不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/02/22
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇あまり電車の本数がないので、早めの時間で帰ることにしましたが、 高杉晋作誕生地 だけ見ようと訪れました。
自転車で走っていると 田中義一誕生地 がありました。
幕末ごろ藩主の御六尺(かごかき)田中家の三男として1863年乙熊がここで生まれた。
乙熊は三歳の時に平安古に移り、成長して義一と名を改めた。
大正十四年政友会総裁に就任、昭和二年内閣総理大臣となり外務大臣、拓務大臣をも兼任した。

ちょっとしたスペースに碑と看板があるだけですね。
山萩j41田中義一誕生地

始めは気がつきませんでしたが、その道の反対側近くに 高杉晋作誕生地 がありました。
幕末に活躍した高杉晋作は、1839年、萩藩士高杉小忠太の長男としてこの地に生まれた。
屋敷は現在半分以下になっていますが、庭内には毛利公碑・東行の言志・高杉家鎮守堂、奥には初湯の井戸と東行歌碑などがあります。

「おことわり 本日は都合により見学をおことわりしています」の看板がありました。
訪れてみたかったですね。
山萩j51高杉晋作誕生地


自転車で一気に東萩駅まで行き、レンタサイクルを返却しました。
電車は停車していたので、ぎりぎりに間に合いました。
宿のある、湯田温泉まで移動しました。


下関旅行 今回の旅行1

萩旅行 今回の旅行2
萩旅行(一)松下村塾
萩旅行(二)松陰幽囚の旧宅
萩旅行(三)伊藤博文旧宅
萩旅行(四)松陰墓所
萩旅行(五)東光寺
萩旅行(六)長屋門
萩旅行(七)旧萩藩御船倉
萩旅行(八)野山獄址
萩旅行(九)矢倉長屋
萩旅行(十)天樹院墓所
萩旅行(拾壱)萩城跡
萩旅行(拾弐)口羽家住宅
萩旅行(終)は、このページです。

津和野旅行 今回の旅行3


次は津和野旅行で、続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/22 11:02:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: