不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/01/21
XML
カテゴリ: テレビで見た感想
◇兵庫県小野市へ移動して 浄土寺 へ訪れました。
鎌倉時代初め、東大寺の再建工事が始められた際、大勧進職となった後乗房重源上人は、領地として与えられた大部荘がこの浄土寺です。

国宝の浄土堂(阿弥陀堂)が目当てでした。
境内は自由ですが、浄土堂の拝観料は500円でした。
中に入ると「阿弥陀三尊」がありました。
でかいです。
中央の阿弥陀如来は、530cmだそうです。
頭光は放射光ですが、日の入りの時に背に光を浴びるらしいです。

後ろを開け切っていないからかな?
(仏の住む国、西方浄土が実感できるような工夫だそうです)
「阿弥陀三尊」の周りは歩いて見る事が出来ます。
浄土堂は、逆光で正面からは撮影しずらかったです。
横に狛犬らしき変わったのがありました(笑)。

境内には「水向石」があり、古墳時代の石棺の蓋を再利用した物らしいです。
再利用って・・・・(笑)。
本堂(薬師堂)や開山堂や鐘楼堂など古そうな建物がありました。

なぜか「浄土寺裏山四国八十八箇所」があります。
看板によると、あこがれて作られたそうです。
30分ほどで回れるそうですが、回ってはいません(笑)。
兵3i1浄土寺
兵3i2
兵庫旅行3播磨周辺 で訪れた所


兵庫旅行3は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/21 08:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[テレビで見た感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: