不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/06/01
XML
カテゴリ: 日本旅行記
中尊寺 から国道を通り移動しました。
国道から少し入った所に「義経妻子の墓」の看板がありましたが、少し登らないといけないので訪れませんでした。
毛越寺 (もうつうじ)の前の道は工事中で遠回りさせられました。

奥州藤原氏二代基衡によって造営され、全盛期には堂塔四十余、禅房五百余あったといわれます。
現在は焼失していますが基礎石からは当時の姿を想像されます。
庭園は平安時代の形が残っています。
毛越寺を開いた慈覚大師は、在唐九年間の紀行「入唐求法巡礼行記」はマルコポーロの「東方見聞録」、玄奨三蔵の「西遊記」とともに三大旅行記として高く評価されています。

拝観料は500円です。
入ってすぐに「宝物館」がります。
「毛越寺伽藍復元図」とは、まるで感じが違いますね。
今では想像もつきませんね。
庭園はごみごみした現代風庭園ではなくいので、池を中心に見渡せながら歩いて回ることができますね。

岩平泉51毛越寺

岩平泉52本堂

岩平泉53庭園

平泉駅まで戻り、自転車を返却していました。
少し時間を過ぎていましたが、まけてくれました。
ありがとう^^。
駅で「 ずんだ餅 」を買いました。
冷凍していたので2時間ほど自然解凍して食べるようになっていました。
そこら辺中で、売っているのでここで買わなくてもと、後で思いましたね。
味は・・・・。
岩平泉61ずんだ餅


岩手旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/01 08:27:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: