不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/10/24
XML
カテゴリ: 日本旅行記
いが上野城 の上野公園内にある 俳聖殿 へ訪れました。

そのユニークな形は芭蕉翁の旅の姿を表しているとか言われます。
丸い屋根は旅の饅頭笠、八角形のひさしは旅衣、ひさしを支える柱は芭蕉の杖、「俳聖殿」の木額は顔を示していると言われる。
堂内には伊賀焼きで作られた芭蕉の像が置かれている。


俳聖殿 は、公園内にあるので外観のみ見ることができます。
AM9時をすぎると、担当の方が車で来て、聖堂の扉を開いていきます。
ちょうどその時に、訪れました。
確かに変わった形で目を引きますが、何で建てたのかはわかりませんね。
昔の人の方が、こう言う発想の建物は良いものができるみたいですね。
形は変わっていて面白いですね。

伊賀流忍者博物館 があります。
共通券なので、訪れました。
屋敷の説明があるので、待って入りました。
実際に使われていたらしいですが、隠し扉とかを通る事はできませんね。
ちょっと料金が高いし、子供向けの部分が多かった気がします。
忍者だけにあまり残っていないのでしょうか?


三重旅行3は、まだ続きます
三重302俳聖殿





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/24 08:21:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: