偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.11.24
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

 玉水駅前の道を南へ行くと、先程渡って来た玉川の土手に突き当たる。先ほどは南から北へと流れていた玉川がここでは東から西へと流れている。玉川は300mほど下流、国道24号を過ぎた処でほぼ直角に蛇行しているのである。川が曲がった辺りに井手町役場がある。此処は井手町。川の水を堰き止められた処を、古くは「ゐで(井堤)」と呼んだようで、万葉集にはこのような歌がある。

玉藻刈る ゐでのしがらみ 薄みかも
       恋のよどめる わが心かも (万葉集巻11-2721)
<美しい藻を刈る井堰のしがらみ。そのしがらみのような障害が薄いせいで、恋が停滞しているのか。それとも私の心のせいでしょうか。>

 井手という地名もこの「ゐで」から来ているのであろう。
 さて、玉川はこの付近では天井川になっているのだろう、堤の道に出るには坂道を上らなくてはならない。堤の遊歩道に出ると山吹歩道橋という小さな橋があった。

e井手の玉川 (1) (玉川)

e井手の玉川 (2) (山吹歩道橋)

 山吹が沢山植えられている。
 井手の玉川と言えば、山吹である。
 この地は橘諸兄の本拠地。
 諸兄が玉川堤に山吹を植えて以来、井手の玉川は山吹の名所として、古来多くの歌に詠まれて来た。生憎の季節にて花はない。

春さらば またも来て見む 山吹の 花よそひたる 井手の玉川 (偐家持)

e井手の玉川 (3) (玉川・山吹歩道橋から上流を見る。)

e井手の玉川 (4)

 ここは自転車を降りて、押しながらゆっくりと歩くこととしましょう。歌碑もあるではないか。それも、小野小町、紫式部、和泉式部の競演である。

e玉川畔の歌碑・小野小町 (歌碑・小野小町)

色も香も なつかしきかな 蛙なく 井手のわたりの 山吹の花 (小野小町)

e玉川畔の歌碑 ・紫式部 e玉川畔の歌碑・和泉式部
(歌碑・紫式部)        (歌碑・和泉式部)

思はずに 井手の中道 へだつとも 云はでぞ恋ふる 山吹の花 (紫式部)

河辺なる 所はさらに 多かるを 井手にしも咲く 山吹の花 (和泉式部)

e・JR奈良線・玉川の遊歩道から (JR奈良線・玉川の遊歩道から撮影)

 JR奈良線は玉川の川底のトンネルを通過しているのであろう。川べりの遊歩道とは随分の高低差になっている。
これから行こうとしている和束町は玉川に沿って通じている府道321号で山越えとなるので、このまま玉川沿いを東に行けばいいのだが、以仁王墓に立ち寄るため、府道70号で右折、南へ向かう。1km程で以仁王を祀る高倉神社。この神社の傍らにその墓がある。

f・高倉神社 (高倉神社)

 神社では何やら祭事があるらしく、正装の人たちが忙しそうにされている。お邪魔してもいけないので、拝殿前で失礼し鳥居右横の以仁王墓にご挨拶をしておいとま仕り候。

f以仁王の墓 (4) (以仁王墓)

f以仁王の墓 (2) (同上)

f以仁王の墓 (3) (同上)

 以仁王については下掲の説明板または下記<参考>をご参照下さい。
   <参考> 以仁王 ・Wikipedia


f以仁王の墓 (1)

 以仁王墓を出て、東に向かい最初の辻を左に入ると小さな川に出る。川の土手道を上流へ。やがて竹林が正面に。

f橘諸兄公旧跡への途中の竹林

 ここで川を渡り、坂を下ると広い舗装道路に出る。これを右に取って坂を上って行く。500m位坂道を行った辻で左に入り更に坂道を上る。そこで後ろからやって来たロードバイクかクロスバイクかの3人組に追い抜かれる。
 坂を上りきって平坦な道に出ると、すぐに井手左大臣橘諸兄公旧趾という石の道標が目に入る。追い抜いて行った3人組を追いかけようとスピードを上げ始めた処だったので危うく見過ごす処であった。変速機付きのバイクとそれのない小口径バイクのトレンクルでは勝負にならないのであるから、追いかけるのは野暮というものであるが、つい反応してしまう(笑)。

g橘諸兄公旧跡入口 (1) (橘諸兄公旧跡への入口)

g橘諸兄公旧跡入口 (2) (橘諸兄公旧趾の道標)

 これを入って行くと道は完全に竹林の中の道となり、坂の勾配もきつくなり、加えてガタガタの悪路。自転車での走行は諦めて押して行く。

h橘諸兄公旧跡 (1) (橘諸兄公旧趾参道)

h橘諸兄公旧跡 (3) (橘諸兄旧趾)

 竹林に囲まれて、と言うよりそれに埋もれるようにしてひっそりとそれはある。

h橘諸兄公旧跡 (2) (同・由緒碑)

 橘諸兄は大伴家持が官人としてスタートした時に政権の中枢にあった人。新入社員家持にとっては諸兄はその会社の社長か専務みたいな存在であったろうか。

h橘諸兄公旧跡 (4) h橘諸兄公旧跡 (5) (旧趾碑と供養塔)
<参考> 橘諸兄 ・Wikipedia

 字数制限です。ここまでとし続きは明日に。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.25 09:00:29
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…

お気に入りブログ

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: