全26件 (26件中 1-26件目)
1

25日朝、新宿の高層ビルから見た西方面。右中ほどにイスラム教寺院が見えていますね。東京ジャーミイ・トルコ文化センターです。日本で一番大きなモスク(礼拝所)だそうです。実家がこのそばにあり、子供のころはモスクの先に富士山が見えていました。夕陽と富士山とモスクが並ぶ夕景は、非常にきれいで印象に残っています。いまでは富士山は建物の陰に隠れて、みえませんけれどね。これは八幡神社の方角ですね。そしてこちらは・・・明治神宮。宝物殿が見えています。
2025.09.30
コメント(0)

25日の新宿の朝。NTTドコモのタワーの向こうから日が昇るところです。決戦の木曜日。無事、仕事を完了しました。
2025.09.29
コメント(0)

西新宿の高層ビルから撮影した空です。この西新宿の高層ビルに来たのも久しぶりです。確か50階からの展望。高層ビルの初期のころに建造された建物です。
2025.09.28
コメント(0)

24~25日は久しぶりに東京へ。新宿駅から見たNTTドコモのビルですね。クリスマスツリーのようでした。昔(多分2007年ごろ)、明治神宮で開催した昼間のUFO観測会(7、8人が参加)では、このビルの上部にある目に見えない扉が開いて、そこからUFOが出てくるのを目撃したと主張する人(マダムSさん)がおりました。しかも私たちのいるすぐそばにオレンジ色の光の柱を上から下ろしてきた、とか。「私が信じられない」といって否定すると、別の人が「オレンジ色の柱なら私にも見えた」と言って弁護します。当時は信じられませんでしたが、2012年に山中湖で見たUFOは、確かに最初はオーブのような光の玉で実体化しておりませんでした。つまり「見える人にしか見えないUFO」もあるわけです。その経験をした今となっては、当時もっと信じてあげればよかったなと反省する次第です。当時は疑って失礼いたしました。それ以来、このビルを見ると、その時のことが思い出されます。この場を借りてお詫び申し上げます。
2025.09.27
コメント(0)

秋分の日の夕景です。午後5時22分ごろの撮影です。
2025.09.26
コメント(0)

昨日紹介した農場の空です。迫力のある雲ですね。この雲の向こうに見える丘にスコットランドとの国境があります。静かな田舎という感じの場所です。
2025.09.24
コメント(0)

イギリスの農場では結構スマホで撮影しておりました。農場の猫です。カメラを向けると、こちらに気づいて、ご挨拶。この農場には欠かせない、主要登場猫ちゃんです。
2025.09.23
コメント(0)

今日は珍しく日暈が出ておりました。非常にくっきりととした日暈でした。明日は秋分の日。秋の訪れを告げているのでしょうか。暑くて長かった夏よ、さようなら!
2025.09.22
コメント(0)

スコットランドの写真もスマホでたくさん撮影したのですが、まだ全部をパソコンに移動させていないのでほとんど紹介しないでおりました。その紹介していなかった写真のいくつかを時々、紹介してゆきましょう。水鳥たちが集まっている夕景です。場所はエジンバラ近郊。穏やかな夕暮れ時の写真でした。
2025.09.20
コメント(0)

エジンバラ発ロンドン・ヒースロー行きの機内から撮影したロンドン郊外。蛇行するテムズ川が見えています。これもスマホで撮影しました。
2025.09.18
コメント(0)

スマホは夜間撮影だけでなく、博物館の展示物撮影にも優れているように思われます。ちょっとガラスの反射で光っていますが、かなり奥の方にある展示物にも焦点を当てることができます。エジンバラの国立博物館で活躍してくれました。
2025.09.17
コメント(0)

旅行では通常、広角一眼レフのデジカメ、携帯デジカメ、スマホで撮影します。ですから結構忙しいです。今回はスマホで写した写真のいくつかをご紹介していきましょう。まずはこちら。エジンバラ空港のホテルから撮影した風景ですね。ウサギとウサギの巣穴が写っています。それぞれのカメラは一長一短ですが、夜間撮影にはスマホがすぐれているように思われます。
2025.09.16
コメント(0)

子供時代に過ごした実家の隣にある巨木。幼少期にはこのお隣の庭でよく遊ばせてもらいました。森みたいなお庭でした。当然、トトロも棲んでいましたよ。
2025.09.14
コメント(0)

「夏休みの絵日記」も今日が最後です。最後にご紹介するのは、温室で見た花や実。プルメリア・オブッサの花。着生植物サルオガセモドキ。私にとっては長い間「なんじゃもんじゃ」な植物でした。次はヒスイカズラの実。バナナの木。夏休みの写真日記でした。
2025.09.13
コメント(0)

夏の花といえば、水蓮でしょうか。午後遅くになると花弁を畳んで萎んでしまいますが、かろうじてまだ咲いておりました。そして百日紅。今年の百日紅は、水不足の影響かちょっと小さめの花を咲かしている感じがします。オニバスの花が咲く池。こちらの花はもう終わってしまった感じでした。8月19日の撮影。
2025.09.12
コメント(0)

八月には花火大会を遠くから見学。特別席からの独占観賞です。約30分。山の向こう側に打ちあがる花火に見入っておりました。
2025.09.11
コメント(0)

一緒にUFO観測会に参加された方のほうが私よりいい写真を撮っていたのでご紹介します。私の写真にはさそり座がうまくとれていませんでしたからね。こちらのほうがずっとキレイです。富士山の右斜め上に出ているのがさそり座ですね。この日はたくさんの星を観測することができました。
2025.09.10
コメント(0)

7月29日夜は、富士山麓でUFO観測会を開催。といっても、UFOは出現せず、星空観測会となりました。登山者が照らす光でしょうか。富士山の斜面に沿って光の列が続いていますね。ちょっと不思議な靄がかかっているように見えます。この日は富士山のそばにさそり座がよく見えました。この場所に行く途中に、通常では見えないような遠くの暗がりの中、前方の道路のはるか先に鹿の上半身が林の中を動くのを目撃。夢ではそのような、千里眼的な映像をよく見ますが、覚醒中にも見たのでちょっとびっくりしました。少し怪しげな、夏の夜の富士山でした。
2025.09.09
コメント(0)

富士山の夏の晴れ姿。暑かろうと、寒かろうと、富士山は力強く、美しいです。同じ日(7月39日)にちょうど正反対の場所から富士山を撮影。一枚目の写真は、富士山の西側から。二枚目の写真は、富士山の東側から撮影しています。
2025.09.08
コメント(0)

河口湖畔で四枚も写真を撮っていました。特にストーリーはありません。夏休みの絵日記の四コマということで掲載しました。
2025.09.07
コメント(0)

忍野八海の次に訪れたのは、北口本宮富士浅間神社。この神社の御神木はすごいです。まずは太郎杉。根の太さに驚かされますんね。次は夫婦桧。ただただ圧倒されます。すがすがしい境内。巨木の神社ですね。
2025.09.06
コメント(0)

緑に囲まれた富士山。こちらは別の場所の緑の中の富士山。少しだけ涼しそうに見えますが、実は富士山も日陰を欲しがっているに違いないと思います。この日も日差しの強い夏の一日でした。
2025.09.05
コメント(0)

7月29日の絵日記です。この日は、山梨県の忍野八海に出かけていますね。清流が流れております。奥には富士山が頭を出しています。その清流には・・・ニジマスの稚魚でしょうか。アヤメや鮎、ヤマメも泳いでいるようです。暑かったので、木陰で一休み。忍野八海は、富士山の地中に流れ込んだ水(伏流水)があふれ出る8つの湧き水が溢れ出る8つの湧水池のことです。水は本当に透明できれいです。この日は平日でしたが、観光客で大賑わい。この10年間でずいぶん変わりました。特に外国人観光客に大人気のスポットです。私にとっては、2012年にこのそばで、初めてUFOを目撃、写真撮影にも成功した場所でもあります。
2025.09.04
コメント(0)

夏の雲たちの続きです。結構存在感がありますね。小さい雲も独立感に溢れて、個性的です。いたるところに、そうした夏の雲が浮かんでいます。再び龍雲が出現。空を所狭しと飛び回っている感じですね。最後はガラッと変わって、緑の世界。睡蓮の池の様子です。ここまでが7月10日の撮影でした。
2025.09.03
コメント(0)

夏休みの絵日記(写真日記)の続きです。夏の雲には圧倒されます。彩雲ではなく、雲だけに焦点を当てて撮影すると・・・龍が口を開けているような雲を見つけたり・・・なんとなく剽軽な雲を見つけたり・・・なんとも言えない不思議な形の雲に出合ったりしました。最後はこちら。龍のようにうねっていますね。まだまだ夏の雲は続きます。
2025.09.02
コメント(0)

”夏休み”が終わり、9月になりました。再びブログを再開しようと思います。本当に暑い日が続きますね。それでも時々、美しい風景にも出会いました。7月10日に撮影した彩雲です。凉を取るために立ち寄った木々の間に出現しておりました。美しい夏の思い出の一枚です。
2025.09.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
