不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/07/01
XML
カテゴリ: 映画館で見た映画
◇原作も前作も知らないと見に行きました。
宇宙戦争ってタイトルの意味がわかりませんでした。
宇宙って、北米地域の事でしたか?
戦争って虐殺の事でしたか?
タイトルを変えたほうが良かったのでは・・・。

最近のスピルバーグ監督は、テーマが大きく内容は薄くなっている感じがします。
後半に尻すぼみが多くなっていますね。
CGは、すばらしいですね。
こういう見せ方もあるのかと、納得したシーンもちらほらありました。
でもね、そう言うのって、現実からすると見せる為の映像でしかないんですね。
現実よりも映画としての監督としての追求でしょうね。
もう少しリアルを追求して欲しかった所がありましたね。


この映画はCGの出来に、人間の演技がついてきていません。
日本人から見て、米国人はのん気だなと映りましたね。
細かい恐怖は、米国人には理解できないのでしょうかね。
あまり騒ぐだけでも困りますけどね(笑)。


ここ最近は、名前のレイチェルが流行ですかね。
子役ですが、トムの子供は話題作りの為にしかすぎませんね。
娘役は、いい感じに雰囲気を出していたのですが、最後で顔を綺麗にしすぎましたね。
そこまでの意図が最後に行かせきれなかった感じはありますね。
米国人は、成長する話は好きじゃないみたいですからね。
考えすぎかもしれませんね。


この映画は内容的判断材料が、少なすぎます。
宇宙人は、優秀な知的生命体ではなかったのではないでしょうか?
技術力はすごいのに、地球人よりも基本があまりにもないですね。
何しに来たかすら、わからないですね。
始めの登場の襲い方と、途中からの襲い方と違いどこにあったのでしょうか?
光線の種類は、どう違ったのか、まったくわかりませんね。
最後は「サイン」と同じ雰囲気でした。
ゴジラが襲ってきて、勝手に帰った映画とあまりかわりませんね。


途中いらないシーンが、ありました。
どうしてそのシーンを撮ったのかわかりませんね。
それほど重要なシーンだったのでしょうか?
後を知れば、必要なくなってきますね。
殺意をいだく所は・・・。


悪い映画ではないですよ。
一般市民の目線から見た映画ですから、難しくはないですね。
CGを中心に見れば楽しめるかな?
敵ロボットは、ウルトラセブンの敵を思い出しましたね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/01 10:28:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画館で見た映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: