不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/02/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
北部砲台跡 に、つくと同じように看板がありました。


大正11年に軍事的価値がなくなり、閣議で廃止に決定されました。
大正15年に陸海空軍合同の航空機による爆撃訓練の的になりました。
北部砲台以外は民家に危険がおよぶとされたので爆撃されませんでした。
全国で残っている砲台跡は小島だけです。


ここには 発電所跡・井戸・地下兵舎跡・浄化装置跡・砲座跡 があります。
造りは他の所と同じ感じですね。
その奥にも 北部砲台跡 があります。

ここには、 砲座跡・司令塔跡・探照灯台跡・地下兵舎跡 があると看板に書かれていました。
探照灯台跡 へ向かいました。
竹薮のトンネルを抜け急な坂を登ると、道が途絶えていました。
途中までしかいけなかったのか、行き止まりが 探照灯台跡 なのかはわかりませんでした。

看板の所まで戻り、 砲座跡 を見ていると崩れているのがありました。
これが 爆破跡 なのかは、わかりませんが、そういう看板はありました。

司令塔跡 があるので登ることにしました。
ここの階段も急ですが、手すりなんかはないので、少し危険ですね。
司令塔跡 は、枯れた竹が数本倒れていました。

ここまで訪れる人も少ないのかな?


つづく・・・。
今治2-13砲撃跡
崩れているのか、砲撃跡かは、わからないです(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/24 08:28:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: