不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/07/12
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇「妙興寺」の通り近くに 一文字刀工跡の記念碑 があります。
福岡一文字流派は、鎌倉時代初期の則宗を始祖として、鎌倉中期にかけて多くの名工を輩出して黄金時代をむかえました。
東郷元帥が明治天皇より拝領して、日本海海戦に旗艦三笠艦上にて指揮を取った刀も、福岡一文字吉房である。

碑と説明看板があるだけです。

町中には「七つ井戸」があります。
江戸時代初期には、七つ井戸も各小路に一つずつ掘られ、飲用水と防火用水を兼ねて使用されていたものと思われる。
チラッと見た程度です(笑)。

川の堤防の所に 福岡城址 があります。
福岡城址は福岡の吉井河原の中にある稲荷山という丘とされている。
「太平記」によれば、1350年に足利尊氏が、その子直冬討伐のため大軍を率いて九州へ行く途中福岡に滞在し、この城を本陣とした。

土手の上から見ると河川敷がゴルフ場になっていました。
柵もないので入ってもいいと思いますが、入れる感じではなかったですね。

鳥居があるほうらしいです。
河川敷でゴルフをしているので、近づけませんでした(笑)。
岡3j1福岡城跡?
岡山旅行3は、これで終わります


岡山旅行3 で訪れた所
岡山旅行3(一)由加神社
岡山旅行3(二)蓮台寺
岡山旅行3(三)夢二生家
岡山旅行3(四)海遊文化館
岡山旅行3(六)本蓮寺
岡山旅行3(七)牛窓町並み
岡山旅行3(五)牛窓オリーブ園
岡山旅行3(八)牛窓神社
岡山旅行3(九)備前福岡へ
岡山旅行3(十)妙興寺
岡山旅行(終)は、このページです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/07/12 08:45:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: