不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/08/30
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇「京の夏の旅」の特別公開の 相国寺 方丈・法堂 へ訪れました。

その後「応仁の乱」の兵火により諸堂宇は消失した。
現在は、金閣・銀閣両寺をはじめ九十余ヵ所を数える末寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山である。
法堂(重文)は桃山時代の遺構でわが国最古の法堂(はっとう)、一重裳階付母屋造りの唐式建築で本尊釈迦如来おやび脇侍は運慶作です。
天井の蟠龍図は狩野光信(永徳嫡子)筆。
法堂北の方丈は勝れた襖絵を有し、裏庭は京都指定の名称になっている。
開山塔内には開山夢窓国師を安置。
開山塔庭園は山水の庭と枯山水平庭が連繋する独特の作庭である。


特別公開時ではなく休みの日だったと思いましたが、公開していました。
拝観料は600円です。

法堂から拝観するようにといわれました。
天井の龍の図で有名ですね。
鳴きの龍と言われるのは所々にあります。
ここも鳴きますが、それほどではありませんでした。
睨みの龍とも言うらしいです。

そればかりを気にして他の所の印象がまるで残っていません。
失敗しました(笑)。
パンフに載っていたので、こんな感じかと思いましたが覚えてはいません。

方丈の方へ移動しました。
写真が禁止なので、入口の所だけです。
拝観できては良かったです。
京の夏g1相国寺
京の夏g2
京都夏旅行 で訪れた所


京都2010夏旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/30 09:15:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: