夜叉神天.com

夜叉神天.com

撥(バチ)の種類(画像)

諏訪太鼓で使用する撥(バチ)を画像で紹介します。
用語説明でも書いたように撥の種類は多く、打つ太鼓の種類によって撥を変えます。
主に宮撥・リズ撥・桶撥を使用し、すり鉦では撞木を用います。
まずは宮撥から。

宮撥
諏訪太鼓では宮太鼓を打つときには樫(カシ)材でずん胴の撥を使用します。
太さ・長さはそれぞれの好みに合わせて選びます。
重心がどこにあるかで重さも変わるので、慎重に選びます。
撥
一番ポピュラーなもの。一番右は先細で、比較のためにおいてあります。

ずん胴のほかに、先細(さきぼそ:シェイプとも言う)というのもあります。
撥
左が大サイズ、右が中サイズです。


リズ撥
リズム太鼓用の撥です。
宮撥より細い撥で、宮撥に同じく樫材です。
撥
左から夾竹桃(キョウチクトウ)・特製(極細です)・普通のサイズで、夾竹桃(だったと思います)は翔の前岨師匠から頂きました。
特製は、もう一種類あるのですが最近折れてしまって画像がありません。


桶撥
桶胴太鼓用の撥です。
諏訪太鼓以外では石取祭でみかけます。杉材・ヒノキ材など、やわらかい材木を使います。
ずん胴・すりこぎ・バットの三種類です。
撥
左からバット・ずん胴・すりこぎ。
撥
拡大図。上からバット・すりこぎ。

この他にも色々な撥があり、まだまだ研究しなければなりません。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: