不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/08/01
XML
カテゴリ: 日本旅行記
妙見寺観音堂 から車が通れるほどの山道を登っていきました。
「宝珠山奥の院」「宝珠山八十八ヶ所」の看板がありますが、近道になるので急な坂道を登っていきました。
途中で道が少し掘り返されている所がありましたが、なんだかわかりませんでした。
昔他の山に登った時に掘り返された後は、猪かと思ったんですが犬と一緒に登っている人がいた犬が掘っていました。

頂上近くに「和田備後守範長公一族之墓所と石碑」があります。
太平記頃の660年前後の碑らしいです。
ちょっと説明の看板を読んでもわかりませんでした。
デジカメで撮影しておいて、後で読み直しましたけど・・・。

現在の五輪の塔は最近のものです。

宝珠山頂上付近 にテレビ塔や展望台があります。
頂上の所には、ここが頂上の碑があるはずので、探しましたが見つかりませんでした。
地蔵さんは何体かありましたけどね。

頂上付近からの眺めは、良いですね。
この暑い中、登っても景色が良いと疲れもあまり感じませんね。
ものすごく暑かったですけどね(笑)。
この時期の低山登山は、きついですね。


坂越旅行は、まだ続きます
兵坂越31頂上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/02 11:15:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: