AsianBeauty生活

AsianBeauty生活

2006年01月18日
XML
去年辺りからちらほら白髪が見え始めた私。

ちょっとなので白髪染めするほどでは決してないのですが
(前の生え際とかなら量に関係なく気になるだろうけど)
何かの具合で上にひょこりと出てくることもある。
んー、嫌ですよね~。

そこで、白髪予防のリンスとシャンプーを作ってみることにしました。
以前からリンスは 生活の木 ハーブパウダー セージ(食品) 10g

ちょっと本格的にやってみようと思い立ったわけです。

【白髪予防リンス】
セージ酢漬け
漬けた直後の画像。
ボーカルハイファイの密閉容器に半分ぐらいのところまで
乾燥させたセージの葉を入れる。
そこへビネガーを容器いっぱいになるまで注ぎ蓋を閉めて振り振り。
日の当たらないところへ保管し、一日一回振り振りします。
だいたい2~3週間ぐらいで使えるようになるのでしょうけれど
私は様子を見ながら長期熟成させようと思っています。

【白髪予防シャンプー】
セージ松の力漬け
漬けた直後の画像。

乾燥させたセージの葉を入れる。
そこへ 松の力 を容器いっぱいになるまで注ぎ蓋を閉めて振り振り。
リンスと同じく、日の当たらないところへ保管し、一日一回振り振りします。
だいたい2~3週間ぐらいで使えるようになるのでしょうけれど


参考にしたサイト では、松の力はシャンプーとして使用する場合
水で3倍に薄めるので、薄めたものにハーブを漬けていましたが
私は長期熟成させたいし水は使いたくなかったので松の力のみで漬けました。

※ビネガー:私はお財布とも相談して色々考えた結果
       有機ではないけど国産の玄米酢を使いました。
※容  器:密閉できるものであればボーカルハイファイでなくても
       何でもよいです。

ボーカルハイファイ 密閉ガラス容器 0.5リットル 【プロ仕様】

より濃いものを作るには3週間ぐらいで一度セージを取り出し、
新しいセージを漬けるとさらに濃くなります。
これはどのハーブを抽出するのでも同じ。

松の力の方は一日経つとリンスと同じような色になりました!
そして両方とも日を追うごとにどんどん色が濃くなっています。
楽しみじゃ~♪

セージはソーセージの語源ともなっているように防腐、抗菌効果が強く料理に適しています。
美肌、老化防止、歯を白くする、口臭予防、白髪が黒くなるという効果もありますので
化粧水を作ってもいいし、お茶として飲んでもよい、入浴剤にしてもOK。
月経痛にも効果があるそうな。
ただし妊婦の方は摂取量に気をつけて。

セージを入手したのはいつもお世話になっている シークレットガーデンさん
松の力を入手したのは こちら
松の力についてはまた後日詳しく書きます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月19日 11時37分11秒
[AsianBeauty道*お肌(アトピーほか)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

*花小町*

*花小町*

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: