山げんき研究所                 ~元気な山を次代への贈り物にしたい~

山げんき研究所                 ~元気な山を次代への贈り物にしたい~

PR

カテゴリ

コメント新着

志太郎(山げんき研究所) @ Re:聖愛の講演会にて(09/28) 池の側@さくこさん はじめまして! 書…
池の側@さくこ @ 聖愛の講演会にて 先日講演会の後フィールドについてなどお…
池の側@さくこ @ 聖愛の講演会にて 先日講演会の後フィールドについてなどお…
志太郎(山げんき研究所) @ Re:先日はありがとうございます(07/08) 司元さん 先日は声をかけてくださり 本…
司元 @ 先日はありがとうございます コトハナセミナーでお会いしました司元で…

お気に入りブログ

Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん
自分らしく生きる kan1864さん
ジンダ ジンダベラさん
まぐれ・トレード生活 参月9さん

プロフィール

志太郎(山げんき研究所)

志太郎(山げんき研究所)

2005年06月20日
XML
カテゴリ: いろいろ



奈良、田植え!

セーブフォレストクラブ
(NGO里山復興協力隊)主催

6月15日付け 毎日新聞で協力隊のことを知り

記事の内容「森を元気に、人も元気に・・・」に

すっかり共感。

代表の鈴木宣仁さんの写真もイイ感じ。

早速HPを拝見。

いろんな活動の様子が写真入りで紹介されていて

参加している人たちの顔と目が輝いていました。

行事予定欄を見ると、

6/19(日)田植え!の文字が

早速子どもたちと参加させてもらうことにしました。

ワンポイント2

大阪の待ち合わせ場所に、

鈴木さんがワンボックスカーの屋根に

カヌーを積んで登場。

奈良の田んぼまで参加者と車を連ねて移動。

10時田植えスタート。ワンポイント2

田の広さ約7畝(700平方メートル)

参加者約30人、インド帰りの青年、炭焼き名人、

主婦、子どもたち等々多彩な顔ぶれです。

初対面の人とでも、共同作業を15分もすると

すっかりお友だち。  ワンポイント2

自然の小川で久しぶりにオタマジャクシと

メダカを見ました。うれしい~

もうひとつうれしかったのは、

どろんこ遊び!どろんこ合戦!?

5m×4mぐらいのスペースが田の片隅に作ってあり

そこで大人、子ども、男、女みんなで遊び&合戦!!

私は、あまりのすごさにしばらく傍観。

我が子も初めて見る光景にかなりヒイテました。

「ラグビーの雨天試合はいつもこんな感じだったな~」と

私の記憶が鮮明によみがえり、身体がウズウズしてきました。

みんな遊び疲れてどろんこ会場は一時空き!

そこに鈴木代表と私(志太郎)2人だけ。

どろかけ用のバケツを互いに構え向かい合う。

互いにニヤリと笑い目礼。

次の瞬間先制攻撃3連発、志太郎。

すかさず鈴木代表反撃5連発、

うち2発が私の顔面を直撃。

視界ゼロ。やばい!

次の瞬間、私はとっさにバケツを放り投げ

何を思ったか

かすかに見える鈴木代表に向かって猛突進。

タックル!!2人とも泥に寝転がりノーサイド。

私の異常な行動を見て、

畦に突っ立て泣き叫ぶ5歳の娘。

その後、畦を枕に泥に身体を沈め空を見ながら

鈴木さんとアレコレお話。

泥はあまり良いイメージはない。

「顔に泥をぬる」「泥臭い」「泥試合」・・・

でも今日のドロは最高、こころも身体もスッキリ。

みんな顔が泥だらけで表情がよく見えなかったけど

目はギョロッとして輝いていました。

ワンポイント2

帰宅後お風呂場で1時間程泥落とし。

そして洗濯機へ投入。

来年は海パンとゴーグル持参で行こう。

セーブフォレストクラブ NGO里山復興協力隊







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月09日 09時05分28秒
[いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: