全6件 (6件中 1-6件目)
1

←ポチッとお願いします。 今日は、娘のお誕生日でした。赤飯を炊きました。と・・・言っても・・・、丸美屋の赤飯の素を使いました。もち米2合と白米1合で、炊いたのですが・・・コレが、コレが、びっくり!!なんて美味しいのでしょうか!! →詳しくは今日の夕飯は、旦那様の実家に御呼ばれ♪私は、夏野菜サラダと赤飯持参。赤飯は大好評でした!!ペコちゃんお重箱も可愛いでしょ♪寿ブログランキングサボってたら・・・ダウン両方ポチッとしていただけると嬉です!!人気ブログランキングへGO!! 子育てブログランキングへGO!! ちょっくらコチラも、↓覗いてみると、面白い!! ↓弁当つながりで、コチラも、↓必見!!レヴィストロースさん 14tweetyさん
2006/07/25
コメント(14)

カッパの貯金箱ベースは、お菓子の缶を利用しました。 (1) お菓子の蓋は、コインが入るサイズにカットします。(↑このとき平らの方を下に向けカッターを入れないと割れますので注意)(2) 缶にきみどり色の画用紙を貼ります。 (3) 目のシールは、白地に緑でにしました。(マジックで描いても可愛いです)(4) 黄色い画用紙○を半分に折り、上下につけて口にみたてます。(5) ピンクシールをホッペに貼りましょう。クレヨンで髪の毛を描いたら、出来上がりです!! ロング缶でも作ってみましたが、これにお金を貯めるととなると・・・。※なんとなく、真ん中の青い髪の毛のカッパは、劇団ひとりに見えてしまう私です。勿論缶の中は皆さんのおやつです。本日は、小さな子向けのおやつではなかったけど・・・。食べたら、中を拭いてお金を貯めてくださいね!! 人気ブログランキングへGO!!
2006/07/15
コメント(14)

うちわを作ったよ!!あるキャラクターのうちわですが、なんだかわかるかな?顔のパーツは、この3種類のシールを使います。答えは・・・・こちら↓作り方と共に、ご覧下さいね。1、厚紙に黄色い画用紙を貼り、割り箸をガムテープで真ん中に貼ります。2、裏にも、画用紙を貼ります。3、オレンジの画用紙で大きな鼻をつけましょう。小さなお子様がいらしゃる方は、もうわかりましたね!!4、先程のシールを貼って、口と髪の毛を描けば出来上がりです。ハナハナマロンのうちわだよ!! ちなみに去年のうちわは、↓今日も、暑い一日でした。ついつい、クラーに頼ってしまいがち・・・。地球温暖化防止の為にも、うちわで、パタパタもいいかもね!!ブログランキングに参加しています。今日は、何位かな??? 人気ブログランキング
2006/07/10
コメント(6)

とにかく焼く。ひたすら焼いた午前中。本日、学校の給食試食会に参加してくれた方、栄養士の先生・手配してくれた事務のお兄さん教頭先生、・給食のオバサン・お姉さん・そして私を支えてくれた他の役員の皆さんに、スコーンを焼きました。コーンチョコスコーンココアチョコスコーンワイルドベリースコーン今年で、10年目に入った我が家のオーブンは、本日も私以上に頑張ってくれた。☆人気ブログランキングへ☆ アレルギーの方もいるかも・・・・?と、思い急遽材料を書いた紙を配りました。レシピも欲しかったな~なんて声もあがりましが、皆さんとても喜んでくれて、良かったです。今日の試食会は、栄養士の先生に色んな話を聞きました。内容はとてもためになったので、後日日記に書きたいと思います。大量スコーンを焼いたせいか・・・気持ち右腕が筋肉痛な私です。ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング
2006/07/07
コメント(18)

♪しろヤギさんから お手紙ついた ♪くろヤギさんたら よまずに食べた♪し~かたがないので お手紙か~いた ♪さっきのてがみの ご用事なあに???☆人気ブログランキングへ☆ 何度も、繰り返すこの歌は、とってもスローライフ。あめふりくまの子に続きのんびりお家で過ごす、梅雨時期に似合う歌♪やんちゃるキッズでも、歌ってみました。こんなオトボケのヤギさんも作ってみたよ。牛乳パックを切って裏返して作ります。参考にさせて戴いたHP→ たんぽぽサークルさん (←詳しい作り方掲載)牛乳パックの工作を、応用させていただきました。 パクパク動きます。(^^) 紙も食べます。(^^) 指もかまれます。(^^:)歌に合わせて、ぱくぱくぱく。1匹牛乳パック1本で出来上がります。たんぽぽサークルさんいいアイディアを有難うございます。 ←ポッチとクリック願います。
2006/07/02
コメント(15)

☆人気ブログランキングへ☆ 栗いっぱいのスコーン♪ 友達のおうちにご招待されました。スコーンの、リクエストがあったので、またまた、焼きました!!栗はちょっと季節が違うけど・・・今は、季節はずれのせいか、お値段が安くなっています!!◆レシピ◆ここをクリック↑で切り替わります。 ちなみに、栗はコレ↑を使いました。入れ物は、コレ↑を使いました。どちらも経済的でしょ。。。そのままでも、ホクホク美味しい!!マロンクリームで食べるのもGOOD!!私達は、ホイップクリームを挟んで食べました。 このブログ今月も、頑張れ~~~と、思う方は、下をクリックして応援してくださいね!! ←ポッチとクリック願います。 ←中のENTERをクリックすると、加算されます。 今までの手作りおやつを見る↑
2006/07/01
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

