不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/06/09
XML
カテゴリ: 日本旅行記
山形城跡 の公園内に 郷土館 があります。
名前からして、あまり入りたくはないのですが、建物の形が変わっていたので入る事にしました。
最近は建物の形で入るかを左右されてしまうことが多くなってきます。
入館料は200円です。
元々は病院だったらしくこの場所になかったみたいです。
内部は円状になっていて中央に庭があります。
螺旋階段は中央に柱で支えているタイプでした。

郷土資料などを展示されていますが、医学関係もあるので手短に見ました。
医学関係は苦手ですので・・・。
建物は見る価値がある変わった建物ですね。
最上階まで登れないのは残念です。
山山形11郷土館

山形城跡 の二ノ丸東大手門(11億円)の復元から堀の外に出て進むと 最上義光歴史館 があります。
入館料は300円です。
最上義光愛用の『指揮棒の鉄棒』『傷がある兜』などが展示されています。
刀には刃を下にしたものと上にしたものがあります。下が太刀で上が刀です。太刀は刃を下にしてぶら下げて、刀は刃を上にして帯に差す違いがあります。
館内の表示で知りました。

最上義光公の関連だけで、よく残っていましたね。
他の藩主は、どうしたんだと言いたいですけどね(笑)。
山山形21最上歴史館

そこから1km弱の所に 文翔館 があります。
ここも郷土館です。

こちらは無料でした。
内部はものすごく広いですね。
疲れますよ(笑)。
感じ的には、山口県の元の県庁と似ています。
こちらの方が綺麗でしたけどね。
隣にはレンガ造りの『旧県会議事堂』があります。
少し昔の講堂みたいな感じですが、議事堂らしい雰囲気があります。
現在の県庁など有名な人が造っているらしいですが、後世の人が見て保存したい建物ではないですね。
この時代は西洋かぶれしていたおかげで、現代まで残す事ができたのでしょうね。
看板に入館者数が何万人突破と書かれていますが、いつ調べているのやら・・・。
これほどの建物なのに訪れている人が少ないのは、残念なことですね。
山山形31文翔館


山形旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/09 05:49:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: