偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2015.05.27
XML
カテゴリ: 万葉

 本日はナナ万葉の会の第13回例会の日でした。
 喫茶ナナは女主人「ナナの郎女」さんこと小〇さんのご都合で閉店となりましたので、ナナ万葉の会も打ち切りにしてもいいのですが、今回の「崇福寺跡へのウオーク」は、3月に実施する予定であったのが雨で中止となり、順延となっていたものなので、一応実施することとしたものであります。小〇さんは生憎と足の不調で不参加となるなどもあって参加者は少数となりました。男性3名(植〇氏、中〇氏、ビッグジョン氏)、女性2名(松◎氏、松〇氏)で、案内役の小生を含めて全6名の少数精鋭でありました(笑)。

 今回のウオークの下見を3月1日にして居り、それを記事にしている他、2012年にも崇福寺跡を訪ね記事にしていますので、併せご覧戴くこととし、それを前提に写真などはかなり省略して居りますのでご容赦を。
  <参考>「 近江神宮・志賀の山寺 2015.3.1.
      「 崇福寺跡へ
2012.1.26.
 京阪・石山坂本線の近江神宮前駅に午前11時集合・出発。コースは、近江神宮前駅~大津京シンボル緑地~近江神宮~南滋賀廃寺跡~榿木原遺跡~千躰地蔵堂~百穴古墳群~崇福寺跡~滋賀里駅である。6km程度の行程である。
 JR京都で湖西線の普通電車に乗り換えると松◎さん、松〇さん、中〇さんと車内で一緒になりました。近江神宮前駅に着き、既に到着されていた植〇さんと合流。一つ後の電車でビッグジョン氏も到着、10時52分には全員集合、出発となりました。

 大津京錦織遺跡などを見学した後、大津京シンボル緑地へ。此処には、天智天皇、額田王、藤原鎌足、柿本人麻呂、平忠度の歌碑がある。それぞれの歌碑については、下記ブログ記事で紹介していますので、それをご参照下さい。
  <参考>「 大津京歌碑散歩(その2) 2013.1.8.
 近江神宮の参道に入る。

近江神宮 (近江神宮鳥居)

 近江神宮境内にある、大友皇子詩碑(吟友之碑)、柿本人麻呂歌碑、高市黒人歌碑、保田與重郎歌碑、芭蕉句碑、天智天皇歌碑などを巡る。
 ゆっくりペースであった所為で近江神宮を出る前に正午を回ってしまっていたので境内域内でお弁当タイムとする。
 昼食後、南滋賀町廃寺跡に立ち寄る。地元の方であろうか数名の方が草刈の作業中でありました。

南滋賀町廃寺跡 (南滋賀町廃寺跡)

 この寺は発掘当初は、崇福寺か梵釈寺ではないかとも見られたが、崇福寺跡がその後発見され、梵釈寺は崇福寺に近接して建立されたものであるから、その何れでもないということで、寺名不詳・南滋賀町廃寺と呼ばれている。
 廃寺跡から南志賀ランプに向かう。下鴨大津線バイパス沿いに榿木原遺跡という窯跡がある。この南滋賀町廃寺の瓦などは此処で焼かれたものとのこと。


榿木原遺跡 (1) 榿木原遺跡 (2)
(榿木原遺跡)

榿木原遺跡 (3) (同上説明板)

 バイパスに沿って北へ。最初の信号でバイパスの下をくぐり、川沿いに行く。滋賀里駅から上って来る道に突き当たった処で左折、少し坂を上ると千躰地蔵堂。更に上ると百穴古墳群である。

百穴古墳 (2) (百穴古墳群説明板※)

百穴古墳 (1) (百穴古墳群入口※)

 百穴古墳群に隣接して竹林があり、葉洩れ日が竹林を煙らせているような不思議な風情。
 サラサラと砂のごとにも光降り・・でありました。
 かぐや姫は何処におはしますか(笑)。

百穴古墳群の竹林 (百穴古墳群の竹林)

 百穴古墳から少し上ると志賀大仏。更に上ると本日の目的地の崇福寺跡である。

志賀大仏 (1) 志賀大仏 (2)
(志賀大仏※)         (同左※)

(同上説明板※)

崇福寺跡 (3) (崇福寺跡伽藍位置図※)

崇福寺跡 (2) (崇福寺跡説明板※)

 崇福寺にまつわる万葉悲恋のご紹介。
 但馬皇女と穂積皇子との悲恋物語である。
 母、氷上娘
(鎌足の娘) に早くに死なれ <天武11年(682年)正月没> た但馬皇女は、同母の兄弟姉妹もなく庇護者もなかったので、異母兄の高市皇子に引き取られ、後に妻の一人となったと見られている。尤も、これは万葉集の歌からの推量で確証はなく、兄として高市が面倒を見ていただけという説もある。穂積皇子と許されぬ恋愛関係となるが、露見し、二人の仲は引き裂かれる。穂積皇子は志賀の山寺へ追いやられる。
 万葉集の歌から、但馬との恋愛・密通事件で左遷されたと推測されている穂積皇子であるが、彼の志賀山寺派遣は、別の何らかの理由による左遷であるとする説や藤原京遷都の報告をするため持統天皇の命によって崇福寺に派遣されたに過ぎないなどの説もあって、真相は「藪の中」である。そして、その崇福寺跡は「山の中」である(笑)。
 <参考>「 ふる雪はあはにな降りそ・・ 2011.12.25.

崇福寺跡(金堂跡) (崇福寺跡・金堂跡)

 但馬皇女の歌2首を記載して置きましょう。

秋の田の 穂向きの寄れる 片寄りに
          君に寄りなな 言痛
(こちた) かりとも (巻2-114)

おくれゐて 恋ひつつあらずは 追ひ及 (し) かむ
          道の隈廻
(くまみ) に 標 (しめ) (ゆ) へ吾背 (あがせ)  (巻2-115)

参加者の松〇氏、ビ氏、松◎氏(崇福寺跡にて) (ウオーク参加者のスナップ。松〇さん、ビ氏、松◎さん)

うしろ姿もながめてみるか (志賀山中火)

 帰途は、皆で滋賀里駅前の喫茶店「大受」に入り、冷たい飲み物で体を冷やしながら5時少し前まで歓談でした。

(注)上記掲載の写真のうち、キャプションに※印のあるものは本日撮影のもので   はなく、以前の訪問の折に撮影したものを流用しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.07 09:43:53
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) New! 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) New! こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >味覚がおかしくても、ちょっこちょ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) New! 味覚がおかしくても、ちょっこちょっこと…
けん家持 @ ageonoyasaiさんへ New!   >毎日ブログを拝見していて味覚障害…
ageonoyasai@ Re:自宅療養記・食べることの気持ち悪さ(11/12) 毎日 ブログを拝見していて 味覚障害と食…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >花園って、いい地名ですね。  そう…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >近くでこんなに綺麗な紅葉が    …
けん家持@ ☆もも☆どんぶらこ☆さんへ   >昨日はお立ち寄りくださり    あ…

お気に入りブログ

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

東京タワー New! 七詩さん

キャラメルアイス New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

外出先で 黄色比べ… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

大手門 から 竹橋… New! lavien10さん

千円の紅葉、百円の… New! ふろう閑人さん

吉松隆 大河ドラマ … くまんパパさん

赤福餅を戴く、大き… ひろみちゃん8021さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: