鈴鹿観戦記~とにかく色んな観戦日記~

鈴鹿観戦記~とにかく色んな観戦日記~

浦和VS横浜FC'07

○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
3月3日いよいよJリーグが開幕しました。
Jリーグの開幕とともに鈴スペの観戦シーズンが始まりました(笑)
まずは今年の第一弾、浦和レッズVS横浜FCです。
今は埼玉県民ですから、やっぱりサッカーはここからかな。
正直、 「KAZUお帰り」 っていうのもあってどうしても行きたかったんです。しかし残念ながらKAZUは出てきませんでしたが・・・


さすがに開幕戦です。5万人を超える観客は 「待ちわびた」 って顔をした人ばかりv(≧∇≦)しかし埼玉スタジアムは相変わらずすばらしい。この雰囲気はやはり日本一すごい。サッカーを楽しむならまずは埼玉スタジアムでレッズ戦を見るべきでしょ。

注目していた選手は何人かいたんですが、このドラゴン久保ぜひ日本代表に戻ってきてほしい選手のうちの一人です。

ゲームが始まるこの瞬間。熱いものが込み上げます。
シーズンを占うこの一戦ですから、両チームともに思うところがありますよね。圧倒的な有利なレッズがどういうゲームを作っていくのか、けが人も多くトップフォームじゃない選手が多い中での戦いはある意味見ものでした。



この二人のマッチアップもすばらしい戦いでした。
小野選手 は間違いなく浦和にはなくてはならない選手と思い知らされました。
視野の広さからくるゲームの組み立ては一流ですね。
何度も見せる相馬選手とのホットラインは今日のゲームのひとつの形だったような
気がします。
そして、奥選手。その独特のランニングフォームは一目で彼と
分かるそれです。残念ながらベストとは言いがたいプレーではありましたが。

新加入の阿部選手 。闘莉王選手が怪我で出れない穴を完璧にカバー。
淡々とその役割をこなしていました。
フォワード並みにあがっていく闘莉王選手の場合
チームのバランスが危うくなる場面もありましたが阿部選手が真ん中に
入ることでチームのディフェンスは安定していたように思います。
賛否両論あると思いますが、鈴スペにはそう思いました。
久保選手のあのスペシャルなシュート以外はまったく横浜FCにゲームを
させなかったんじゃないですかね。

結局2VS1の浦和の勝ちだったんですか、そのスコア以上に試合内容は
浦和の圧勝だったように思います。

最後に 山口素弘選手 。負けているロスタイム、ほぼ選手が諦めているなかの最後のフリーキックで選手を鼓舞し全員を上がらす姿には感動しました。
いぶし銀がきらりと光る瞬間を見ました。
こんなスピリッツをもった選手がいるチームは中々侮れないですよ。
今年の横浜FCは台風の目になりそうです。

そして試合は終わったんですが、今回一緒に行った会社の後輩君とスタジアム前の屋台村で一杯酌み交わしました。もちろん話題はサッカー談義。経験あると思いますが、いいものを見ると会話が弾むんですよね(笑)ほんまにいい時間を過ごせました。今年も始まりました鈴スペの観戦記、今年初めてのゲームは最高の幕切れだったと思います。今年一年また楽しめそうです♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ





- PutiRaku -

blog 人 人























































← →


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: