不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/10/08
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇北陸方面旅行18回目です。

白川郷 方面から移動しました。
途中に 国指定重要文化財・旧遠山民俗館 の茅葺き屋根の建物がありました。
ここまで見てきていたので、写真を撮っただけで内部には入りませんでした。

ダムの辺に 荘川ザクラ がありました。
岐阜県指定の桜なので大きかったですね。
時期が時期だけに青々としていましたけどね(笑)。

九頭竜湖
なんとなく写真を撮っていたのですが、後で調べると『瀬戸大橋』のモデルになった橋だそうです。(たぶん)

四国の人から見れば 九頭竜ダム はコンクリートで固められたダムでないのに驚きますね。
他の所で見たことはありましたが、珍しく写りましたね。
ダムに見えないともいえますけどね(笑)。

高さ128m、長さ355m、発電能力22万kwのスケールです。


九頭竜湖 の由来を調べたんですが、3つほど説があるみたいですが、納得できるのは「崩川」が『九頭竜川』になったのが、解りやすかったですね。

列島縦断 乗りつくしの旅(NHK) で九頭竜湖駅から秋編がスタートしました。
九頭竜湖 は、変わった名前だしテレビでも出ていたので、名前の由来などを調べたくなりました。
調べて結果がこの程度です《笑》。
駅には訪れる予定でしたが訪れる事ができませんでした。


北陸方面旅行はまだまだ続きます(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/08 09:32:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: