不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2011/04/09
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇「信州おぶせマップ」に載っていた 玄照寺 に訪れました。

禅宗寺院の特徴である楼門形式で、桁行三間、梁間二間。
上層の屋根は入母屋、下層は四注屋根で、桟瓦葺である。
下層は仁王尊を安置し、上層には須弥壇がある。
建築の様式は、一部に唐様(禅宗様)の手法を取り入れた和様でまとめており、全体に此の時代の様式を反映している。
武田信玄の家臣の高坂弾正虎綱の与力、加藤杢右ェ門が弾正と共に開創した曹洞宗の古刹。


雨が降ってきたので足早に境内を見ました。
山門が有名らしいです。
変わった形の鬼瓦なども置いていました。
少し河童ぽい感じに見えました(笑)。
高坂弾正虎綱については、何も書かれていませんでした。

雨宿りをしていましたが、移動したほうが良いと思い小布施町をあとにしました。
小布施町には「北斎館」「高井鴻山記念館」「おぶせミュージアム」など見る所はあるみたいです。

長野g1玄照寺
長野g2
信州周辺旅行1静岡
信州周辺旅行2新潟
信州周辺旅行3長野
信州周辺旅行4信州南


長野旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/09 07:34:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: