係があるような、無いような(笑)。
(2014.07.27 12:04:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: