不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/05/30
XML
カテゴリ: 日本旅行記
百万遍知恩寺 から京都大学東側の通りを歩いていくと 吉田神社 参道にでました。
昔の映画でこの山が出ていたので一度訪れたいと思っていた場所です。
まだ朝ですので、訪れる人もほとんどいない静かな神社でした。

表参道から鳥居をくぐり階段を登ると正面に鹿の像があります。
『神鹿座像』だそうです。
その近くに『さざれ石』があります。
国歌君が代に歌われているさざれ石です。

この石は、岐阜県天然記念物だそうです。
そこから運ばれてきたらしいですが、他のさざれ石もどこからか運ばれた石でしょうけど詳細は記載されていませんでしたね。
このさざれ石は価値があるのかも・・・。

鹿像の後ろの小高い所に「若宮社」と「神楽岡社」があります。
吉田神社の本宮の一部が高い所から見ることが出来ます。

本宮は囲いに囲まれていて、あまり全景が見えませんのは残念ですね。
お参りする所ですので文句は言えませんね(笑)。
本宮に関しては説明の看板が見当たりませんでしたので、よくわかりませんでした。

本宮から少し登った所に 斎場所大元宮 があります。
おかっぱ頭の茅葺屋根の社があります。

何でこんなんだろうと思う造りですね。
説明の看板が汚れていて、あまり読めなくわかりませんでした。
重要文化財だそう。
です

☆☆☆ 吉田神社 うんちく ☆☆☆


末社の斎場所大元宮は全国の式内神3132座を祀る。
天神地祗八百万神を祭神としていて、ここでお参りすると全国の神祗に参詣したのと同じ霊験があるとされる。
菓子の祖神を祀る菓祖神社、料理の神の山蔭神社などの末社がある。
859年に藤原の山蔭が、奈良春日の神を勧請し、平安京の鎮守社としたのが神社の起こりと伝えられる。
斎場所大元宮は1484年に建立され重要文化財に指定されている。



お京阪線からの旅行 は、2006京旅行2の歩いた道です。


2006京旅行2は、まだ続きます
京604-12吉田神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/30 11:39:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: